魚のトリチウム「不検出」 水産庁、処理水放出後の初分析

福島県沖で取れた魚の身に含まれるトリチウムの濃度を調べる担当者=26日午前、宮城県多賀城市

 水産庁は26日、東京電力福島第1原発の処理水放出初日の24日に周辺海域で網を設置し採取した魚について、放射性物質トリチウムの濃度は検出限界値未満で「不検出」だったと公表した。迅速分析と呼ばれる新手法で調べ、今後1カ月程度は毎日結果を公表する予定だ。

 福島県沖では9月1日に底引き網漁が始まる。中国が日本の水産物輸入を全面停止し、漁業者への影響も懸念される。検査結果を開示することで風評被害の拡大防止につなげる狙いがある。

 8月26日に公表した二つの検体は、処理水の放出口から5キロ圏内の福島県沖で25日に網を引き上げて取れたヒラメとホウボウで、ともに不検出となった。水産庁委託の海洋生物環境研究所(東京)が宮城県多賀城市に設けた拠点で分析した。

 公表は海外を意識し、水産庁のホームページで日本語と英語で掲載する。放出前後でデータを比較するため、9日から掲載を始めた。放出前に採取したヒラメ、ホウボウ、マダイ、マゴチの4魚種、計14検体は25日までの公表でいずれも不検出だった。

水産庁

© 一般社団法人共同通信社