JR各社に聞いてみた…新幹線 なぜ静岡の雨で博多まで止まる?「東京~博多」一時全線ストップ

東海道新幹線が運転見合わせとなる雨量の基準について、JR東海に聞いてきました。

JR東海は、東海道新幹線沿線などに雨量計を59ヶ所設置しています。運転見合わせとなる主な雨量の条件は以下の2点です。

① 1時間で60ミリ以上の雨が降った場合。60ミリは土砂降りです。視界もかなり悪くなり、危険ということです。

② 24時間の総雨量が150ミリ以上で、直近の1時間で40ミリ以上の雨が降った場合。

これらが該当した場合、運転見合わせになりますが、今回は①と②両方の条件に当てはまっているところが何ヶ所かあったということです。

今回、静岡県内で降った雨で、見合わせ区間は当初、静岡県内だけでしたが、その後全線に拡大されました。なぜなのか、これはJR西日本に聞いてきました。

新大阪~博多の区間を止めたのは、東京からの列車が来なくなったことに加え、雨の状況が読めなかったため、運転見合わせに踏み切ったということです。お盆休みで列車の運転本数も多いため、区間を区切っての運転再開にも普段より時間がかかったということでした。

またJR東海に取材したところ、台風であれば折り返し運転は前もって準備ができたが、今回のような突然の局地的な大雨では対応が難しかったということです。またお盆休みに折り返し運転をしても、東京に向かうお客さんが多いため、どこかの駅で滞留してしまい、それを解消するのが難しいと判断した、とのことでした。

またJR東海によりますと、現在、東海道新幹線沿線の雨量計で、24時間の総雨量が250ミリを超えている箇所が2か所あり、雨の状況によっては本日(16日)運転を取りやめる可能性があるということです。

© CBCテレビ