
はじめて集団生活を送る環境は、とても重要!教育方針や保育スタイルなど、園選びの参考に。
松山認定こども園 星岡
自分で考え、作り出す力を育てる

遊びと科学の体験型教室で、子どもたちの“生きる力”を育み、自分で触れて、調べて、学ぶという姿勢が身につく。全国でもめずらしい宇宙教育の取り組みでは、JAXAとの連携授業や園庭での天体観測会、アトム宇宙探検隊としての活動などを実施。

●information
2024年度の入園説明会を9月2日(土)・6日(水)に実施。詳細はウェブサイトにて。園の見学は随時受付中なので気軽に問い合わせを。
【認定こども園】松山認定こども園 星岡
フリガナ:マツヤマニンテイコドモエン ホシオカ
住:松山市星岡2-22-7
電:089-958-2468
営:7時~20時
休:日曜、祝日
P:200台
SNS:Web|BLOG
認定こども園 エンゼル幼稚園
質の高い体験を通して子どもの自律性を育てる

グランドピアノやキッズドラムなど本物に触れられる音楽活動、ネイティブ講師との英語教室、ICT体験、園外の果樹園での果物収穫など、 さまざまな体験を通して意欲的に挑戦できる環境がそろう。未就園児向けには、6ヵ月以上・1歳・2~3歳を対象とした各コースを設け、保護者の希望によって選ぶことができる。


●information
未就園児の体験「わくわくクラブ」
未就園児の体験会を毎月開催。次回は8月23日(水)9時30分から、みんなで夏まつりを楽しもう。9月4日(月)に公開保育・入園説明会、15日(金)に入園説明会を開催。社会性が芽生える時期に同世代と交流しよう。
【認定こども園】認定こども園 エンゼル幼稚園
フリガナ:ニンテイコドモエン エンゼルヨウチエン
住:伊予郡松前町西古泉561-1
電:089-984-6411
営:8時~17時30分(問い合わせ時間)
休:日曜、祝日
P:約80台
SNS:Facebook | Instagram | LINE | Web
学校法人河原学園 愛光幼稚舎
適した時期に適した環境で 幼児期から“資質”を開花させる

子どもが潜在的に持っている特性を生かせるように、子どもの心に働きかける教育を適した時期に行うことを基本としている。楽しい、うれしい、おもしろいと感じられる体験を通じて、自然と笑顔になる教育カリキュラムを展開。運動、音楽、絵画、数、知能教育などを軸としたさまざまな教材を使い、各専門のプロフェッショナルが育成に携わる。ネイティブの外国人講師6人が在籍しているので、日本語と同じように日常的に外国語に触れられるのも魅力のひとつ。



●information
愛光プレスクール令和6年度生募集
2歳児クラスの募集をスタート。日米キンダーコースと普通科コースがあり、令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれが対象。給食と19時までの延長保育も実施。満3歳の誕生日の翌月から月額上限25,700円の保育料補助の対象となる。
●from staff

体を動かすこと、表現することを通して、幼児期でなければ身につかない基本的な素質を引き出します。また目標を定めて“できた”という達成感を味わっていくことで、自立する力を育んでいます。
【幼稚園】学校法人河原学園 愛光幼稚舎
フリガナ:ガッコウホウジンカワハラガクエン アイコウヨウチシャ
住:松山市東石井6-6-6
電:089-957-4536
営:8時~19時
休:土・日曜、祝日
P:40台
SNS:Web
学校法人慶応学園 慶応幼稚園
コツコツと挑戦を積み重ね 心も体もバランスよく育てる

幼児期の限られた重要な時期に、バランスよくたくさんの経験が得られるように保育に取り組む。とくに力を入れる体操は、普段使わない筋肉を動かし体の力を育むため “少し難しいことをする” のがポイント。コツコツと継続して物事に取り組む姿勢を学び、できなかったことができるようになる喜びを体験すれば、楽しんで挑戦する習慣が身につけられる。温水プールや天然芝グラウンドもあり、質のよい環境が整っている。



●information
見学会・説明会に参加して園生活のようすをイメージしよう
9月に見学会・説明会を開催。実際に足を運んで、 園舎のなかや園児たちのようすを見学できる。園での生活についても詳しく説明を受けられるから安心。願書受付は10月2日(月)から、満3歳児クラスは11月1日(水)から。
●from staff

子どもの持っている可能性は無限大です。 “絶対できる” を合言葉に、子どもの可能性を信じ、たくさんの経験を通して楽しく成長できるように保育に取り組んでいます。
【幼稚園】学校法人慶応学園 慶応幼稚園
フリガナ:ガッコウホウジンケイオウガクエン ケイオウヨウチエン
住:松山市森松町1110
電:089-956-7034
営:8時~18時
休:土・日曜、祝日
P:60台
SNS:Facebook | Twitter | Instagram | Web | BLOG
幼保連携型認定こども園 三葉幼稚園
遊びは科学、遊びは学び 充実した環境でのびのびと心豊かに

一人ひとりの個性を大切に、正しい生活態度、考えたり工夫したりする学習の芽を育てる三葉幼稚園。専門講師による習字・英語・手話のレクチャーを通して、日本の心と世界的視野を。所有農園での野菜の収穫や動物の飼育を行うことで、動植物への関心・感動の心・愛育の心を育んでいる。また、広い園庭や室内プール、屋外遊技場、図書館など、充実した環境の中で存分に体を動かせるのも特長。一時預かりや乳幼児保育、学童保育も充実している。



