ロイヤルコレクション TM-X ドライバーを堀江智史が試打「左のミスを出さない操作性重視型」

ロイコレの本格派1W ギアに詳しいレッスンコーチの評価は!?

本格派フェアウェイウッドで多くのツアープロから支持を得ている「ロイヤルコレクション」。ウッド作りの雄から今春発売された「TM-X ドライバー」は、左に行きにくい安心感と中弾道を生むモデルとして、中上級者の声に応えた最新モデルだ。ひと足早く発売された22年モデル「AM-X ドライバー」と比べながら有識者3人が採点。ゴルフテックで1・2を争うギア知識を持つコーチ・堀江智史の評価は!?

「つかまえるためのパワーが必要 正直打ち手を選ぶ1W」

全体的に中央にまとまっているものの 数球だけ右に大きく曲がるケースが見られた

―率直な印象は?
「結構ミスがはっきりと出るモデルで、正直打ち手を選ぶクラブだなと思いました。飛距離より操作性を重視した性能のため、ボールを右に曲げたり左に曲げたり、弾道をコントロールしたい人向けのドライバーだと思います。タイミングを外すと右へ吹けてしまう弾道が多く、ボールをつかまえることにかなり苦労したので、しっかりクラブを叩きにいける人向きといえるでしょうか」

操作性重視の「TM-X」と寛容性の高い「AM-X」

―ハードヒッター向け?
「そうですね、私のHSでは追いつかないほど(平均44.6rpm)、もう少し速く振れる人に限られる気がしました。純正シャフトは軽くてやわらかく感じられましたが、その割にスイング中ヘッドが付いてこない感覚があります。ある程度速いHSでないと、ボールに力を伝えきれないのではないでしょうか。300yd近い飛距離を出せるパワーヒッターが打って、初めてこのモデルの真価を発揮できる気がします」

左が洋ナシ型の「TM-X」、右が丸みを帯びた「AM-X」

―「AM-X」と比べると?
「昔ながらの洋ナシ型『TM-X』に対して、『AM-X』は、全体的に丸型でいかにもつかまりやすいイメージが湧く、やさしい顔をしています。構えて上から見た印象からでも、右には絶対に行かせない印象です。ボールを高く上げやすく、HSが遅い人でもしっかりボールをつかまえていける仕様に感じます。ただ、私が左へのミスが多いフック系の球筋なので、つかまりすぎる性能には少し怖さを覚えました。私が実戦でどちらかを選ぶとするなら、『TM-X』になると思います。逆に、スライスで悩む方には『AM-X』をお勧めします」

前後にウエートビスが付いた同社伝統のキャビティソール

―ロイヤルコレクションのクラブを使ったことは?
「かなり前のモデルになりますが、同社のフェアウェイウッドを使っていました。1995年に登場したモデルで、ソール中央部分がU字型にくり抜かれた形状(キャビティソール)は今でも記憶に残っています。多くのツアープロも使っていたフェアウェイウッドの名器のデザインが、こうしてドライバーで復活したことに感無量。昔からの同社の流れを引き継いでいる『TM-X』と新たなファンを獲得しようとするやさしさを持った『AM-X』で、しっかりとすみ分けができているように感じます」

上がTM-X装着の「TT-5」、下がAM-X装着の「AT-5」

―シャフトの印象は?
「見た目は、どちらのシャフトも三菱ケミカル『テンセイ』に似たデザインで、全体的に大きくしなる特性も似ていて、使用した硬さ(フレックス)Sでも相当やわらかい感じがしました。ハードヒッター向きの『TM-X』のヘッドと合わせるなら、もう少し硬めの設定にするか、しっかりした特性のものにリシャフトする必要があります。『AM-X』は、シャフトがやわらかいことによって、ボールを拾ってくれる印象が持てたので、逆にこのままの組み合わせがベストだと思います」

「左は消せる一方で 油断すると右に行ってしまう…」と渋い表情を見せる堀江

―どのような人向き?
「HSは45m/s以上のしっかり叩けるゴルファー。右よりも左へのミスを警戒しているフック傾向の方向きです。学生の頃からゴルフをしているような経験を持ち、最低でも平均270~280ydは飛ばせる競技志向の強いアスリートが対象。ただ、あくまでも操作性重視なので、飛距離がもっと欲しいという声には応えてはくれないかもしれません。微小なフェースコントロールがしたい、ドロー・フェードを駆使して攻めていきたいという方に最適だと思います」

打感や構えやすさ4.5○だが寛容性は3.5△【総合評価4.1点】

【飛距離】4.0
【打 感】4.5
【寛容性】3.5
【操作性】4.0
【構えやすさ】4.5

・ロフト角:10.5度
・使用シャフト:ロイヤルコレクションTT-5(硬さS)
・使用ボール:リトルグリーンヴァレー船橋専用レンジボール

© 株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン