愛犬が見せる『ストレスサイン』4選!ため込んでいる時の仕草や行動とケアする方法とは?

愛犬が見せる『ストレスサイン』

犬は言葉を話すことができないので、ストレスが溜まっても飼い主に訴えることができません。溜まり続けたストレスは、犬の体にも心にも悪影響を及ぼします。

愛犬のストレスが溜まらないように、飼い主が愛犬の様子を観察して、異変があればケアをすることが必要です。

今回は、犬がストレスを感じている時の「ストレスサイン」をご紹介しますので、愛犬に当てはまるものがないかチェックしてみてください。犬のどんな仕草や行動がストレスサインなのかを知っていれば、すぐに対処することができますよ。

1.イタズラをする

愛犬がもしティッシュやソファーをボロボロにしたり、ゴミ箱を漁るなど、急にイタズラをするようになった場合は、ストレスを抱えている可能性があります。

暇つぶしやイライラからくる破壊行動など、イタズラをする理由はさまざまですが、誤飲・誤食の危険性があるため早めに改善するようにしましょう。

2.吠える

愛犬が急に吠えるようになった場合は、ストレスが溜まっているサインです。

ストレスが溜まっている犬は興奮しやすくなったり、イライラして吠えてしまうことがあります。

3.前足を舐め続ける

ストレスを抱えている犬は、自分の前足を執拗に舐め続けることが多いです。

舐め続けていると皮膚炎を起こしたり、ひどい場合は噛んで出血してしまうこともあります。

皮膚炎は痒みや痛みを伴いますので、早めに動物病院へ相談しましょう。

4.あくびをする

あくびは犬がストレスを感じている時のカーミングシグナル(犬のボディーランゲージ)です。

嫌なことがあると、犬はあくびをすることでストレスを紛らわせようとするのです。

他にも犬がストレスを抱えている時にするカーミングシグナルにはさまざまな仕草があります。愛犬がカーミングシグナルを見せていたら軽度のストレスを感じている証拠ですので、ストレスが溜まらないうちにケアしてあげると良いでしょう。

愛犬のストレスをケアする方法

ご紹介した「ストレスサイン」を愛犬が見せていたら、すぐにケアしてストレスを取り除いてあげてください。

愛犬のストレスを取り除くために、まずはそのストレスの原因を確認する必要があります。

犬のストレスの原因として考えられるのは、主に次のとおりです。

  • 運動不足
  • 飼い主とのコミュニケーション不足
  • 飼育環境が整っていない
  • 睡眠欲や食欲が満たされていない
  • 環境の変化

運動やコミュニケーションが不足しているなら散歩の時間を増やしたり、愛犬とのスキンシップをしっかり取るようにしましょう。

愛犬が適切な環境で過ごせているか、室温やケージの位置なども見直してみてください。睡眠や栄養が取れているかも大切です。

色々やってみても愛犬のストレスサインが治らない場合は、動物病院で獣医に相談してみましょう。最近では、犬の行動診療科がある動物病院も増えていますよ。

まとめ

愛犬が見せる『ストレスサイン』とケアの方法について解説しました。

もし愛犬が吠えたり、イタズラをするなど問題行動を起こしても決して強く叱らないでください。ストレスを抱えているのに叱られると、犬はさらにストレスを抱えこんでしまいます。

犬のストレスは悪化すると病気になったり、自傷行為をしてしまう恐れもあります。悪化したストレスは解消するのも難しくなるので、早めにケアをすることが大切です。

是非この記事を参考に、愛犬にストレスサインが出ていないかチェックしてみてくださいね。

(獣医師監修:平松育子)

© 株式会社ピーネストジャパン