猫の見逃しNG『異常行動』3選!原因と飼い主がすべき対処法とは

見逃しNGな猫の「異常行動」

猫からのSOSは「違和感のある行動」にあらわれます。

今回以下で紹介する猫の行動は、どれも『異常行動』と呼ばれるもの。人間の言葉を話せない猫からの、何らかの訴えを表している行動です。

そのような行動が起きる原因と飼い主がすべき対処法も一緒に紹介しまずので、ぜひご確認ください。

1.同じ箇所ばかり毛繕いをする

猫にとって毛繕いは大切な日課のひとつです。ただし、同じ箇所ばかり舐め続けたり、禿げてしまうほど執拗に毛繕いをするのは不自然な行動になります。

これは、「ストレスサイン」としてよく見られる行動です。猫の環境で何か特別な出来事がなかったか、飼い主さん自身に環境の変化がなかったかなどを振り返ってみてください。

思い当たる節があり、改善の余地があるようであれば、少しずつ環境を整えてみてください。原因が分かっていても改善が困難な場合は、猫に優しく声掛けをしたり、甘えてくるようであればその気持ちに応えてあげましょう。猫の安心感に繋がり、ストレス緩和に役立ちます。

もしも皮膚自体が赤く、痒そうな印象を受けるようであれば、すみやかに動物病院の診察を受けてください。

2.粗相をする

猫は縄張り意識が強い動物なので、トイレは所定の位置ですることにこだわりを持っています。つまり、粗相をすること自体が珍しいのです。

次のような状況が、猫が粗相をしてしまう原因としてよく見られます。

  • トイレが汚れたままになっている
  • 他の猫が怖くてトイレが使えない(我慢する)
  • 泌尿器系にトラブルを抱えている

多頭飼育の場合は汚れや、使用状況をよく観察してください。どの子も使いやすいように工夫することが大切です。

ポタポタとした少量の尿がトイレの外にあり、まる1日オシッコの出が悪いと感じた際は、遅くとも翌朝には診察を受けてください。膀胱炎や尿路結石などの疑いがあります。尿路結石があり排尿が困難な状態になると急性腎不全を起こし、命にかかわります。

3.頭を振る

愛猫が頭をしきりに振っている時は要注意です。ストレスによって一時的に起こることもありますが、頻度が増したり改善する様子が見られないようであれば診察を受けてください。

耳ダニによる痒み・外耳炎・中耳炎などの耳の病気の可能性、または脳炎・脳腫瘍などの脳神経系の疾患、玉ねぎ中毒などの可能性が疑われます。

早期発見・早期治療によって改善するものもあるので、日頃からさり気なく行動をチェックしてあげましょう。

まとめ

今回は、飼い主が見逃しNGな猫の「異常行動」を紹介いたしました。

猫はマイペースなようで、実はとてもデリケートな動物なのです。だから些細な出来事も、飼い主さん自身が抱えているストレスも敏感にキャッチしてしまうのです。

ストレスが疑わしい行動に関しては、その要因が消滅したり、他の部分でカバーすることができれば落ち着いていくでしょう。

ここで最も重要なのは、病気の可能性を排除しないことです。少しでも(おかしいな…)と感じたら、かかりつけの動物病院に相談してみてください。

© 株式会社ピーネストジャパン