ポリヒドロキシ酪酸が脂質異常症を改善、麻布大学などが作用解明

麻布大学の永根大幹講師らの共同研究チームは、生分解性ポリエステルの一種であるポリヒドロキシ酪酸(PHB)が、腸内細菌叢において酪酸菌などの有益細菌の増加を促進し、肥満マウスモデルの脂質異常症を改善することを明らかにした。研究には他に、東京工科大学の佐藤拓己教授、アニコム先進医療研究所株式会社、日本ペットフード株式会社が参加している。

腸内細菌叢は肥満症において重要な役割を果たしており、治療のターゲットとなっている。研究チームはこれまでに、3-ヒドロキシ酪酸(ケトン体)のポリエステルであるPHBが、腸内細菌により分解を受け抗大腸炎作用を示すことを報告している。ケトン体は脂質代謝の改善作用が報告されているため、今回PHBを用いて肥満症に伴う脂質異常症が改善されるかを検討した。

研究ではPHBを混合した飼料を肥満マウスに投与した。その結果、皮下脂肪が減少し、血液中の中性脂肪とコレステロールの数値が低下した。また、酪酸菌などの有益な細菌が、腸内細菌叢で増加した。さらに、肝臓では脂肪代謝の改善と酸化ストレスの抑制が観察された。

これらの結果は、腸内細菌によりPHBが分解され、大腸において持続的に3-ヒドロキシ酪酸を放出することを示している。また、PHBは肥満に関連する腸内細菌の変化を調整し、脂質異常症を効果的に抑制することから、肥満関連疾患の治療に用いるサプリメントとしての可能性がある。今回の研究成果が、肥満とその関連疾患の治療への新たなアプローチとなることが期待されるとしている。

論文情報:

【The FASEB Journal】Prebiotic effect of poly-D-3-hydroxybutyrate prevents dyslipidemia in obese mice

© 大学ジャーナルオンライン