チェルシー指揮官、フォレスト戦での決定力不足嘆くも前向き「浮き沈みはあるもの」

[写真:Getty Images]

チェルシーのマウリシオ・ポチェッティーノ監督がノッティンガム・フォレスト戦のチームの出来について言及した。クラブ公式サイトが伝えている。

2日、プレミアリーグ第4節のフォレスト戦に臨んだチェルシー。終始ゲームを支配しながらも、シュートを決めきることができず。逆にスウェーデン代表FWアンソニー・エランガにカウンターからゴールを許し、結果的に0-1で敗戦。ここまでの4試合の成績は1勝1分2敗となってしまった。

試合後、ポチェッティーノ監督は少ないチャンスをものにして勝ちきったフォレストを称賛しつつ、敗因について述べた。

「今日はチャンスを作り、試合を支配していたが、ファイナルサードでの決定力を欠いた。勝つためには得点すべきだった」

「結果は残念だが苛ついているわけではない。こういった試合では運が必要な場面もある。自分たちがすべきプレーを全うして勝利したフォレストを褒めるべきだろう」

「だが両ハーフとも決定力を欠いた。ミスを犯して失点した後、多くのチャンスを作って支配したが、完璧ではなかった。得点を奪えなかったし、そうなると試合に勝つのは難しい」

「最初の45分間は、1つのCKと1つのFKを除けば、相手に全くチャンスを与えなかった。だが、その後はあまり多くのチャンスを作れなかった。ゴールを決め、試合に勝つためには、もっと効率的に決める場面で決めなければならない」

一方、フィニッシュ以外の部分のパフォーマンスには概ね満足しているようで、チームを作っていく上でこういう時期も必要だと主張した。

「こういった試合は、チームとして成熟し、競争する必要を感じさせるためのものだ。クオリティが高いだけでは十分ではなく、その後は違う戦い方が必要だ」

「もちろん、自分たちの方が良いサッカーをしていたと思うし、もっと良い結果でもおかしくなかった。でも、サッカーではスタッツが自分たちのプレーを反映することもある。チャンスはチェルシーの方が多かったが、ゴールを決められなかった。枠内へのシュートも少なかった。もっと打つべきだった」

「今日の結果もプロセスの一部であり、チーム作りをしている段階では、浮き沈みはあるものだ。ウェストハムや今日の試合では、もっと違う結果になっていてもおかしくなかったが、勝ち点を取れなかった。でも、ポジティブに前進し続けるしかない。きっと時間の問題だろう」

「チームを作り上げていく過程では、今日のような試合での攻撃的な状況では、もっとリラックスして冷静にならなければならないのに、激しさの中で軽率な決断をしたり、チャンスを急いだりすることがある。でも、チーム作りの過程でそういうことは起こりうるし、冷静さを保ち、向上するために懸命に努力する必要がある」

© 株式会社シーソーゲーム