【埼玉県の薬局、イントロン】ハンディ抱えた児童に薬剤師体験ワークショップ

【2023.09.12配信】薬局を運営するイントロン株式会社(本社:埼玉県川越市、代表取締役社長 増子治樹氏)は2023年8月5日(土曜日)に、自社で運営する「薬局」と「児童発達支援事業所」の共催で、難聴や言語発達にハンディのある児童を対象とした体験型ワークショップ「薬剤師のお仕事体験」を開催した。

「児童発達支援事業×薬局事業」のコラボ

イントロンは埼玉県をはじめ、首都圏および東海・九州地方において薬局事業を展開。2018年からは難聴や言語発達にハンディのある児童の発達支援事業を起ち上げ、埼玉県に支援施設を2拠点開業。地域、医療機関と連携した支援サービスを行っている。

このほど開催したワークショップは、同社が運営する薬局と児童発達支援事業所がコラボし、児童発達支援事業所「エント上福岡」および「ことばの学び舎エント」(事業所所在地:2店舗共に埼玉県ふじみ野市)を利用する児童およびその保護者を対象に開催したもの。

同社は「薬剤師は医薬品全般に関する知識を有する薬の専門家」として、「今回の職業体験では薬局での薬剤師にフィーチャーした」とする。

当日は小江戸薬局(埼玉県川越市)の薬剤師・森田氏が講師を務め、「薬局での薬剤師の仕事」のうち、処方箋受付から薬を渡すまでの一連の投薬業務について動画を用いて説明を行った後、ロールプレイ形式の職業体験を行ったという。

参加した児童たちは、白衣を着用して薬剤師になりきり「薬局での投薬業務」を実践。最初は緊張した面持ちだったものの、同社スタッフのサポートの下、手話やジェスチャーなど視覚的・身体的なコミュニケーションを取りながら進行。また、保護者も「患者役」として参加。同社では、「薬剤師役の我が子から薬を受け取る際に「お大事に」と言葉を掛けられ、日ごろとは異なる我が子の姿に目を細め見守られていた」としている。

このワークショップは、生活する上で欠かせない「病気の治療」や「健康維持」に関わる「薬局での薬剤師」を体験し、「薬剤師」の仕事がなぜ重要なのかをはじめ、調剤薬局に対する理解を深めると共に、親子共通の夏休みの思い出作りの場にもなることを目指したもの。

職業体験学習終了後には別企画として、補聴器メーカーによる製品紹介や補聴器機能と活用事例の紹介もされた。参加した児童個々の現状やライフスタイルに合わせて、最善で有効な活用方法を得る機会としても好評を得たという。

児童発達支援事業所「エント」では、難聴や言語発達にハンディのある児童に対し、通常の言語発達支援・放課後デイサービスの他、ワークショップの企画などを通して「遊びを通じて学べる機会」を提供し、日常生活において他者とコミュニケーションをとることの重要性と楽しさを伝えているという。

イントロンでは、「医療・福祉サービスを提供する企業として、薬局店舗・児童発達支援事業所等の各事業拠点で連携し、今後も継続的に地域医療に寄与する活動を拡充させて参ります」としている。

© 株式会社ドラビズon-line