【9日(日)の天気】西~東日本 日本海側だけでなく太平洋側でも大雨のおそれ 土砂災害に厳重警戒続く

 梅雨前線が停滞し続ける影響で、9日(日)にかけて西日本から東日本では雷を伴う非常に激しい雨が降る見通し。特に九州北部では9日(日)夕方までの24時間に、多い所でさらに250ミリの雨量が予想されて大雨となりそうだ。また、日本海側だけでなく太平洋側でも雨足が強まるおそれがある。
 梅雨前線はその先も11日(火)にかけて西日本から東北付近に停滞する見通し。広い範囲で大雨が続くおそれがあるため、土砂災害に厳重な警戒を続ける必要がある。

さらに雨量増加 身の安全を第一に

 8日(土)は梅雨前線が日本海に停滞し、前線に向かって雨雲のもととなる暖かく湿った空気が流れ込んでいる。そのため九州北部から東北日本海側を中心に雨が降り、島根県東部では線状降水帯が発生した。また、山口県下関市豊田は1時間に53.5ミリと非常に強い雨を観測。長崎県平戸市では1時間に37.0ミリの激しい雨を観測するなど、中国地方や九州北部を中心に大雨となっている。

 9日(日)も梅雨前線はほとんど動かず、日本海に停滞する見通し。そのため8日(土)と同じように九州北部や中国地方などを中心に大雨となるおそれがある。9日(日)にかけて雷を伴った1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降り、夕方までの24時間に降る雨の量は、多い所で九州北部は250ミリなどとなっている。引き続き大雨による土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水や河川の増水・氾濫などに警戒が必要だ。身の安全を第一に過ごしたい。

太平洋側でも雨足強まる 広く熱中症にも警戒

 西日本から東北の太平洋側でも雨が降ったりやんだりで、傘をさしていても濡れてしまうような激しい雨や雷雨となりそう。特に東海では傘が役に立たないような非常に激しい降り方となるおそれがあり、太平洋側でも大雨となる見通し。

 朝からジメジメと蒸し暑く、関東より西では最低気温が25℃を下回らない熱帯夜となる所が多い予想。最高気温は30℃前後の所が多くなりそうだ。
 沖縄や北海道は一日を通して晴れる見込み。最高気温は那覇で33℃、札幌32℃など厳しい暑さとなるため熱中症にも気を付けたい。

週明け以降も11日(火)にかけて前線停滞するおそれ

 週明け以降も11日(火)にかけて、梅雨前線は西日本から東北付近に停滞し続ける見通し。そのため西日本から北日本の広い範囲で大雨が続くおそれがある。例え少しの雨でも、これまでの大雨で土砂災害の危険度が高くなっているため、週明け以降も崩れやすい所や川の近くなど危険な所には近づかず、安全を第一に過ごしたい。
 なお、12日(水)以降は西日本から東日本の太平洋側を中心に晴れる日が多くなり、梅雨明けする所があるかもしれない。

(気象予報士・鈴木悠)

© 株式会社ウェザーマップ