【連載】高橋ヒロ先生に教わる~人気の米粉パンをはじめよう!~ Vol.4 米粉のツナマヨコーンピザ

【cotta tomorrow特別企画】
料理家の先生のレシピ連載。今回は米粉専門家の高橋ヒロ先生が登場!
米粉パンの基本を教えていただきます。

米粉はグルテンフリー、アレルギー対応、ヘルシーと魅力がいっぱい詰まった今大注目の素材です。そしてなにより凄いのは、「米粉で作るパンってとってもおいしい!」ということ。パン作りが初めての人も、米粉を使うのが初めての人も、米粉の魔術師・高橋ヒロ先生がうみだすおいしい米粉パンの世界をぜひおうちでも体験してみてくださいね。

夏休み特別企画

「米粉パンミックス」で作る!
簡単ピザ&カルツォーネ

今回は「米粉パンミックス」で作れるレシピを一気に2つご紹介。手間なく美味しくヘルシーに仕上がる「米粉パンミックス」を使えば、おうちで簡単に夏休みのお昼や軽食に嬉しいピザやカルツォーネが楽しめます。



米粉のツナマヨコーンピザ

cottaオリジナル「米粉パンミックス」を使えば、夏休みのお昼や軽食にぴったりの米粉ならではのフワふもちピザ生地が簡単にできます。乳製品不使用の手作り豆乳マヨネーズをソースに使ってヘルシーな仕上がりに。

ここがポイント!

お家で作る手作り豆乳マヨ

卵使用のマヨネーズ代わりに何にでも使える豆乳マヨ。コクはあるけれどくどくないので、野菜スティックにつけるディップなどにもおすすめです。保存容器に入れて冷蔵庫で1週間〜10日程度保存可能です。

豆乳マヨの材料と作り方をご紹介

■材料(作りやすい分量)

無調整豆乳…100g
米油(お好みの油)…200g
酢…大さじ2
砂糖…小さじ1
塩…小さじ1

■作り方

材料を深めの容器に入れ、ブレンダーで上下に動かしながら撹拌する。全体が混ざればOK。

レッスンスタート

【1】ボウルにミックス粉、イーストを入れ、泡立て器で混ぜる。

【2】1のボウルに水と油を加え、ゴムべらで手早く混ぜる。まとまってきたら表面をならすように手でこね、ひとかたまりにする。

【3】オーブン用シートの上に生地を乗せ、直径20㎝大に手で丸く押し広げる。天板にのせてオーブンの発酵機能40℃で生地がひとまわり大きくなるまで15〜20分間発酵させる。

【4】オーブンを220℃(ガスオーブンの場合は10〜20℃下げる。以下同様)に予熱する。生地の表面に豆乳マヨネーズを塗り広げ、ツナ、コーン、チーズを順にのせる。220℃に予熱したオーブンで10分間焼く。オーブンから取り出して皿に乗せ、仕上げにドライパセリを散らす。

完成

米粉のカルツォーネ

ピザと同じ生地で成形を加えるだけでガラッと雰囲気が様変わり。とっても簡単にお店で食べるようなカルツォーネができちゃいます。

レッスンスタート

【1】「米粉のツナマヨコーンピザ」の作り方【2】で生地をひとかたまりにしたあとに2等分し、それぞれ手で縦15㎝×横12㎝くらいの楕円形に広げる。

【2】生地の端を立ち上げるように持ち、ピザ用ソースとモッツアレラチーズを1/2量ずつ乗せて生地を半分に折りたたんで端から縁を摘み閉じる。

【3】フォークで縁に模様をつける。オーブンの発酵機能40℃で15〜20分間発酵させる。ひと回り大きくなったら表面にオリーブオイル(分量外)を塗り、220℃で予熱したオーブンで10分間焼く。

完成

今回のレシピはこちら

高橋ヒロ先生のレシピ連載

次回はこちら

撮影/忽滑谷 なつみ 取材・文/田中 祐子

PROFILE

高橋ヒロ先生

米粉専門家・フードコーディネーター・フードコンサルタント。
米粉専門教室「hiro-cafe」主宰。
子どもの食にまつわる体調不良をきかっけに米粉に出会い、レシピの研究開発をスタート。
以来これまでに研究してきた米粉の種類は数百にものぼる。
徹底した研究と、その研究に裏づけられたおうちで失敗しらずに作れる米粉を使ったレシピは信頼が厚く、ファンが多い。
近著に『米粉100レシピ』(主婦と生活社)がある。

こちらもチェック!

【連載】高橋ヒロ先生に教わる人気の米粉パンをはじめよう! vol.3米粉のチョコスティックパン

高橋ヒロ先生監修

先生が使用した材料はこちら

© 株式会社TUKURU