<高校野球>昌平―大宮南ゾーンの見どころ 負けなし昌平、大宮南や滑川総合ら追う 川口、浦和実も注目

高い配球能力と打力でチームをリードする昌平の4番斎藤

 第105回全国高校野球選手権記念埼玉大会は8日、県営大宮球場で連合5チームを含めた145チーム(156校)が参加して開幕する。

 秋、春と県大会を制し、初の甲子園を目指す昌平と2年ぶりの王座奪還を狙う浦和学院のAシード勢を、Bシード大宮東、市川越が追う。県内で唯一、選手権を制した経験のある花咲徳栄、地力のある山村学園も黙っていないだろう。実力が拮抗(きっこう)する中、どこが優勝してもおかしくない激戦の夏になりそうだ。

 たった一つの甲子園出場権を懸けた戦いの行方を四つのゾーンに分けて探った。

■昌平―大宮南ゾーン 頭一つ抜ける昌平

 秋春2冠を達成し、現チームで県内負けなしのAシード昌平が総合力で頭一つ抜けている。大宮南などのシード勢やノーシード滑川総合らがどこまで食い下がることができるか。

 昌平は、高校日本代表候補の主将斎藤が4番捕手で攻守の要。強みの打力に走塁を絡め、多彩な得点力で他を圧倒したい。2番金子を筆頭に菅沼、山根、桜井ら下位までミート力が光る。制球力の高いエース渡辺俊、140キロ超え右腕佐藤立らタイプの異なる投手を攻略するのは至難だ。

 大宮南は、誰でも仕掛けられる機動力が最大の特徴。1番今井、2番海北が確実に出塁し得点につなげたい。投げては、高山、越石の両右腕が2枚看板を形成する。昨夏王者の聖望学園と対戦する初戦の2回戦は熱戦が予想される。

 Dシード勢は守備力が鍵を握る。川口は緩急を巧みに操るエース遠田と捕手土屋の3年バッテリーが中心。酒井、岡野、寺垣、浜本の2年内野陣が確実にアウトを重ねたい。東農大三は捕手金子が冷静なリードで投手陣を引っ張る。エースの左腕金井は強気に内角を突き、2年右腕の加藤、青木は速球で勝負する。

 昨秋、188センチから投げ下ろす変化球で花咲徳栄を9回3失点に抑えた滑川総合の橋本や、1年秋から主力で戦う浦和実の上田、清田ら好右腕の投球にも注目だ。

© 株式会社埼玉新聞社