【富山県お土産ランキングTOP10】空港・道の駅で買える!おしゃれなお菓子やご当地パンなど21選

【2024年2月16日更新】富山県のお土産ランキングTOP10を発表! 富山駅や空港で買える、定番のお菓子から映えスイーツ、富山のご当地ラーメン「ブラックラーメン」のカップ麺やご当地パンなどの名物グルメまで、おすすめ土産21選もご紹介。さらに、お土産探しに立ち寄りたい道の駅やその商品ラインナップなどの情報もお届けします! 富山土産の参考にしてみてくださいね。

TABIZINEお土産実食ルポランキングTOP10

1位 鱒寿し

2位 月世界本舗「月世界」

3位 大むら菓子舗「ヒスイ羊かん」

4位 とろろ昆布おにぎり

5位 不破福寿堂「鹿の子餅」

6位 志乃原「瑞玉(みずたま)」

7位 さわや食品「昆布パン」

8位 菓匠 美都家「反魂旦(はんごんたん)」

9位 寿がきや「全国麺めぐり 富山ブラックラーメン」

10位 ひみぷりん「氷ぷりん」「塩ぷりん」

※集計期間 2022年12月〜2024年2月 TABIZINEサイト上のページビューにて集計。TABIZINEサイトにて掲載された富山土産実食ルポ記事のみの集計であり、すべての商品を対象としたランキングではないむね、ご了承くださいませ。

富山空港(富山きときと空港)・富山駅で買える!

月世界本舗「月世界」

©︎Sayaka Miyata

明治30年創業の月世界本舗のお菓子「月世界」。真っ白で美しい見た目と、独特のくちどけ、優雅な味わいを楽しめる、富山を代表する銘菓です。そのおいしさは広く認められており、全国菓子博での数々の受賞に加え、ロンドンの国際菓子博においてもグランプリ大賞に輝いています。

上品なパッケージ入りで、2個ずつ個包装もされているので、お土産ギフトやばらまき土産にもぴったりですよ。

月世界

価格:

1本(4個入)540円(税込)

2本入 1,188円(税込)

3本入 1,782円(税込)

4本入 2,376円(税込)

5本入 2,970円(税込)

6本入 3,564円(税込)ほか

バラエティーパック(4個入り)702円(税込)

賞味期限:製造日より1カ月

販売店:

<富山県内>

富山駅内 とやマルシェ

富山駅内 おみやげ処富山

大和富山店

富山空港売店

富山県いきいき物産(CiC 1F)

アルプラザ(ファボーレ)

アピタ(富山・富山東店・小矢部)

アピア

<富山県外>

富山県いきいき物産館(有楽町店・日本橋店)

三越(本店・銀座・仙台・広島・札幌)

伊勢丹(立川)

高島屋(日本橋・新宿・玉川・柏・横浜・JR名古屋・京都)

そごう西武池袋店

阪神百貨店(大阪)

近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店

金沢エムザ(金沢)

<オンライン>

金沢楽座百選横丁お菓子ネット.com

http://www.tukisekai.co.jp/

富山吟撰堂「白えびせんべい」

その透き通った体から「富山湾の宝石」と呼ばれ重宝される白えび。富山土産の大定番ともいえる白えびせんべいは、さまざまなメーカーのものがありますが、富山在住の全種類食べ比べたという編集者からおすすめされたのがこちら。富山吟撰堂「白えびせんべい」です。店舗のほか、富山駅のきときと市場とやマルシェで取り扱っています。

富山吟撰堂

https://www.toyama-ginsendo.com

白えびせんべい

6枚入 400円(税込)

15枚入(袋)750円(税込)

22枚入(箱)1300円(税込)ほか

菓匠 美都家「反魂旦<はんごんたん>」

©︎Sayaka Miyata

富山の老舗和菓子屋「菓匠 美都家」の銘菓「反魂旦(はんごんたん)」。富山の有名な薬「反魂丹」にちなみ、薬玉を模した形をしたユニークなお菓子です。レトロなパッケージや、昔懐かしの紙風船もついていて、風情たっぷり。未開封で30日間日持ちするのもうれしいポイントです。

越中名菓 反魂旦

価格:12個入 864円(税込)、20個入 1,350円(税込)、30個入 1,998円(税込)、42個入 2,862円(税込)

