【実は重要】馬に乗っているときの目線について

みなさんは、馬に乗っているとき目線をどこに向けていますか?乗馬と言えば姿勢や扶助が重視されがちですが、実は視線も上達のカギ。今回の記事では、目線の重要性や目線の正しい位置などについて解説します。

なぜ「目線」が重要なのか

馬の視野が広いとはいえ、騎乗している人の目線までは馬に見えないはず。それなのに騎乗中の目線が重要と言われるのはなぜなのでしょうか?

広範囲を視認するため

馬に乗っているときは、馬場の中にいる人や馬の位置・これから通る経路・馬の様子など把握しておかなければならないことがたくさんあります。これらを確認しておくことが、自分や周囲の人、そして馬たちの安全につながります。

視覚的に十分な情報を得るためには、目線を正しい位置に保ち視野を広げておくことが重要。周りに注意を向けることで危険をあらかじめ回避したり、不測の事態にも早めに対応できるはずです。

目線は姿勢にも影響する

私たちは目線を動かすとき、目だけではなく首も同時に動かすことが多いですよね。首の角度が変われば当然頭の位置も微妙に変わります。頭は意外と重たいので、身体の中心線から頭がずれた状態が続くと、姿勢もそちらに引っ張られてしまいます。

逆に考えれば、騎乗中に正しい目線を保つことは正しい姿勢にもつながるということ。姿勢が安定すれば馬上でのバランスも整うなど良いことづくめなので「どうも姿勢が崩れやすい」と悩んでいる方も一度目線に注目してみてはいかがでしょうか?

正しい「目線」は?

目線を正しい位置に保つには、大きく分けて2つの理由があることが分かっていただけたと思います。では、その「正しい位置」の目安はどこなのでしょうか?

「馬の両耳のあいだ」

いろいろな表現があると思いますが、見る位置としては大体「馬の両耳のあいだ」あたりに目線を通すと正しい位置を保ちやすくなります。大切なのは、両耳のあいだに「注目する」のでなく、その隙間を通して「さらに先」を見ること。

部班の場合は「前の馬に乗っている人の頭」というのも一つの目安になります。だいたい前の馬とは一馬身ほどの距離を取ることから考えると、一人で乗るときも自分から二馬身(約6m)ほど先を見るイメージがちょうど良いかもしれません。

次に通過する障害物を見る

進路変更が少ない場面では上記の方法で目線を保つことができますが、コース上で複数の障害を通過するために方向を何度も変えたり、馬場の中で八の字を描いて中央にある障害を飛ぶこともありますね。

このような場合は「これから曲がって障害に向かう」というときに曲がった先にある障害を、着地する瞬間には次に方向転換する地点の少し先あたりを見てみましょう。先の経路まで見ておくことで、急カーブを避け緩やかに目的の場所に向かいやすくなります。

目線が下がったときの悪影響

正しい目線の位置が分かっても、最初のうちはふと気が付くと目線が正しい位置からずれている…なんてことも。とくに多いのは、徐々に目線が下がってしまうパターンですね。では最後に、目線が下がってしまう理由と影響について解説します。

なぜ目線は下がってしまうのか?

「手綱は張れているかな」「拳が上がっていないかな」「手前は合っているかな」など、初心者のうちはとくに目線以外にもいろいろ気になるはず。これらを頻繁に確認しようとした結果、目線が馬の肩あたりに向いたままになってしまう方が多いようです。

もちろん拳の位置や手綱も大切ですが、確認・修正は短時間にとどめて目線はできるだけ正しい位置にすぐ戻すようにこころがけましょう。

スピードのコントロールが難しくなる

目線が下がると、頭全体も少しうつむき加減になります。うつむくと頭は身体の中心線よりも前にずれるので、目線が下がると姿勢全体が前傾しやすくなるということですね。

もちろん騎乗中も、障害を飛ぶ瞬間などは必要に応じて前傾姿勢を取ることはあります。しかし、知らず知らずのうちに前傾姿勢を取ったままになると、スピードのコントロールが難しくなるので気を付けましょう!

危険に気付くことができない

冒頭で「目線は周囲を確認するためにも重要」とお伝えしましたが、逆に目線が下がれば視野は狭まります。とくに自分の拳の位置などを気にして目線が下がった場合は、そこに注目してしまい周りの環境からは注意が逸れますね。

そのような状態では、周りの人や馬が急な動きをしたり、何かが飛んできて影が馬場の地面に映ったりと「馬が驚きそうなこと」が起きても気付くことができないかもしれません。

身構えていない状態で馬が急に跳ねたり立ち上がったりすれば、高確率で落馬してしまいますよね。馬より先に「危なそう」という場面を察知して対応できるように、普段から目線を上げて広い範囲に目を向けてみましょう。

障害前で逃げられてしまうかも

障害を飛ぶときは可能な限り障害の正面から向かうことで、馬も障害を飛びやすくなると言われています。そのためには、飛ぶべき障害の位置や角度を早めに確認して無理のない方向転換で障害に向かう必要がありますね。

しかし、上記のように周りの状況が確認できないということは、これから飛ぶ障害を確認するタイミングも遅れてしまうということ。先の障害まで目を向けていないと、急角度で向かうことになってしまうかもしれません。

進行方向に対して障害が直角でないと、馬は障害を避けて行きやすい方向へ逃げてしまうこともあります。競技会であれば不従順や反抗は減点になりますし、なにより馬が急に障害を避ければ落馬にもつながるので気を付けたいですね。

まとめ

身体全体から考えれば小さなことにも思える「目線」。ですが、騎乗中の目線を意識することで正しい姿勢が保ちやすくなり、さらには事故のリスクも減らすことができます。みなさんも、ぜひ馬に乗るときは目線を意識してみましょう!

© 株式会社ワールドマーケット