猫の『引っ掻き行動』の要因4つ トラブルになる前にすべき対策とは

猫の「引っ掻き行動」の要因

猫を飼うと決めたときから家具はお気に入りは買わない、と決める飼い主さんもおられるくらい、完全室内飼いが一般的になってきた今では猫は引っ掻き行動をする動物、とかなり認知されてきているように思えます。

では、猫はなぜこの「引っ掻き行動」をするのでしょうか。

1.爪の手入れ

猫の爪は層になっていて、古い層を剥がして尖らせる必要があります。そのために引っ掻き行動をする必要があります。

2.縄張りの主張

猫は縄張りを持つ動物です。顔や体をこすりつけたり、おしっこをしたりして自分のにおいを付けることで縄張りを主張します。

実は猫の足の裏からもにおいが分泌されていて、引っ掻き行動をすることでにおいをつけているのです。

猫は毎日縄張りを歩いて、侵入者がいないか、においが薄くなっていないかなどを確かめています。室内で暮らす猫も縄張りである家の中をパトロールします。

3.気持ちを落ち着かせる

猫の引っ掻き行動には、ストレス発散や興奮を落ち着かせる目的もあります。

イライラしたときや、飼い主さんが帰ってきてうれしいとき、遊んでいて気持ちが高ぶったときなどに、一旦落ち着こうとして引っ掻き行動をすることがあります。

4.注目してほしい

飼い主さんに構ってほしいときに、引っ掻き行動をして注目してもらおうとすることがあります。

自分に注目してもらいたいために、爪とぎをしてはいけないと飼い主さんから言われている場所でわざとすることもあるのです。

トラブルになる前にすべき対策とは

では、猫の引っ掻き行動が原因でトラブルになってしまう前にすべき対策には、どのようなものがあるのでしょうか。

猫の好みの爪とぎ器を用意する

立って引っ掻き行動をするのが好きな猫、床で引っ掻き行動をするのが好きな猫など、猫の引っ掻き行動には各々好みがあります。

また爪とぎ器にも、ダンボール、木、麻、カーペットなどその素材にはさまざまな種類があり、これも猫によって好みが違います。

色々な種類の爪とぎ器を用意して猫の好みを見つけてあげることで、壁や家具などで引っ掻き行動をするのを防げられる可能性が高くなります。

爪とぎを教える

せっかく愛猫のために爪とぎ器を用意しても、そこが引っ掻き行動をしていい場所だとわからない場合もあります。特に子猫の場合は、爪とぎ器の使い方がわからないかもしれません。

爪とぎ器にマタタビやキャットニップをふりかけたり、猫が嫌がらなければ飼い主さんが猫の前足を持って爪とぎ器に前足をこすりつけて猫のにおいをつけることで使い始めてくれる場合があります。

爪切りをする

飼い主さんが定期的に猫の爪切りをしておくことで、猫は爪を尖らせる必要がなくなり、結果として引っ掻き行動が減る場合があります。

ストレス対策をする

ストレスを解消するために引っ掻き行動をすることもあるので、猫がストレスを感じにくくなるように対策をすることが大切です。

猫の生活スペースが猫にとって快適な環境になるように工夫したり、飼い主さんと猫が遊ぶ時間を増やしたりしましょう。

まとめ

猫の引っ掻き行動は本能による行動であり、爪を尖らせたり、縄張りのアピールをしたりする目的があります。

しかし、対策をしないでいると、大事な家具や壁などで引っ掻き行動をしてトラブルに発展することも。

まずは猫が気持ちよく引っ掻き行動ができるように、爪とぎ器を用意したり、ストレス発散できるような対策をして、室内での引っ掻き行動を自然と減らしてもらえるように環境から買えてみることをおすすめします。

© 株式会社ピーネストジャパン