犬が『精神病』になっている時の症状5つ 放っておいたらどうなる?治療する方法は?

健康状態にも異変が…犬の『精神病』に要注意!

近年、犬も精神病を患うことが広く知られるようになり、犬とのコミュニケーションや暮らしの在り方が改めて考えられるようになってきました。

実際、犬によく見られる精神病には、以下のような精神疾患が挙げられます。

  • 強迫性障害
  • 分離不安
  • うつ病

人間の精神疾患にも同じような病気が見られます。これは犬が人間と同じように賢い知能を持ち、なおかつ感情豊かな動物であることの証でもあります。

犬が精神病を患うことに関して知られるようになったということは、より深く丁寧に考える人が増えていることの表れとも言えるでしょう。この事実は実に喜ばしいことです。

しかし精神疾患は身体的健康へも悪影響を与えるため、早めに対応しなければなりません。飼い主が愛犬の変化や異変に気付き、適切なコミュニケーション方法や治療によって改善してあげる必要があります。

犬が『精神病』になっている時の症状5つ

では、犬が『精神病』になっている時、どのような症状を見せるのでしょうか。ここでは、精神病の犬によく見られる症例を5つご紹介します。

1.同じ行動を異常なほど繰り返す

精神疾患において「常同行動」と呼ばれる症状の1つです。強い不安に駆られることで落ち着きがなくなり、同じ行動を繰り返すことで気分を紛らわせようとする行動を指します。

犬の場合は、しっぽを追いかけ回したり、前足を舐め続けたり、同じ場所を掘り続けたり(掘る仕草を続けたり)します。

2.落ち着きのない行動を頻繁に起こす

精神病を患うと、今までは大人しい性格だった犬も強い不安や恐怖心から、落ち着きのない行動を頻繁に起こすようになります。

例えば、部屋の中を目的もなくウロウロと歩き回ったり、何もない空間に対して吠え続けたり、異常なまでに警戒心が強くなり、威嚇行為を頻繁に見せるようになったりします。

3.破壊行動を起こすようになる

強いストレスから物を破壊するという問題行動に移る犬も多く見られます。家具やマット、おもちゃなどだけでなく、犬によっては家の内装やドアを噛んだり食いちぎったりする犬もいるようです。

今まで破壊行動を見せていなかった犬が、突然このような行動を起こす場合、非常に強いストレスや不安を抱えていることの表れです。症状が重症化している恐れがあるので、早めに対処するべきでしょう。

4.トイレの失敗が繰り返される

今までできていたはずのことができなくなる、という異変も精神病を発症した犬によく見られます。中でも、トイレの失敗が突然頻繁に繰り返されるという事例は非常に多いです。

愛情不足を感じることから、飼い主の気を引くためにわざと粗相する犬もいます。この場合は、どちらが原因であるかによって対応方法が変わるため、原因を正確に見極めることが大切です。

5.健康状態に異変が起こる

精神病は悪化していくと健康状態にも異常をきたします。主に、以下のような症状を見せることが多いです。

  • 食欲不振
  • 元気消失
  • 嘔吐
  • 下痢

このような症状が同時に複数起きている場合は、ストレスや強い不安、恐怖心などから精神病を発症している可能性が高いです。症状も重症化している恐れがあるので、早めに動物病院などに相談し、適切な治療法を見つけましょう。

愛犬が精神病に…治療する方法はあるの?

犬が精神病になってしまった場合、まずはその原因を探ることが重要です。初期段階であれば、その原因を改善することでご家庭でも徐々に改善していくことができます。

例えば分離不安の場合、短時間から徐々にお留守番になれさせていったり、飼い主が在宅時であっても構う時間とそうでない時間のメリハリをつけるなど、コミュニケーション方法の見直しが効果的です。

不安や恐怖心から強いストレスを抱えて精神病を発症している場合は、ストレスの原因を取り除いてあげたり、恐怖心を抱いている対象に少しずつ慣れさせる練習を取り入れるのも1つの方法です。

ただし症状が重症化していたり、正しいケアに自信がないという場合は、精神疾患に詳しい動物病院へ連れていき、行動療法や薬物療法、また飼い主の接し方や生活環境へのアドバイスを受けてください。

まとめ

いかがでしたか。犬が精神病を発症してしまった場合、原因ごとに生活環境や接し方を改善する必要があります。

重症化してしまうと心と体への負担も大きくなるので、早い段階で改善に努め、必要に応じて専門家(獣医師など)の指示や治療を受けるようにしましょう。

(獣医師監修:寺脇寛子)

© 株式会社ピーネストジャパン