「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」 コンテンツ発表。搭乗できるロボットや大型ドローンも展示予定

最新の参加社数は、前回開催のTOKYO MOTOR SHOW 2019における192社の出展・参加を大きく上回る過去最高の400社を突破。自動車業界だけでなく、他産業やスタートアップも多く参加し、生まれ変わったイベントになるという。

「Tokyo Future Tour(東京フューチャーツアー)」

「Tokyo Future Tour」では、現時点で140社の企業に参加が決まっており、自動車業界だけではないオールインダストリーで、「モビリティが実現する、明るく楽しくワクワクする未来」をみせるという。Tokyo Future Tourは大きく分けて5つのコンテンツで構成している。

未来の東京を没入映像体験できる「Immersive Theater」

「Immersive Theater」では、大型のモニターに囲われた空間で、未来の東京の街を大迫力の音と映像で没入体験を提供。ここから始まるTokyo Future Tourの各コンテンツの入口として、来場者の方々の期待感を醸成させる。

LIFE/EMERGENCY/PLAY/FOOD 4つの切り口で、モビリティが変える未来を表現する 「体験型コンテンツ」

「Immersive Theater」に続き、LIFE/EMERGENCY/PLAY/FOODと4つの切り口で、モビリティが変える未来をショー仕立てで感じていただく体験型コンテンツを提供。

「LIFE & MOBILITY」では、モビリティが変える未来の移動シーンと街並みをミュージカル仕立てで構成。

「EMERGENCY & MOBILITY」では、災害大国日本の未来で、人と協調して活躍するモビリティを表現。単なる展示ではないショー演出。

「PLAY & MOBILITY」では、モビリティが拡張するスポーツや遊びの楽しさを、モビリティを活用しながら体験するコンテンツです。お子様も体験可能で、幅広い層の方々にお楽しみいただけるエリア。

「FOOD & MOBILITY」では、農作物の生産から配送、そして調理から配膳まで、食のあらゆるシーンで活躍するモビリティを体感いただき、移動のみならず拡張するモビリティの役割に期待感を膨らませるという。

モビリティ産業の未来を担うスタートアップを育成する場 「Startup Future Factory」

スタートアップと大企業が出会い、モビリティ産業の未来を担うスタートアップを育成する場である「Startup Future Factory」では、Pitch Contest & Awardとビジネスマッチングイベントを開催。

Pitch Contest & Award は11月4日(土)に開催を予定。事業開始初期のスタートアップ、この事業段階のニーズである資金調達だけではなく、投資家へのアピールや、自社をPRする面においてもスタートアップを支援するという観点で審査される。

日本の未来をつくるトークショー 「Japan Future Session」

日本の未来について討論するトークショー「Japan Future Session」では、「モビリティと未来」という共通テーマを軸に サステナビリティやAIといったテーマのセッションに加えて、アウトドア、モータースポーツ、おもちゃといった柔らかいテーマまで、期間中、日替わりで実施する。

次世代モビリティを試乗体験 「Personal Mobility Ride」

「Personal Mobility Ride」では、実用フェーズにある少し先の次世代モビリティを試乗体験でき、モビリティに乗る楽しさを感じることができる。

https://www.drone.jp/news/2023082000142371126.html

▶︎JAPAN MOBILITY SHOW 2023

© 株式会社プロニュース