5頭の龍と神輿が練り歩く「龍神火まつり」で下呂温泉賑わう 伊勢神宮では「八朔参宮」ゆかた姿で外宮にお参り 各地で「夏まつり」戻る…

コロナ禍で中止を余儀なくされた「夏まつり」の賑わいが戻ってきました。

伝統の祭りに沸く各地の様子を取材しました。

「日本三名泉」の一つ、岐阜県の下呂温泉で1日に行われたのが「龍神火まつり」。

コロナ禍の影響で4年ぶりの開催となり、約200人の住民が参加しました。

(参加した住民)
「楽しいです!毎週でもいい」

「龍神火まつり」は村人が龍に借りたお椀を壊してしまったという、地域に伝わる話をもとに53年前から始まり、5頭の龍が登場して勇壮な舞を披露します。

祭りのクライマックスは長さ約17メートル、重さ150キロほどの張り子の龍5頭がうねりを見せる乱舞で、訪れた見物客たちを楽しませていました。

(観光客)
「やっぱり祭りはいい。街が賑やかになる」

祭りの賑わいは三重県でも…。

8月1日は「八朔(はっさく)」。

伊勢神宮の外宮では「八朔参り」が行われ、大勢の市民が参拝しました。

この日、行われたのは「外宮さん ゆかたで千人お参り」。

無病息災や五穀豊穣を願い、8月1日に神宮を参拝する「八朔参宮」の風習を復活させようと、25年前に市民グループの呼びかけで始まりました。

(参拝者)
「風情があって、こんな時しか(浴衣を)着られないので良かった」

1日は午後6時ごろから、ゆかた姿の地元市民が大勢集まり、涼しい夜風が吹く中、無病息災や家内安全などを願っていました。

© CBCテレビ