「小池晃」の正体|松崎いたる テレビでもおなじみ共産党の“論客”こと、ご存知!小池晃書記局長。彼はいったい何者なのか?『日本共産党暗黒の百年史』の著者で元共産党員の松崎いたる氏がその本性を初めて暴露する!誰も書かなかった小池晃という男の正体!

上から目線で相手を見下し、嫌味と皮肉を織り交ぜる

「政党間でお互いを厳しく批判する権利はある。そうした政党間の論争と『日本からなくなったほうがいい』と存在そのものを否定することは本質的に異なる」

日本共産党の小池晃書記局長はこう語気強く語った。 7月26日の記者会見でのことだ。

この日、小池氏は、日本維新の会の馬場伸幸代表が同月23日のネット番組の中で「共産党は日本からなくなったらいい政党」と発言したことに対して、「発言のすみやかな撤回を強く求める」とする抗議文を維新側に手渡していた。

これに対し維新の藤田文武幹事長は同日の記者会見で「撤回する必要は全くない」と共産党からの要求を取り合わないことを明確にしていた。

小池氏は苛立ち、いつものふて腐れた口調で「民主主義を否定する暴論であるという日本共産党の指摘に全く反論できなかった」と述べ、改めて撤回を求める姿勢を示した。だが、維新の会が撤回に応じるはずもなく、完全なパフォーマンスだ。

「全く反論できなかった」とか「答弁不能に陥った」というのは、共産党流の〝論戦〟を締め括るお決まりのフレーズだ。共産党が独り善がりの意味不明の質問をする、あるいは的外れの要求をすれば、答える側は答えようがなくなる。そこで「全く反論できなかった」と議論を打ち切り、共産党があたかも論戦に勝ったかのように支持者にアピールするのだ。

小池氏は共産党内部では〝論客〟の一人と見られているが、実際にはこうした手法を駆使するとともに、上から目線で相手を見下し、嫌味と皮肉を織り交ぜることで、論戦相手を圧倒しているかのように見せかけているだけなのだ。論戦相手となるのは、大臣や官僚だから、小池氏の嫌味にいちいち反論すれば、「いまの発言はなんだ!」と揚げ足を取られることになるだけだ。小池氏の議論は相手の失点を誘う挑発でもあるのだ。

小池舌禍事件

大臣や官僚に対しては強いように見える小池氏だが、世論の批判にはめっぽう弱い。

小池氏の嫌味や皮肉は、支持者からは「ユーモアがある」などと持てはやされているが、一方ではそれが欠点となって、過去にいくつかの舌禍事件を起こしている。

例えば2020年6月26日、小池氏は自身のツイッターに 「オーバーシュートをロックダウンでアウフーベンしましたの。オホホ。東京アラートはレインボーブリッジをレッドにするだけだったから、排除いたします。これからはウィズコロナで自衛お願いね。ゆりこと一緒にベストミックスなワイズ・スペンディングでグレーター東京つくりましょ。てか。」と書き込んだ。これはコロナ対策に取り組んでいた小池百合子東京都知事を揶揄したものだ。馴染みのないカタカナ語を多用する知事の口癖を真似したユーモアのつもりだったかもしれないが、投稿したとたんに小池晃氏への批判が殺到した。いわく「女性言葉を揶揄するのは女性蔑視だ」「相手を馬鹿にした文体だ」「小池都知事とその支持者を愚弄する行為」などなど……。

小池晃氏はこうした批判に何らコメントすることもないままツイート自体を削除してしまった。世論に対しては「全く反論できなかった」のである。

小池晃氏のツイート2020年6月26日(現在は削除されている)

絶対に謝らない男

最近では7月15日に投稿したツイートを二日もたたず削除している。健康保険証のデジタル化をめぐって、現行の紙の保険証による「なりすまし被害」は確認されていないという某夕刊紙の記事を引用する形で小池氏は「『保険証によるなりすまし』確かに聞いたことはありませんね。」とツイートした。この投稿には、「閲覧したユーザーが他のユーザーにとって役立つと思う背景情報を追加」できるツイッターの新機能「コミュニティノート」によって次のように指摘された。

「本ツイートにおいて投稿者は『保険証によるなりすましを聞いたことがない』と主張していますが、以前投稿者の選挙演説の後援をした『N』氏が当時(2010年)に会長を務めていた『新日本スポーツ連盟』では、2023年に『少なくとも10年以上前から偽造保険証により野球場の施設利用登録証を詐取した疑い』にて逮捕者が発生…」。

同ノートにはこのほかにも「保険証によるなりすまし」事例が多数記載されることになった。

小池氏はここでも「全く反論できない」まま、ツイートを削除したのだ。削除するにしても一言「間違っていました」とお詫びをすればいいのに……とも思うが、小池氏は謝罪するということができない人間のようだ。

小池晃氏のツイート2023年7月15日(こちらも現在は削除されている)

弱い立場の者には厳しい男

〝謝罪できない〟で思い出されるのが2009年の「障害者郵便制度悪⽤事件」である。同年6月16日付けの共産党機関紙「しんぶん赤旗」が次のような記事を掲載している。

「厚労省局⻑の郵便不正疑惑/共産党、繰り返し追及
障害者郵便割引制度の悪⽤事件に絡んで逮捕された厚⽣労働省の村⽊厚⼦雇⽤均等・児童家庭局⻑の疑惑について、⽇本共産党は国会質問で繰り返しただしてきました。
疑惑浮上直後の2⽇の参院厚労委員会では⼩池晃議員が村⽊⽒に直接質問し、同⽒が障害保健福祉部の企画課⻑だった2004年当時に『凛(りん)の会』代表と⾯会した事実などを追及。『お答えできません』と⼀点張りの村⽊⽒や『捜査が⼊っているときに、内容を国会で⾔明すべきでない』などという⾇添要⼀厚労相の姿勢を批判しました。」