賞味期限:未開封で30日間(開封後は常温3日間)

販売店:富山駅「お土産処富山」、新高岡駅「お土産処高岡」、富山空港売店、道の駅万葉の里、オンラインショップなど(公式サイトの店舗情報はこちら

http://kashoumitsuya.com/

不破福寿堂「鹿の子餅」

©︎Sayaka Miyata

1889年創業の老舗・不破福寿堂の銘菓「鹿の子餅」。白い餅の中に蜜漬けにした金時豆をあしらったお菓子です。ふんわり口の中で溶けていき、ほんのり甘い優雅な余韻を楽しめる、上品な味わいです。

商品ラインナップは2個入から30個入まで、豊富に取りそろえられており、2個入は、透け感のある白い袋入り。かさばりにくいので持ち運びしやすく、ちょっとしたお土産が欲しい時に◎。6個入以上のものは箱入りで、お土産ギフトにもおすすめですよ。

鹿の子餅

価格:2個入(税込)、6個入(税込951円)、10個入(税込1,512円)、12個入(税込1,944円)、18個入(税込2,862円)、20個入(税込3,132円)、24個入(税込3,780円)、30個入(税込4,644円)

賞味期限:筆者購入時は一週間ほどでした

販売店:駅のおみやげ処、イオン、アピタなど

※東京都や千葉県、神奈川県の百貨店でも販売日限定で取り扱いあり

※詳しい取扱店舗についてはこちら

https://www.kanokomochi.co.jp/

大野屋「高岡ラムネ 夏けしき」

©︎とろ

可愛らしい造形とふんわりした口どけが特徴の「高岡ラムネ」。富山県産コシヒカリの米粉などの地域素材で作られており、美しい造形は落雁などを作る際に使用されていた木型を利用してかたどられています。ただのラムネではなく、和菓子屋である「大野屋」が作るラムネとして素材や製法にこだわりがあるのだそう。

通年のラインナップに加えて、季節限定品も展開されており、写真は、夏限定商品「富山県氷見市の稲積梅味」の「夏けしき」。軽くて柔らかなラムネは、口に入れるとふわっととろけるような食感。しっかりとラムネの味がありつつ、爽やかで甘い梅の香りが残ります。

高岡ラムネ「夏けしき」

価格:10個入り 540円(税込)

賞味期限:60日

販売店:大野屋各店舗や富山駅のおみやげ処、空港、大野屋のオンラインショップなど

http://ohno-ya.jp/ramune/

フェルヴェール「たまごシフォンケーキ」「剱岳と雷鳥」

フェルヴェールでは、健康な卵をふんだんに使用したシフォンケーキ・プリン・クッキー・パンなどが並びます。人気はたまご味のシフォンケーキとキャラメルカスタードプリンだそう。ふんわりとシルクのようなシフォンケーキは、驚くほど柔らかく、小サイズなら一人でぺろっと食べてしまえるおいしさ。

「剱岳と雷鳥」は、剱岳を連想する頑固な食感、牛乳につけたときの優しい味、食感と味覚と2回楽しめる富山だけのお土産です。

たまごシフォンケーキ 小サイズ(直径10cm) 648円(税込)

剱岳と雷鳥 259円(税込)

直営店 フェルヴェール富山駅店

富山県富山市明輪町1-226 富山県富山駅新幹線改札横

https://www.ferver.co.jp

志乃原「瑞玉<みずたま>」

©︎Chika

富山県高岡市の老舗「志乃原」さんが富山の銘酒「羽根屋」さんとコラボしたという日本酒を使った琥珀糖。「BEST OF TOYAMA SWEETS とやま菓子コンテスト」で1位を獲得しています。

銀箔のようなものがあしらわれた上品な佇まいと涼やかな見た目が印象的なお菓子。しゃりっとした琥珀糖ならではの食感に加え、日本酒の風味が鼻に抜ける大人な味わいです。

瑞玉(みずたま)

価格:1,080円(税込)

賞味期限:筆者購入時は約2カ月でした

販売店:富山駅 おみやげ処富山

http://www.ekinaka-hokuriku.jp

大むら菓子舗「ヒスイ羊かん」

©Sayaka Miyata

宝石の一種であるヒスイ(翡翠)を思わせる透き通った美しいグリーンが印象的な「ヒスイ羊かん」。鮮やかで涼しげな色合いが、一般的な羊かんのイメージとは全く異なります。

