『この人と友達をやめようかな』と感じる瞬間5選 あなたにできる対処法や上手な付き合い方とは

友達をやめたいと思っている人との上手な付き合い方

友達関係をやめたいと思っている人と、どう付き合っていくのか迷いますよね。関係の継続を望んでいない相手との適切な付き合い方は、以下のようになります。

  • 自分から相手にアクションを起こさない
  • 相手からの束縛嫌い、自分も相手を束縛しない
  • 必要最低限の会話にとどめる

友達関係をやめたいのであれば、相手とのかかわりを薄くしていくのが一番です。

『この人と友達をやめようかな』と感じる瞬間5選

相手と友人関係をやめようかなと感じる瞬間は、以下のものがあります。

1.陰口や悪口しか言わない

誰かの陰口や悪口が会話の基本になっている人は、友達付き合いをやめたくなりやすいです。

  • すぐに相手の嫌なところを見つけて、話題に出す
  • 根も葉もないうわさを流すのが好き
  • 自分の陰口や悪口を言う相手を、絶対に許さない

上記のような人と一緒に居ると、自分のイメージダウンにもつながります。もしかすると、自分がいないときに陰口や悪口を言われているという可能性も、ぬぐい切れません。

2.口を開けば不満ばかり

すぐに不満を言う人は、友達付き合いをしていても楽しくありません。

  • なにかの不備に対して、自分ではなにも解決しないくせに文句だけ言う
  • 誰かの不満話しか口にしない
  • 嫌なことがあったら、その場の雰囲気に関係なく不満を言うなど

不満に思うことは悪いことではありませんが、それをすぐに口に出してしまうのはNG!

3.ネガティブすぎる

常にネガティブな人とは、長く一緒に居ることは難しいものです。

  • 自分のだめなところや失敗を、ずっと引きずる
  • 困った事態が起きたら、失敗するビジョンしかない
  • 内輪もめの原因がすべて自分にあると考えがち

ネガティブすぎると、周囲の人もネガティブ思考になってしまいます。

4.自己中心的な考えで行動する

常に自己中心的な考えでしか行動しない人は、人が離れていきやすいです。

  • 自分の思い通りにならないと、腹を立てる
  • 自分の発言で周囲の人が傷ついても、悪気がなければ許されると思っている…自分は特別だと思い込んでいる
  • 常に自分が最優先でなければ気が済まない

年齢問わず、自己中心的な人は嫌われます。

5.自慢ばかりする

常に自慢話ばかりの人は、友達としての付き合いを続けるのに嫌気がさしやすいです。

  • 身内自慢
  • 職歴自慢
  • 裕福自慢
  • 不幸自慢など

どんな分野においても、過剰な自慢話はすべきではありません。

友達をやめたいと思っている人にできる対処法とは

友達をやめたいと思っている人に対する対処方法は、以下のものがあります。

  • 電話やメールの返信を無視する、あえて遅らせる
  • 自分から深くかかわるのをやめる…遊びの誘いなどもしない
  • 嫌なことは嫌だと、はっきり伝える…相手が逆上してくるようであれば、そういった関係だったのだと割り切る
  • 最終的には縁遠い存在になり、絶縁する

ある日突然相手に「友達関係をやめたい」と伝えると、相手もパニックになってしまいます。大きないざこざを起こさないためにも、徐々に相手との距離を開けていくのがおすすめです。

まとめ

友達関係は、相手と自分がフラットな関係であるからこそ続くものです。どちらかに負荷がかかっていて、それに耐えられないのであれば、友人関係にピリオドを打つ選択もアリ!

© 株式会社シュフーズ