糸島を舞台にした、自然と文化の体験プログラム「三ツ矢青空たすき」が7月16日よりスタート【福岡県糸島市】

アサヒ飲料が、三ツ矢ブランドの共創事業、 “自然の好循環・持続可能な暮らし”をテーマとした体験プログラムなどを提供する「三ツ矢青空たすき」をスタートさせました。舞台は福岡県糸島市。「三ツ矢青空たすき」とはどんなものなのか。また、どんなプログラムを体験することができるのかをご紹介します。

「三ツ矢青空たすき」とは?

「三ツ矢サイダー」は、みなさんご存知ですよね。

小さい頃によく飲んでいたという方も多いと思います。
実はこの「三ツ矢サイダー」は2024年で140周年を迎える日本生まれの老舗の炭酸飲料ブランドなんです。

アサヒ飲料が20代~70代を対象に実施した「三ツ矢サイダー」との思い出や想起する風景に関する調査によると、田舎の原風景(山や川、緑など)と原体験(汗、笑顔、家族など)の中で「三ツ矢サイダー」を飲んだエピソードが多く、“自然の中で大切な人と味わう三ツ矢サイダー”が記憶に刻まれていることがわかったのだといいます。

一方で、近年では都市の開発が進み、多くの方が自然と触れることが減って、人と人との関わりが薄れてきています。

この体験プログラムは、そんな現状を踏まえて、100年先の未来にこの原風景・原体験を未来へとつないでいきたいという考えから企画された事業なのです。

また「三ツ矢青空たすき」という事業名には、過去と未来をつなぎ、希望の象徴である“青空“と、語り部やお客さまとともに日本の豊かな自然や誇れる文化を”たすき”のように未来につなげていきたいという思いが込められています。

体験プログラムは、自然と共生し、人と人とのつながりを大切に地域で活動している”語り部”を提供者として、体験の参加者に様々な角度から「自然の好循環・持続可能な暮らし」を楽しく伝える内容となっています。

具体的には森や海、畑などを舞台に、「自然を楽しむ」「食を楽しむ」「つくるを楽しむ」の3つの切り口で、すこやかな森づくりに参加する間伐体験や、収穫したての糸島野菜を使った料理体験などの体験を提供されるとのことです。

そしてこの取り組みのスタートの場は、豊かな自然環境で多くの方が移住し、福岡市だけでなく県外からも観光地として人気になっている福岡県糸島市となっています。

本取り組みは7月16日を皮切りに、年末までに約90回の体験プログラムが予定されているようです。

開催の状況やプログラムの詳細はWEBサイトにてご覧ください。

三ツ矢青空たすき公式WEBサイト:https://mitsuya-aozoratasuki.asahiinryo.co.jp/

体験プログラムの予約方法

体験プログラムは「三ツ矢青空たすき」の公式Webサイトや公式LINEアカウントから情報収集や予約(購入)が可能。

体験プログラムはお客さまのニーズに応える3つの提供方法が用意されています。

現地体験

プログラム当日に体験場所に集合して参加するプログラムです。
五感で感じることができ、語り部としっかりコミュニケーションをとることができます。

オンライン体験

PCやスマートフォンで、ご案内するURLにアクセスしていただき、2〜3時間で体験できるプログラムです。
現地に行けない方や、時間の制約が多い方にも全国各地から参加することができます。
体験プログラムによっては体験キットが事前に自宅に届けられます。

動画視聴体験

体験動画をストリーミング再生して参加するプログラムです。一定の期間内であれば、都合の良いタイミングでご自分のペースで少しずつでもご視聴いただけるプログラムです。
体験プログラムによっては体験キットが事前に自宅に届けられます。

▽体験プログラムについてはこちらをチェック

https://mitsuya-aozoratasuki.asahiinryo.co.jp/

7月の体験プログラム概要はこちら

近日中に開催される予定の体験プログラムの一部をご紹介!

【7/16(日)】海底から湧き出る水で塩づくり!今日だけの特別な塩づくりを体験しよう

教えてくれる人:ノドカフェ 坂本強美さん

人と人を結びつける“ユナイテッドカフェ”がコンセプトの「ノドカフェ」。
糸島市にある前原商店街の一角に店を構えます。

ノドカフェは、コミュニティづくりの場としても活躍。
社会問題の解決をテーマにした講演会や映画の上映会を開催し、参加した人同士が感想を述べあったり、考えを共有し合う場になっているのです。

そんなノドカフェのオーナー坂本さんが、今、熱心に取り組んでいるのが「海底湧水」を汲むこと。海底から湧出する地下水=海底湧水を汲み、そこから塩を作ります。

場所や時期によって塩の味が微妙に変化する奥深い世界を体験しましょう。

その日採取した海底湧水を煮詰めて採取した特別な塩は、おにぎりにして堪能!

ちょっと口に含むだけでじわっと広がる滋味深い、まろやかなしょっぱさは、“今日だけ”の特別な味です。

▽ご予約・詳細はこちらから

https://mitsuya-aozoratasuki.asahiinryo.co.jp/exp/669/

【7/16(日)】Farm to Tableを体感!糸島野菜の収穫とオリジナルピザ作り

教えてくれる人:わかまつ農園 若松潤哉さん

糸島で自然の循環を考えた自然農法に取り組む「わかまつ農園」の若松潤哉さん。

太陽の恵みをいっぱいに受けて育った旬の野菜や果樹が育つ、若松さんの農園を尋ねてみませんか。
農作物を育む土や太陽、風の香り、虫や鳥の声など、自然との触れ合いでエネルギーチャージ!農園で収穫した野菜で、ピザを作っていただきます。

後半は、出来立てピザを囲んでおはなし会。

若松さんの糸島移住ストーリーや農業をはじめようとしたきっかけ、これから農業で目指したいことなどを伺います。

畑から食卓へ、直送された野菜を味わう贅沢なひとときが過ごせます。

▽ご予約・詳細はこちらから

https://mitsuya-aozoratasuki.asahiinryo.co.jp/exp/683/

福岡県の中でも注目の集まる糸島、そこでこのようなプロジェクトが始まるのはとても楽しみです。
ほかにも、森の中でのヨガや、小学生・未就学児向けのプログラムも用意されているので、チェックしてみてくださいね。

三ツ矢青空たすき公式WEBサイト:https://mitsuya-aozoratasuki.asahiinryo.co.jp/

合わせて読みたい

糸島を訪れるならチェックしておきたい「カフェ」情報の紹介記事はこちら。ぜひ合わせてお読みください。

これであなたもきっと糸島通!糸島エリアの人気カフェ・コーヒーショップ・スイーツ【2023年完全ガイド】
https://fukuoka-leapup.jp/gourmet/202302.1109

© 株式会社えんメディアネット