小豆を使用した羊かんと比べると、とても淡泊な味わい。涼やかな見た目に相応しく、後味は爽やかさを感じます。ひとくちサイズの羊かんが個包装されているので、ばらまき土産にもできますよ。

ヒスイ羊かん

価格:1個(税込250円)、2個入(税込581円)、4個入(税込1,150円)

賞味期限:筆者購入時は1カ月半ほどでした

販売店:富山駅「おみやげ処富山」、富山県朝日町「大むら菓子舗」の店舗、富山県内のお土産店、公式サイトからFAX、電話にてお取り寄せ可能

https://www.oomurakashiho.com/

大門素麺(おおかどそうめん)

[(https://tabizine.jp/wp-content/uploads/2015/07/41451-04.jpg)

©︎坂本正敬

富山県の南西部にある砺波(となみ)市大門(おおかど)地区。同地で作られる丸曲げ麺が特徴の『大門素麺(おおかどそうめん)』はパッケージのレトロ感がおしゃれ。麺そのものに適度な歯ごたえがあり、伸びにくく、温かいスープでいただいてもおいしいです。

大門素麺

756円(税込)

https://www.ookadosoumen.jp

「赤巻かまぼこ」「細工かまぼこ」

富山伝統の巻きかまぼこ「赤巻」「昆布巻」も定番土産。なるとのようなウズの切り口が美しいのが特徴です。可愛らしい「細工かまぼこ」も旅行者に人気だそう。富山駅のきときと市場とやマルシェで取り扱っています。

棒S(ボウズ)元祖スティックチーズ

ジャパン・フード・セレクション始め、数々の賞を受賞している棒S(ボウズ)シリーズ。甘くない・お菓子以外のお土産の新定番です。いろいろなフレーバーがありますが、圧倒的人気を誇るのはやはり元祖スティックチーズ。大人のおやつにもおつまみにも。トロトロクリーミーなチーズが贅沢なチーズかまぼこです。

棒S(ボウズ)元祖スティックチーズ 810円(税込)

https://www.kamaboko.co.jp/c/bous

寿がきや「全国麺めぐり 富山ブラックラーメン」

©︎Sayaka Miyata

「全国麺めぐり 富山ブラックラーメン」は、寿がきやの「全国麺めぐり」シリーズのカップ麺。真っ黒なスープがインパクト抜群の富山のご当地ラーメン「富山ブラックラーメン」を手軽にお家で味わえる、富山土産にもぴったりな一品です。

醤油や魚醤の濃厚なコクと、スパイシーな胡椒の風味が際立つキレのあるスープ。このパンチの効いた味わいがクセになります!

全国麺めぐり 富山ブラックラーメン

内容量:108g(麺65g)

賞味期限:筆者購入時は4カ月ほどでした

販売店:富山空港のゲート内「まいどは屋 ゲート店」、スーパー、寿がきや食品楽天ショップ(直営)寿がきや食品ヤフーショップ(直営)など

https://www.sugakiya.co.jp/products/cup/soku_n_7417122.html?id=7417122

ケロリングッズ

ケロリンは、解熱鎮痛剤。ケロリン桶の始まりは、東京オリンピックの前年(昭和38年)、内外薬品に睦和商事の営業スタッフ(現社長)から「湯桶にケロリンの広告を出しませんか?」と持ち掛けられたのがキッカケなのだそう。ケロリングッズは、ストラップやタオル、石鹸、スリッパまで! 富山駅・富山空港および富山県内のサービスエリアでも取り扱っています。

ケロリングッズ

https://www.kerorin.com/fanclub/goods.html

鱒寿し

©︎TABIZINE編集部

富山県といえば「鱒寿し」。お土産としてはもちろん、駅弁としても楽しめます。お店によって鱒の厚みや酢加減、酢飯の押し具合など、味やスタイルも異なるので、好きな味を見つけられるといいですね。

鱒寿し

価格:1,800円(税込)~(店舗・種類によって異なる)

賞味期限:3日以内のものが多い(店舗による)

