自炊が面倒な時どのように済ませる? 外食や冷凍、レトルト食品を抑えた1位は栄養バランス、お財布を意識

アウトドアメディア「TACKLE NOTE」を運営する株式会社ベストアクティはこのほど、10代~60代までの100人(男性33人、女性67人)を対象に実施した「自炊が面倒なときは食事をどのように済ませるか」についてのアンケート結果を発表した。

3位は「外食で済ませる」「冷凍食品で済ませる」が11票で並んだ。外食派は「お皿も洗いたくないしゴミも出したくないので、全て外で解決する外食で済ませます」(20代・女性)「近くのファミレスで済ませることが多いです」(30代・女性)、冷凍食品派からは「冷凍の唐揚げなどとご飯を一緒に食べて簡単に済ませます。子どもも喜び手軽でいいと思います」(30代・女性)「よく冷凍パスタを食べます。コンビニのパスタの6割程度の価格ですし味も遜色なくおいしいからです(40代・女性)」などのコメントが寄せられた。

2位は21票で「レトルト食品で済ませる」がランクイン。「電子レンジで温めるだけで完結するレトルト食品やカップラーメンにタマゴを追加して、最低限の栄養を摂取するようにしている」(30代・男性)「本当はデリバリーや外食を利用したいが、金額的に高くつくので、安いレトルト食品やインスタント食品で済ませている。レトルトカレーにパックご飯や、インスタントラーメン(袋麺)を食べることが多い」(40代・男性)など安さ、手軽さを両立している点を評価する声が多く上がった。

1位は40票で「お総菜やお弁当を買う」が輝いた。「バランスの良い食事をしようとすると、外食の場合かなり高価になってしまうので総菜にしています」(30代・男性)「子供もいるので、ある程度栄養バランスの取れる組み合わせ(肉系、サラダ系を組み合わせたり)でお総菜をそろえるくらいはしなければと考えているから」(30代・女性)「スーパーで夜などに値引きされたお弁当やお総菜を買えば、安く家でゆっくり食べられるから」(30代・女性)などお財布や栄養バランスを気にかけたコメントが寄せられた。

5位以下は、5位「デリバリーを頼む」(9票)、6位「テイクアウトする」(5票)、7位「何も食べない」(2票)、8位「作り置きを活用する」(1票)となった。

(よろず~ニュース調査班)

© 株式会社神戸新聞社