【奈良県のお土産ランキング】おしゃれなお菓子から日持ちするものまで実食13選!

【2024年2月15日更新】東大寺や春日大社、法隆寺といった世界遺産など、見どころが多く、情緒あふれる古都・奈良。修学旅行で訪れることも多いですよね。実は伝統的なお土産だけでなく、土地のものを生かしながら新しい要素を取り入れたお土産もたくさんあるのです。おしゃれなパッケージのものや鹿をモチーフにした可愛いお菓子、日持ちするものまで、奈良県のお土産を実食ルポで紹介します。記事の人気ランキングも発表しますので、参考にしてくださいね。

TABIZINE奈良土産人気ランキングベスト5

1位 オリーブなあられ〜大和し美し〜

2位 choco-ne

3位 さるさわの月

4位 大和抹茶テリーヌ

5位 大仏のてくっきい

※集計期間 2023年2月1日~2024年1月31日 TABIZINEサイト上のページビューにて集計。TABIZINEサイトにて掲載された奈良県お土産記事のみの集計であり、すべての商品を対象としたランキングではないむね、ご了承くださいませ。

奈良祥樂「オリーブなあられ~大和し美し~」

©Kaori Simon

古来から伝わる天平文様を可愛い小さな箱にデザインした「大和し美し」シリーズのお菓子。上質なエクストラバージンオイルの風味と軽やかな食感のあられです。「昆布入り」はグリーン地に、「あっさり塩」は薄いピンク地に天平文様が施されたパッケージも美しいデザイン。

「奈良祥樂」の店舗、オンラインショップ、奈良県内のお土産店などで購入可能

賞味期限:120日

価格:324円(税込)

オリーブなあられ~大和し美し~

昆布入り/あっさり塩

価格:25g 324円(税込)

奈良祥樂:http://nara-shogaku.jp/

奈良祥樂「大仏の手くっきい」

©️ kurisencho

大仏さまの“手”をかたどった「大仏の手くっきぃ」は、奈良の特産品“三輪そうめん”を生地に練り込んだ焼き菓子。食感も風味も新しくて、ご利益もありそう! パッケージにも鹿が描かれており、奈良土産らしさが伝わります。

奈良祥樂法隆寺本店、奈良県内のお土産店、道の駅、百貨店、オンラインショップなどで購入可能

賞味期限:120日

価格:5枚入594円(税込)

大仏の手くっきぃ

価格:5枚入594円(税込)

奈良祥樂:http://nara-shogaku.jp/

多口製菓「神鹿物語」

©Kaori Simon

「神鹿物語」は、平城京鎮護のため剣神・武甕槌命(タケミカヅチ)が、柿の杖を手に白鹿に乗って御蓋山(三笠山)に来られたという伝説をモチーフに生まれた最中。奈良県産の吉野柿、奈良県産蜂蜜でキャラメリゼをしたローストアーモンドを入れ込んだ濃厚なミルク餡がたっぷり入っています。

近鉄奈良駅の「GOTO-CHI(ごとーち)奈良店」、「多口製菓」オンラインショップで購入可能

賞味期限:40日

価格:3個入(袋入り)594円/6個入(箱入り)1,296円(すべて税込)

神鹿物語

価格:3個入(袋入り)594円/6個入(箱入り)1,296円(すべて税込)

多口製菓:[https://taguchiseika\.com/
](https://taguchiseika.com/)

多口製菓「小鹿物語」

©️ kurisencho

奈良の鹿をモチーフにした可愛らしいお饅頭「小鹿物語」。奈良県産の小麦粉「ふくあすか」と奈良県産の蜂蜜を使った生地の中に、白いんげん豆の黄身餡がみっちりと入っています。国産練乳を練り込んでいるのでミルク感も濃厚。和菓子のようで洋風の味わいもあり、お茶ともコーヒーとも合います。

奈良銘品館 JR奈良駅店(商業施設「ビエラ奈良」2階)、近鉄奈良駅内や奈良公園バスターミナル内のお土産屋さんなどで購入可能

賞味期限:40日

価格:4個入648円(税込)、8個入1,296円(税込)

小鹿物語

価格:4個入648円(税込)

多口製菓:https://taguchiseika.com/

リリオンテ「choco-ne(ショコネ)」

©Kaori Simon

「choco-ne(ショコネ)」は、チョコレートとラムネの専門店「リリオンテ」の看板商品。甘酸っぱいラムネ菓子を、口どけの良い濃厚なチョコレートで包み込んだ、組み合わせが斬新な新感覚のスイーツです。フレーバーは6種類。

定番の「ミルクチョコ」は、中に真っ白いラムネが入っていて、甘く濃厚なチョコレートとの組み合わせが意外にもぴったり! 奈良県産のお茶を使った「大和ほうじ茶」は、ほうじ茶の苦味と芳醇な香りが、甘いチョコレートと爽やかなラムネと合わさり、和洋折衷の味が楽しめます。

奈良県内のお土産店、各種催事、アンテナショップなどで購入可能

賞味期限:筆者購入時点で150日

価格:6個入り648円(税込)

ショコネ

ミルクチョコ/大和ほうじ茶

価格:6個入り648円(税込)

リリオンテ:https://www.choco-ne.com/

砂糖傳増尾商店「奈良こんふぇいと」

©Kaori Simon

砂糖傳増尾商店の「奈良こんふぇいと」は、砂糖菓子「金平糖」の語源であるポルトガル語の「Confeito(コンフェイト)」から名前をとったお菓子。フレーバーは2023年12月の時点で29種類以上もあります。

「ひだまり」は、パイナップル・バナナ・レモン・マスカット・グレープフルーツの5つの味の金平糖が入っています。「大和煎茶」は、一般的な金平糖のサイズよりも大きめの「こんふぇいと」で、奈良月ヶ瀬の大和茶の煎茶を使っています。

