6月実質賃金、1.6%減 15カ月連続マイナス

厚生労働省、環境省(中央合同庁舎第5号館)

 厚生労働省が8日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を加味した実質賃金は前年同月比1.6%減で、15カ月連続のマイナスとなった。現金給与総額(名目賃金)は18カ月連続のプラスだったものの、高水準を維持する物価上昇には追い付かない状況が続いている。

 現金給与総額は2.3%増の46万2040円だった。うち基本給を中心とした所定内給与は、1.4%増の25万3554円。

 厚労省の担当者は、給与が上昇した要因として、今春闘で賃上げ回答が相次いだことを挙げた。同時に「賃上げ効果は徐々に出てくるのではないか」とも述べ、今後さらに上昇する可能性を指摘した。

 現金給与総額のうち、主にボーナスが占める「特別に支払われた給与」は3.5%増の18万9812円だった。

 現金給与総額を就業形態別に見ると、一般労働者が2.7%増の62万5235円、パートタイム労働者が1.8%増の11万1389円だった。主な産業別では、不動産・物品賃貸業が27.5%増の69万2279円となった。

© 一般社団法人共同通信社