愛犬から『自由』を奪う飼い主の行動5つ!不幸にさせないために最低限必要な飼い主の知識とは

動物の『5つの自由』とは?

みなさんは「アニマルウェルフェア(Animal Welfare)」という言葉を聞いたことはありますか?

これは、日本語で「動物福祉」と訳されます。犬や猫などのペットはもちろん、鶏や牛などの家畜動物も快適な環境でストレスを減らし、動物自身の幸福度を高める飼育が大切だという英国発祥の考え方です。

このアニマルウェルフェアは、動物主体であることが大きな特徴です。動物愛護では、例えば保護活動は「この子を助けてあげたい」という人間主体の考えがもとになっています。これに対し、アニマルウェルフェアでは動物自身を主体と考えQOLを高めようという考え方です。

アニマルウェルフェアを知るうえで重要な「5つの自由」があります。飼い主さんはこれらの自由を愛犬から奪ってはいけません。

  • 飢えと渇きからの自由
  • 不快からの自由
  • 痛みや傷害、病気からの自由
  • 恐怖や抑圧からの自由
  • 正常な行動を表現する自由

今愛犬と暮らしている人も、これから新たな子を迎え入れようとしている人も、これら5つの自由を守って愛犬主体でお世話をすることが大切です。

愛犬から『自由』を奪う飼い主の行動

では、具体的に飼い主さんはどのような行動をしてはいけないのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

1.ごはんと飲み水を適切に与えない

大前提として「生きること=食べること」です。わたしたち人間も同じですよね。ごはんをあげ忘れてしまった、飲み水が空っぽだった…ということは絶対にあってはいけません。

与えるごはんも愛犬の体型や年齢を考慮して適切な量をあげましょう。近頃は犬用おやつも豊富にありますが、過剰に与えすぎて肥満傾向の犬も散見されます。獣医師に相談するなど適正量を与えることが必要です。

飲み水も1日に数度交換するなど、常に新鮮な水を用意してあげましょう。特に夏場は水の入替を怠ると菌が発生し不衛生です。十分に気をつけましょう。

2.飼育環境を整えない

愛犬と暮らしている人は、抜け毛や匂い対策にも気をつかっていると思いますが、愛犬が暮らす空間は常に清潔な状態をキープできるよう努めましょう。ケージやサークルも同様です。

また、先の尖ったものやコンセントなど、いたずらして危険なものは愛犬が触れないようにしなければいけません。

日差しが強い場所や騒音が気になる場所にはケージを設置しないようにします。愛犬がいつでも気持ちよく休める場所を作ってあげることが大切です。

3.健康管理を怠る

年に一度の健康診断はもちろん、日々愛犬とコミュニケーションを取りながら様子を見てあげることも大切です。

手足や耳、皮膚の状態など全身を普段から観察することで、愛犬の小さな異変にも気づきやすくなります。抵抗力が弱い子犬やシニア犬はとくに注意が必要です。少しでもおかしいなと感じたら、すぐに動物病院へ連れていきましょう。

適正な散歩も健康管理に欠かせません。日々の散歩は骨や筋肉を丈夫にし、愛犬のストレス発散にとっても非常に大切です。

4.恐怖やストレスを与える

引っ越しなど環境面の変化や、雷などの大きな音にストレスを感じる犬は多いと思います。もちろん致し方のないこともありますが、必要以上にストレスや恐怖を与えないよう工夫が必要です。十分なコミュニケーションをとり愛犬の不安を取り除いてあげる努力をしましょう。

しつけの際に大声で叱ったり手を挙げてしまうことは、犬にとっては恐怖でしかありません。信頼関係を築くことが難しくなります。絶対にやめましょう。

5.犬の習性や本能を理解しない

犬の祖先は野生の狼です。野生動物の習性や本能がしっかりと残っています。犬は群れで暮らす動物だったので仲間意識が強く社会性の高い生き物です。マーキングも自分の縄張りを主張する本能からくる行動です。

犬の習性や本能を学ぶことで愛犬の行動の意味が分かると、飼い主さんの理解も深まります。信頼関係も築きやすくなるはずです。

まとめ

アニマルウェルフェアのもととなる「5つの自由」についてご紹介しました。愛犬を不幸にさせないためにこれらの自由は絶対に奪ってはいけません。犬と暮らしている人は「ペット」というより「家族」でありとても愛おしい存在ですよね。

そんな大切な家族である愛犬がストレスなく快適に過ごせるよう、飼い主さんも犬のことを学びお互いに気持ちよく暮らせることを心がけてくださいね。

© 株式会社ピーネストジャパン