この赤旗記事では小池氏の〝手柄話〟をさらりと書いているが、実際の小池氏の村木氏への追及は熾烈なものだった。

小池 04年2月当時の障害保健福祉部長は、現在独立行政法人福祉医療機構理事の塩田幸雄氏、それから同じく企画課長は、現在雇用均等・児童家庭局長の村木厚子さん、今いらっしゃいます。村木さんは、04年2月ごろ、凜の会の代表が企画課を訪れたときに面会されたという事実はありますか。

村木 私、雇用均等・児童家庭局長として政府参考人として今日呼ばれておりますので、所管外の問題についてはお答えをすることができません。御容赦をいただきたいと存じます。

小池 私、その言い訳は通用しないと思うんですよ。これ、施策の中身、細目について聞いているんじゃないんです。今、厚生労働行政の公平性、公正性に社会の疑惑の目が向けられているんですよ。その当時、やっぱり担当者だった以上、あなたは厚生労働省の幹部としてこの疑問に対してちゃんと答える責任があると思います。もう一度答えてください。

村木 恐縮でございますが、重ねてお答えを申し上げます。雇用均等・児童家庭局長としては所管外の問題でございますので、お答えをする立場にございません。

小池 いや、駄目だって。だって、この障害者団体の証明書には企画課長だったあなたの公印が押されていたというのは、さっき答弁があったんですよ。ね、ちゃんと答えてくださいよ。これじゃ駄目ですよ。

村木 重ねて申し上げます。私の立場でお答えをできる状況でございません。立場でございません。

小池 官房長、当時の企画課長が、まさに公印が押されていたというわけですよ。ね。だったらば、それについて元課長である村木さんに、調査委員会としてその件について調査する、聴くというのは当然じゃないですか。何でやらないんですか。やってないんだったら、今そこで聴いてください、隣にいるんだから。村木さんが答えられないんだったら、あなたが答弁してくださいよ。そうでなきゃ駄目です。(2009年6月2日 参院厚生労働委員会議事録より)

この委員会の12日後の6月14日に大阪地方検察庁によって村木氏は逮捕された。今日ではよく知られているようにこの逮捕は、検察が証拠をねつ造までして起こした冤罪であった。村木氏にしてみれば、身に覚えのない嫌疑がかけられ、恐怖を感じていた時期に小池氏から厳しい追及を受けたことになる。不用意に答弁すれば、それが検察によって、どんな〝証拠〟に変えられてしまうのか、わかったものではない。村木氏はただ「お答えできません」を繰り返すしかなかった。

重大なことは、小池氏が「村木氏が犯人」という検察のシナリオに沿って追及をしていることだ。汗をかきながら小池氏の追及をかわそうとする村木氏の姿はテレビのニュースでも流され、視聴者は「村木氏はクロ」という印象を持ったことだろう。

1年以上の長い裁判闘争の中で村木氏は無罪判決を勝ち取った。同時に検察の証拠偽造という不正を暴いた不屈のヒロインとしてマスコミから持ち上げられる立場になった。

政界のなかで一番厳しい疑惑の目を村木氏に向けていた共産党は手のひらを返したように村木氏に擦り寄り、勉強会等の講師に招いたりして、「取調べの可視化」「冤罪の防止」などで法務省や検察を追及するために村木氏を利用し始めた。

だが共産党と村木氏との間に友好関係が築かれた後も、村木氏の参加する集会等に小池氏が出席した記録は見当たらず、小池氏と村木氏の面会は今日に至るまで実現していないようである。ここでも小池氏は、弱い立場に者には厳しいが、誤りが明らかになっても謝罪できないという人間としての本性を露わにしているのである。

パワハラで幻となった“小池晃委員長”

ただ、その小池氏もついに反省と謝罪に追い込まれた。

昨年11月 14日の常任幹部会で小池氏はオンラインで公開されていた会議での高圧的な言動が問題視され、党規約に基づく警告処分が下された。小池氏は同日の記者会見で「会議での私の言動はパワーハラスメントそのものであり、あってはならないことだった。私自身の品性の上での弱点があらわれたと自己総括している」との反省を述べた。

問題は同月5日、全国地方議員・候補者会議で起きた。小池氏は報告者を務めたが、その際、候補者の名前を間違えて発言していた。司会をしていた田村智子政策委員長(副委員長)が、間違いを訂正したが、これに小池氏が激昂し、田村氏に近づき「訂正する必要はない。ちゃんと読んでいる」などと強い口調で叱責した。

この様子を私もネット動画で見たが、小池氏の態度を知っている私にとっては、上から目線のふてぶてしい物言いは小池氏の〝いつものこと〟だから、正直、何が問題なのか、気づけなかった。小池氏の叱責を受けている田村氏の態度も、ふつうのこととして受け流しているようにも見えた。

しかし、まずいことにこの会議は全国にオンライン中継されていたから、小池氏が田村氏を見下して叱る様子を多くの人が目撃することになった。中継後、党本部に「パワハラではないか」という抗議が殺到したという。

結局ここでも小池氏は世論に「全く反論できなかった」。いや、パワハラ行為から10日もたってから、ようやく反省の弁に至ったということは、この間に小池氏が懊悩していたというべきか。

いずれにしても、このパワハラの件で小池氏の党委員長就任の道は閉ざされてしまった。早く謝ってしまえば良いものを……と思わざるを得ないのである。

松崎いたる

© 株式会社飛鳥新社