●information
大型屋外遊ぎ場「さんさんらんど」
海の見える展望台、50mのスライダー、じゃぶじゃぶ池など、子どもたちが夢中になれる遊具を完備。遊び方の幅がぐんと広がり、心身の健康と運動能力アップに役立っている。
●from staff

遊びを通して好奇心や工夫心などが育つ環境づくりを大切にしています。また “我慢や仲直り” など、年齢に合わせた子ども同士の関わりから学び合えるように援助し見守ります。
【認定こども園】幼保連携型認定こども園 三葉幼稚園
フリガナ:ヨウホレンケイガタニンテイコドモエン ミツバヨウチエン
住:松山市山西町447
電:089-952-1777
営:7時~19時
休:日曜、祝日、年末年始
P:30台
SNS:Instagram|Web
ゆめの森こども園
自分で未来を切り開く 生きる力が子どもの明日をつくる

集団生活のなかで社会性を養うことはもちろん、子どもたち自身が10年後20年後にたくましく歩いていけるよう、一歩進んだ “生きる力” を育む教育を目指す。子どもの持つ力を最大限に発揮できるよう、自立・自発性を育てる保育を掲げ、一人ひとりとじっくり関わることを大切にしている。子どもと向き合いながら、さまざまなチャレンジを乗り越えていくなかで、人としての確かな基礎が培われていく。



●information
保護者のリフレッシュや通院に一時預かりを利用して
保護者の通院や介護、就労、リフレッシュにも利用できる一時預かり。対象は普通食で歩行ができる満1歳~就学前。日時は月~金曜の8時30分~17時まで。予約必須。
●from staff

担任保育教諭は幼稚園教諭免許と保育士資格の両方を取得しています。約70人の園児が過ごし、クラスを区切らずオープンにし、年齢に関係なくつながりのできる環境です。
【認定こども園】ゆめの森こども園
フリガナ:ユメノモリコドモエン
住:松山市雄郡1-9-35
電:089-945-7507
営:7時~19時 ※土曜は~18時
休:日曜、祝日
P:5台
SNS:Web | BLOG
学校法人 大護学園 大護さとやま認定こども園
恵まれた自然環境の中で五感をフル活用 子どもたちの心の基礎と生きる力を育む

2022年3月で50周年の節目を迎えた認定こども園。「地域になくてはならない園」を目指し、園児だけでなく地域の親子連れも気軽に園に訪れられるよう園庭開放なども行っている。自然の中には「不思議だな」「なぜ」「どうして」という知的好奇心のタネがあふれている。自分の手で試し、考え、想像し、友だちと伝え合いながら、自分だけでは気付かなかったことに気付いたり、発見できたりする喜びを味わうことができる。



●information
幼児期にしかできない心ゆさぶるワクワク体験
虫の声、風の音、葉っぱの匂いなど、 昔は当たり前だった自然を園の中で存分に感じられる。野菜の水やり、収穫やヤギとの触れ合いなども体験でき、ドキドキ・ワクワクがいっぱい。
●from staff

先生たちが子どもたちと一緒にやってみたいことに挑戦し、全力で笑顔で楽しむことがいい雰囲気づくりにつながっています。ぜひ一度遊びに来てください。
【認定こども園】学校法人 大護学園 大護さとやま認定こども園
フリガナ:ガッコウホウジン ダイゴガクエン ダイゴサトヤマニンテイコドモエン
住:松山市畑寺町乙16
電:089-975-6002
営:7時15分~19時
休:日曜、祝日
P:70台
SNS:Facebook | Instagram | Web
学校法人 堀江幼稚園
たくましく、柔軟性のある子に!人間の根っこを育てる

人間性の基礎・基本を築くために大事な幼少期。そこで“ 知・情・体 ”が三位一体となった総合的な経験をすることで、豊かな感性や情操が芽生え、子どもたちの成長へとつながっていく。堀江幼稚園は、一人ひとりと向き合うために少人数制を採用。柔軟性のあるたくましい子どもを目指し、人間の根っこの部分から育てる教育を心がけている。知力・体力・英語力・人間力・食育を大切に、頭と体を100%使いながら子どもが持つ可能性を広げていく。



●information
保育時間内に実施するプロの講師による授業
外部講師を招いて、体操教室、スイミング、英語教室を実施。保育時間内での実施のため、習いごとに行く時間がない子どもでも、学び・成長できると好評。授業を通してあきらめない気持ちや達成感を体得できる。
●from staff

保育時間後も園児および卒園児対象の預かり保育を実施しています。長期休みも対応していますので、働かれているお母さんも安心です。9月11日(月)に入園説明会があるのでぜひ!
学校法人 堀江幼稚園
フリガナ:ガッコウホウジン ホリエヨウチエン
住:松山市堀江町甲1533
電:089-978-0355
営:8時~14時※預かりは14時~18時
休:土・日曜
P:20台
SNS:Instagram | Web
※このページの情報は2023年7月10日時点のものです。詳細は各店舗にお問い合わせください。