販売店:富山駅・富乃恵(きときと市場とやマルシェ内)、富山空港、富山県内の店舗など

コンビニやスーパーで買えるお土産

とろろ昆布おにぎり

おにぎりといえば海苔ではなくとろろ昆布を巻くのが富山県民の定番なのだとか。コンビニによって使っているとろろや具材が違うので食べ比べしてみるのも面白いですよ。

セブンイレブン とろろ昆布 151円(税込)

ファミリーマート 白とろろ昆布 145円 (税込)

ローソン 日高昆布入 黒とろろ 140円(税込)

とやまの牛乳

モーモーちゃんのパッケージの可愛さに惹かれて思わず買ってしまう「とやまの牛乳」。富山県を代表する牛乳『とやまアルペン乳業』の商品です。

とやまの牛乳

200ml 95円(税込)

http://www.toyamaarupen.jp

黒とろろこんぶ

富山のとろろ昆布おにぎりにハマったら、自宅でもぜひ食べたい! ということで、おにぎりにしたり、お吸い物にしたり、熱々ごはんにふりかけたり、大活躍のとろろ昆布です。こちらは富山駅前のアルビスエスタ店で購入。アルビスプライベート商品(くらし応援)です。

黒とろろこんぶ

279円(税込)

https://www.albis.co.jp/home/column/choice/private.php

白えびおつゆ麩

ほんのり白えび風味なので、お湯を注ぐだけで優しい味わいのお吸い物が完成。味噌汁の具や、もずくスープにもあいます。

白えびおつゆ麩

106円(税込)

ご当地パン

さわや食品「昆布パン」

©︎Sayaka Miyata

富山県を代表するご当地パンのひとつ「昆布パン」。富山県民一人当たりの昆布消費量が日本一で、昆布好きが多いことから生まれたものだそう。もちもちのやわらかいパンに、昆布の独特の旨みや酸味が、絶妙なアクセントになっていて、噛めば噛むほど、なんだかやみつきになる味。数日ですが日持ちもするのでお土産にもできます。

昆布パン

価格:216円(税込)

賞味期限:筆者購入時は購入日を含め6日間でした

販売店:スーパー、コンビニ(JR富山駅徒歩約1分の場所にあるスーパーマーケット「アルビス エスタ店」にもあり)

https://www.sawaya-pan.co.jp/

道の駅で買える!

道の駅 雨晴

©︎kanoa

「道の駅 雨晴」のショップ「Souvenir Shop ARISO」には、銅器や漆器等を中心とした、高岡のクラフト作家作品のほか、白えびせんべい・反魂胆・雷鳥の里などの銘菓、氷見うどん、大門素麺、素干しするめやほたるいか浜干しといったおつまみなど、富山のお土産としてもぴったりな商品が並んでいます。

富山きときとバウム 高岡昆布 324円(税込)、富山きときとバウム 富山干柿 324円(税込)

富山棒茶シュークリーム 259円(税込)

道の駅「雨晴」

住所:富山県高岡市太田24番地74

電話番号:0766-53-5661

カフェ、売店【年間営業時間】(予定) ※令和5年4月1日から

春季(4/1~6/15) 9:00~18:00

夏季(6/16~9/30) 9:00~19:00

秋季(10/1~11/30)9:00~18:00

冬季(12/1~3/31) 9:00~17:00

※1階情報発信コーナー・2階、3階展望デッキは24時間開放

https://michinoeki-amaharashi.jp

道の駅 福光

©︎Masayoshi Sakamoto

地元の人も盛んに利用する道の駅で、富山県内で最も観光客の入り込み数の多い観光地TOP3に入るほどの「道の駅・福光」。地元産の農作物や地元食材を使ったアイスクリーム、ご当地サイダー、地元産ソーセージなどの農産物加工品、ご当地お菓子なども手に入ります。

地元産の農作物

地元民や近隣の住人も盛んに買い物に訪れる、品ぞろえの豊富さが魅力の広大な農産物直売所。『なんといっぷく市』という名前で、年末年始以外、毎日朝9:00~18:00の間に地元産の農作物を直売してくれています。

ブロッコリーやコマツナなどメジャーな野菜から、アケビ、白なすなどなかなか見かけない食べ物まで、正確ではありませんがざっと数えてみたところ、筆者が訪れた日は100種類以上の朝採れ野菜・果物が並んでいました。

