「江迎千灯籠まつり」 無病息災願い、地蔵に水かけ 佐世保・江迎町

地蔵に水を浴びせて無病息災を祈った「水かけ地蔵町内巡歴」=佐世保市江迎町

 「江迎千灯籠まつり」(江迎町千灯籠奉賛会、同実行委主催)が23日、佐世保市江迎町で始まった。幕開けとなる「水かけ地蔵町内巡歴」(水かけ地蔵まつり)では、子どもたちが地蔵を載せたみこしを担いで練り歩き、厳しい残暑の中で待ち構えた沿道の人たちがみこしに水を浴びせて、無病息災を祈願した。24日まで。
 水かけ地蔵まつりは、町内にある寿福寺の地蔵と子どもたちが水遊びをして疫病を追い払ったという言い伝えに由来し、500年以上の歴史がある。同まつりに合わせて灯籠をともす風習が広まり、現在は「江迎千灯籠まつり」として、県北の風物詩となっている。
 23日は約500人が参加。寿福寺の松園光基住職が法被姿の子どもたちと祈願した後、寺を出発。近くの嘉例川にみこしごと入り「わっしょい、わっしょい」のかけ声に合わせ地蔵に水を浴びせた。
 帰省中に参加した対馬市立豊小5年の小川蒼介君(10)は「弟と水をかけ合った。冷たくて楽しかった」と満足そうに話した。
 同日夜は、江迎中央公園にそびえる高さ約25メートルの灯籠タワーと町内の灯籠が点灯。花火が夜空を染め、観光客らを楽しませた。
 24日も午後1時から「水かけ地蔵まつり」、午後9時ごろから花火大会などの催しがある予定。

© 株式会社長崎新聞社