ツーリングバイクとして高い資質を備えたRebel250!【バイク買取調査隊】

HONDA Rebel250の車種プロフィール

今回紹介する「Rebel250」は、2017年に発売された水冷4ストローク・単気筒の250ccエンジンを搭載するクルーザーモデル。「SIMPLE」「RAW(未加工の素材)」をデザインコンセプトに、ナロースタイルのフレームに前後ともに迫力のあるワイド&ファットタイヤ、エンジンや各部パーツをブラックアウトすることで、タフでクールなイメージを表現。中型免許で気軽に乗れるアメリカンバイクとして爆発的な人気を誇っている。

Rebel250を高く売るならモトメガネバイク買取!

単気筒クルーザーモデルのRebel250。この車両をより高く簡単に売りたいのなら『モトメガネバイク買取』がおすすめ! 買取店からの電話が最大2件のみで、営業電話のラッシュがないことが大きなポイント。WEBでの事前査定では、必要事項を記入するだけでできるため面倒な車両の撮影が不要。多数の買取加盟店が参加しているため、より高い金額で買い取ってもらえるのだ

車両の特徴

車体サイズは全長が2190ミリ、全幅820ミリ、全高1090ミリ、シート高690ミリ、ホイールベースは1490ミリで、車両重量は168kgとなっている。キャスター角は28度で、タイヤサイズはフロントが130/90-16インチ、リアが150/80-16インチを採用。250ccのコンパクトさを活かしつつもファット&ローな迫力も演出するという、唯一無二の存在感となっている。

エンジンは水冷4ストロークDOHC4バルブの単気筒。ボアストロークは76ミリ×55ミリ、圧縮比は10.7で最高出力は26馬力/9500回転、最大トルクは22Nm/7750回転。燃料供給はフューエルインジェクションで、トランスミッションは6速仕様だ。

なお、ほぼ同様の車体に水冷4ストロークDOHC4バルブ直列2気筒の500ccエンジンを搭載する、大型免許対応モデルの『Rebel500』も同時に発売されている。

走り

高速道路

試乗当日はかなりの強風だったが、単気筒エンジンに小型タンクを採用したスリムな車体ということもあり、高速道路でも風の影響を受けにくい。直進安定性も非常に優秀で、横風を受けてもハンドルを取られるような心配もなく、安全かつ快適にクルーズできるだろう。エンジンはCBR250R(MC41系統)にも搭載されている単気筒エンジンだが、強風の中でもパワー不足を感じることはない。アップライトなハンドルと低いシート高のライディングポジションと相まって、ツーリングバイクとしては高い資質を持っていると言えるだろう。

市街地

ライディングポジションはほぼ一定に決まってしまって自由度はあまりないが、絶妙な曲線を描くシート形状のおかげでお尻が着座面にピッタリとフィットし、乗り心地がとても良い。エンジンの鼓動感は高速道路ではあまり感じられなかったが、市街地走行では250cc単気筒ならではの心地良いパタパタ感も強く感じられ、アメリカンバイクらしいフィーリングも体感できる。

また、交差点で右左折する際も車体が倒しやすいだけでなく、曲がり切ったと同時にしっかりと直立しようとするので、ハンドリングの安定性はとても高い。スラロームのように小回りが連続するようなケースでも、安心してコーナリングすることができる。

クラッチ操作

前後にクルマがいないことを確認して、アクセルを操作せずにクラッチミートだけで発進できるかを試してみたが、エンジンが止まりそうになるような素振りを見せることもなく、スムーズに走り出すことができた。これならばクラッチ操作に慣れていない初心者ライダーが乗ったとしても、エンストする可能性はほぼないと言えるだろう。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

査定士のコメント

モトメガネ編集部

2017年登場の新しい車両であり、幅広いユーザー層から支持されていることと相まって、買取価格は比較的高い。人気モデルなので、乗らないのなら早く売ったほうが高い金額で買い取ってもらえるのは確か。いつか乗ろうと思って放置するほどに、車両の価格は落ちていく……。

© パークアップ株式会社