農産物加工品

農産物加工品コーナーにも、地元食材を使ったアイスクリーム、ご当地サイダー、地元産のコシヒカリ、古代米、地元産ソーセージ、五箇山豆腐などが所狭しと販売されています。

物産品

富山県内の物産を展示し、販売する物産品コーナーも充実しています。富山県の名産や、『成政』、『若駒』など南砺市の酒蔵が作る日本酒、井波彫刻のような地元の工芸品の展示も。もちろんご当地お菓子のような商品も置いてあります。

道の駅福光

住所:富山県南砺市中ノ江21番地

電話:0763-52-4100

営業時間:9:00~18:00

定休日:年末年始

https://www.hokuriku-michinoeki.jp/contents/station/?sta=000044

道の駅 庄川

©︎Masayoshi Sakamoto

富山県の庄川という温泉郷にある「道の駅・庄川」。温泉やオシャレなカフェもあるので、富山県を女子同士で旅行する際などに立ち寄るのもおすすめです。

庄川や周辺の砺波平野で収穫された新鮮な野菜はもちろん、庄川温泉の源泉水を与えて栽培した庄川おんせん野菜など、ユニークな名産品が並んでいます。

庄川おんせん野菜のショウガを使用した、トナミ醤油製造の「しょうがドリンク(濃縮飲料)」は、香りが強く、炭酸水と割って飲むと、最高に濃厚でフレッシュなジンジャーエールを楽しめる濃縮飲料。温泉上がりに飲めば、お風呂上がりのビールの一杯のように爽快な気持ちにもなれますよ。

庄川は木工も有名で、地元の工芸品も置いてありますが、そうした地元由来の品々が陳列台に見通し良く並べられており、まるでマルシェのような雰囲気で買い物が楽しめます。

道の駅庄川

住所:富山県砺波市庄川町示野437

電話:0763-82-7779

営業:9:00〜18:00(飲食はラストオーダー17:30)

定休日:火曜日

駐車場:60台

クレジットカード:利用可(飲食は不可)

http://shogawakyou.com/michino-eki/

まだまだある富山のお土産

海津屋「氷見うどん」

練りあげた麺生地を綾掛けして引き延ばす「手延べ」にこだわり、随所に「手打ち」の手法を生かした「氷見うどん」。のどごしのよさと独特のなめらかな食感が特徴です。人気の細麺のほか、太めんや極細めん、餅めん、よもぎめん、昆布めんなどラインナップも豊富。つゆ付きもあります。

茹でて盛るだけで美しい、コシのある麺。富山駅や道の駅でも取り扱っています。

細麺 3本入り 1,530円(税込)

細麺 単品 453円(税込)ほか

氷見うどん 海津屋

富山県氷見市上泉20番地

0766-91-3030

9:00~18:00

定休日 1月1日

https://www.kaizuya.co.jp

ひみぷりん「氷ぷりん」・「塩ぷりん」

©︎Kaori Simon

「ひみぷりん」は、富山県氷見市の地元素材を活かしたこだわりのプリン専門店として、2022年6月1日にオープンしました。

氷ぷりんは、一番上に氷をイメージした水色のジュレがのっている見た目にも涼しげなプリン。1㎏約10万円する高級天然バニラビーンズや、乳脂肪分が高い高級な生クリームを使用しているという、かなりのこだわりです。牛乳は、とやまアルペン乳業の牛乳を使っているそう。下のプリンのとろり濃厚な甘さと、ラムネの爽やかな風味が、絶妙なバランスになっています。

氷見市の近くの能登半島で取れた塩を使用した塩ぷりんは、とろっとした感触で、ミルクの濃厚な味に塩のしょっぱさがいい塩梅。塩のおかげでプリンの甘さが引き立ち、さらにおいしさを引き出しているようです。

お店には、氷ぷりんと塩ぷりんのほかに、「なめらかプリン」「塩キャラメルプリン」もあるので、全部のプリンを味わってみてくださいね。

ひみぷりん

価格:氷ぷりん 490円(税込)、塩ぷりん 430円(税込)

販売店:「ひみぷりん」実店舗(富山県氷見市北大町25-5 ひみ番屋街内)、オンラインショップ

公式サイト:https://www.himi-purin.com/

※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。

※店舗営業については最新情報をご確認ください。

© 株式会社オンエア