【速報】佐紀古墳群、実態解明へ航空レーザー測量

航空レーザー測量のデータに基づく佐紀古墳群の段彩傾斜量図の一部(佐紀古墳群西群)=村瀬陸さん提供

 大王墓と考えられる大型前方後円墳が集まる奈良市の佐紀古墳群で航空レーザー測量が実施され、20日、成果が発表された。多くの古墳が宮内庁の陵墓に指定され、謎に包まれている同古墳群。測量調査した奈良市埋蔵文化財調査センター主務の村瀬陸さん(32)は「古墳群の実態解明に向けて重要なデータが得られた」と話す。

 佐紀古墳群は奈良盆地北部に位置し、4〜5世紀の大型前方後円墳が集中。古墳研究で重要視されているものの、多くは陵墓として宮内庁が管理、内部への立ち入りや発掘調査は原則認められておらず、不明な点が多い。

 村瀬さんは個人で測量調査に取り組む費用を確保するため、広く支援を募るクラウドファンディング(CF)を2022年10〜11月に実施。調査研究には奈良文化財研究所アソシエイトフェローの柴原聡一郎さん(28)が協力した。

 測量調査の結果、従来の等高線間隔1〜2メートルの陵墓地形図では把握できない微細な起伏が明らかになり、各古墳の構造がより精緻に確認できるようになった。周辺地形も含めた古墳群全体を測量したことで、古墳の立地に関するデータも得られた。

 村瀬さんと柴原さんは20日、CF支援者に速報成果を報告するオンライン講演会を開いた。21日には速報成果をまとめた資料集をウェブサイト「全国遺跡報告総覧」に掲載する予定。正式報告書は2024年度末に刊行し、地形の3次元データも公開する。

© 株式会社奈良新聞社