猫が「寂しいにゃ…」と思っている時の行動4つ!不満を増やさないための接し方

猫が「寂しいにゃ…」と思っている時の行動

「留守番の時間が長い」「遊んでくれる時間が少ない」など、猫が寂しくなる時は以下の行動で飼い主さんに気持ちを伝えています。

1.体をスリ寄せる

自分のニオイを付けるマーキングも、寂しい気持ちが強いと、いつも以上に体をスリ寄せてきます。縄張りの一部でもある飼い主さんが、猫の傍から離れている時間が長かったことで不安に感じていたのでしょう。

寂しくさせたことに対して不満があるかのように自分の存在をアピールしているのかもしれませんね。

2.足元から離れない

寂しい気持ちでいっぱいな時の猫は、飼い主さんの足元から離れようとしません。部屋を移動する度に一緒に付いて行くこともあれば、猫の傍にいても手の届く位置に座りたがろうとします。

飼い主さんが近くにいると不安な気持ちが和らぎ、安心して過ごすことができるようです。

3.視界に入ろうとする

飼い主さんが何かに集中している時は、わざと邪魔をするかのように目の前に割り込んでくる行動が見られます。

猫は構ってもらえない寂しさから不満をもっているので、無理やりにでも自分に注目してもらおうとします。

4.鳴いて寂しいことを伝える

猫が寂しいと思っている時は、「アオーン」と遠吠えのような鳴き声で気持ちを伝えようとします。「近くに来てほしい」といった強い要望などの場合は、口を大きく開けて高い声で鳴くこともあるでしょう。

不満を増やさないための接し方は?

猫が寂しい気持ちを抱えている時は、少なからずストレスを感じている状態です。甘やかさないようにと、猫の行動に対して気に留めない素振りを見せてしまえば、猫の不満がさらに増えてしまいます。

接し方としては、まずはスキンシップをしっかりとって気持ちを落ち着かせてあげましょう。猫おもちゃで遊んであげると狩猟本能が満たされるため、ストレス発散することができるでしょう。

そして普段猫とコミュニケーションをとる時は、遊びの時間を決めておくなど、メリハリをつけて接するように心がけることが大切です。

日頃から猫に大きな環境の変化を感じさせないことが重要なので、猫と一緒にいるときは少しずつ猫との距離をとった環境に慣らすと、飼い主さんに対する依存も収まるようになります。

まとめ

猫が「寂しいにゃ…」と思っている時は、飼い主さんの近くにいようとする行動が多くみられます。

とくに飼い主さんの生活パターンや生活環境が大きく変わった時は、猫が不安や不満を感じて寂しい気持ちになりやすいため、遊びの時間やスキンシップの頻度を調節しながら様子を見てあげるようにしましょう。

猫がいつでも甘えられる環境を徐々に減らし、慣らしていくことが猫の心の負担を減らすことに繋がります。

猫と接する際は丁度いい距離感をもって、寂しさからストレスを抱えてしまわぬよう、ひとりでも心が落ち着くような環境を整えてあげたいですね。

© 株式会社ピーネストジャパン