<高校野球>市川越―西武台ゾーンの見どころ 春日部共栄、川越東、武南ら強豪も白熱 山村学園もV争いへ

緩急のある投球で凡打の山を築く市川越のエース西見

 第105回全国高校野球選手権記念埼玉大会は8日、県営大宮球場で連合5チームを含めた145チーム(156校)が参加して開幕する。

 秋、春と県大会を制し、初の甲子園を目指す昌平と2年ぶりの王座奪還を狙う浦和学院のAシード勢を、Bシード大宮東、市川越が追う。県内で唯一、選手権を制した経験のある花咲徳栄、地力のある山村学園も黙っていないだろう。実力が拮抗(きっこう)する中、どこが優勝してもおかしくない激戦の夏になりそうだ。

 たった一つの甲子園出場権を懸けた戦いの行方を四つのゾーンに分けて探った。

■市川越―西武台ゾーン 強豪並び白熱予想

 Bシード市川越、Cシード西武台らシード勢に加え、ノーシードに春日部共栄、川越東、武南ら強豪校が並び、序盤から白熱した争いが繰り広げられそうだ。

 市川越は、俊足巧打の1番南から9番西見までつなぐ意識が高い。3番畠山は小柄ながら長打も多く、7番霜田、8番深谷は小技を絡められる。投手陣はエース西見を中心に投球術に長け、小田、今野、曽根への継投で最少失点に留める。

 西武台は、広角に打てる2番金田、走攻守そろう3番太田が得点源。初戦の2回戦は、右腕石嶋、吉田、左腕村田の3人を軸に守りを固める武南が相手。昨夏8強同士の対戦は、どちらに軍配が上がるか楽しみな一戦だ。

 秋季関東大会8強の山村学園も、優勝争いに名乗りを上げる。2年左腕西川、中嶋に、3年川窪、川村が控え、相手打者に捉えさせない細かな継投も予想される。勝負強い2番今岡、3番高野の前に走者をためれば、磨いた走塁で一気に本塁を突けるだろう。

 Dシード春日部東は、コントロール抜群の一郎丸が背番号1。和久、梶山、矢治のクリーンアップに好機で回したい。ノーシード春日部共栄は主将の伊藤、小林、鳥谷越らが長打力を備え、虎視眈々(たんたん)と上位進出を見据える。山村学園と初戦で戦う川越東も、昨夏ベスト8と侮れない。

© 株式会社埼玉新聞社