砂糖傳増尾商店の店舗、オンラインショップ、奈良県内のお土産店などで購入可能

賞味期限:製造日より1年間

価格:540円(税込)

奈良こんふぇいと

ひだまり/大和煎茶

価格:40g 540円(税込)

砂糖傳増尾商店:https://www.satouden.com/index.html

柿の専門「柿もなか」

©Kaori Simon

「柿もなか」は、1965年創業以来、干し柿などの伝統的な柿のお菓子を守りつつ、柿バター、柿ケーキ、柿の葉茶、柿渋パウダーなど、様々な柿の商品開発に挑戦してきた「柿の専門」が製造販売する最中。中には、約半個分の柿を使用して作られた柿餡がぎっしり! 柿餡は吉野産の柚子を加えて仕上げています。

奈良県内の「柿の専門」直営店、オンラインショップ、奈良県内のお土産店などで購入可能

賞味期限:製造日から90日

価格:1個 150円/5個入 750円/10個入 1,611円/16個入 2,511円/20個入 3,112円/24個入 3,602円/30個入 4,503円(全て税込)

柿もなか

価格:1個 150円/5個入 750円/10個入 1,611円/16個入 2,511円/20個入 3,112円/24個入 3,602円/30個入 4,503円(全て税込)

柿の専門:https://a-kaki.com/

千代乃舎竹村「さるさわの月」

©️ kurisencho

元禄14年(1701年)創業の「千代乃舎竹村」は、奈良市でもっとも古い歴史のある和菓子店。日本の饅頭の始祖や献上品など、昔ながらの由緒正しい和菓子が並びます。「さるさわの月」は「南都八景」のひとつ“猿沢池の月”を表現した、情緒ある和洋折衷のお饅頭です。

JR奈良駅「奈良銘品館」、近鉄奈良駅や奈良公園バスターミナルのお土産店、近鉄百貨店奈良店(地下1階「大和路ショップ」)、オンラインショップなどで購入可能

賞味期限:20日

価格:1個185円、6個入1,150円、10個入1,950円、15個入2,880円(税込)

さるさわの月

価格:6個入1,150円(税込)

千代乃舎竹村:https://chiyonoya-takemura.jp/

ドネードゥガトー「奈良漬サブレ」

©️ kurisencho

奈良の伝統的な食材「奈良漬」を活かして、奈良女子大学とフランス菓子教室が共同開発した「奈良漬サブレ」。明治初期創業の奈良漬専門店「山崎屋」の「ウリ」の奈良漬を使っています。奈良県産の小麦粉を使ったサブレ生地はサクサクで甘さも控えめで、発酵バターの香りが芳醇です。

奈良みやげ横丁、JR奈良駅や近鉄奈良駅のお土産屋などで購入可能

賞味期限:40日

価格:8枚入648円(税込)

奈良漬サブレ

価格:8枚入648円(税込)

ドネードゥガトー:https://www.narabonbon.com/

JWマリオット・ホテル奈良「大和抹茶テリーヌ」

©️ Kaori Simon

JWマリオット・ホテル奈良の「大和抹茶テリーヌ」は、明治時代より奈良県に根付く老舗茶園「上久保茶園」厳選の大和抹茶をふんだんに使用した、特別な仕上がり。抹茶の香りと濃厚な味わいが口に広がる、上品で贅沢な味わいです。

JWマリオット・ホテル奈良 オールデイダイニング「シルクロードダイニング」で購入可能

価格:300g 3,000円(税込)

大和抹茶テリーヌ

価格:300g 3,000円(税込)

JWマリオット・ホテル奈良:https://www.tablecheck.com/ja/shops/jw-marriott-hotel-nara-pickup/reserve

ふうのおはぎ

©️ kurisencho

奈良県で育ったもち米・あずき・くだものを使った小さめサイズの創作おはぎ。粒あん、きなこ、抹茶など、和小物みたいなかわいらしさです。

ふうのおはぎの店舗で購入可能

消費期限:当日中

価格:200円(税込)〜

ふうのおはぎ

価格:200円(税込)〜

ふうのおはぎ:https://www.facebook.com/funoohagi/

まほろば大仏プリン本舗「まほろば大仏プリン」

©️ MayuTsutsui

奈良らしく瓶のふたに大仏が描かれた「まほろば大仏プリン」。できるだけ奈良の食材を取り入れ、生地の中に最高級の生クリームを使っています。2007年に「奈良観光みやげもの大賞」で最優秀賞を受賞するなど人気のスイーツ。カスタードのほか、大和茶、ショコラなどもあります。

奈良県内の店舗やオンラインショップなどで購入可能

消費期限:当日を含む3日間

価格:まほろば大仏プリン カスタード(小)400円(税込)、MASAリン410円(税込)、白い鹿のプリン440円(税込)、大仏さまのほほえみゼリー430円(税込)

まほろば大仏プリン

価格:カスタード(小)400円(税込)

まほろば大仏プリン本舗:https://daibutsu-purin.com/#1

端壮薬品工業「おにみみコーラ」

©️ SACHIKO SUZUKI

橿原市の歴史地区・今井町のクラフトコーラ「おにみみコーラ」は、濃厚なコーラのシロップ。香辛料13種を使用し、10種をベースにして、3種類は季節ごとにスパイスやハーブの配合を変えているそうです。レモンティー風やコーラチャイ、カクテルなど、自分なりにいろいろアレンジできるのも魅力。

端壮薬品工業の店舗などで購入可能

価格:1本90ml(6杯分)1,058円(税込)

おにみみコーラ

価格:1本90ml(6杯分)1,058円(税込)

端壮薬品工業:https://onimimicola.jimdofree.com/

© 株式会社オンエア