トースターで*サクサク!りんごのクランブルケーキ

サクサクのクランブルをたっぷり乗せた素朴な焼きっぱなしのケーキです。りんごはレンジでチン。生地はグルグル混ぜるだけですが、クランブルが乗っているというだけでちょっと特別な感じがしてオススメです。 クランブルに砂糖とバターを入れた分、生地はサラダ油で軽くしあげ、甘さもおさえたので、全体的にあっさりしたしあがりになりました。(溶かしバター入れてもよかったかなと思うぐらい) トースターなので温度調節は不要。簡単にできますので良かったら作ってみてください。 ハロウィン 簡単スイーツレシピ特集ページはこちら

by 山本ゆりさん

このレシピの材料


数量:13×17㎝の耐熱性のバット1枚分

クランブル生地

Aアーモンドパウダー… 30g

A薄力粉… 40g

A砂糖… 40g

無塩バター… 40g

生地部分

りんご… 1個

B砂糖… 大さじ2

Bレモン汁(市販品が便利)… 小さじ1

卵… Mサイズ2個

砂糖… 50g

サラダ油… 大さじ3

薄力粉… 90g

ベーキングパウダー… 小さじ1

あればラム酒… 小さじ1

下準備


小麦粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく。 型にバターを塗ってオーブン用シートを敷いておく。

クランブル生地


1.ボウルにAを入れてよく混ぜ、冷えたバターを小さく切るかちぎって加える。

2.指先でもむようにしてバターをつぶしながら粉と混ぜ、ポロポロのそぼろ状にする。

3.りんごは4つ割にし、芯をとって皮をむき、6ミリくらいの厚さに切って耐熱容器に入れる。Bをまぶしてふわっとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約2分加熱する。よく混ぜて冷ます。 ★まだちょっと生っぽいぐらいで全然大丈夫です。レモン汁ない!という場合はいれなくてもOK。酸味がなくなり若干茶色っぽくなるだけの話です。

4.ボウルに卵を割って泡だて器でほぐし、砂糖を加えてよく混ぜ、サラダ油を加えてさらに混ぜる。

5.①のりんごの汁気を軽くきって混ぜ、ふるっておいた小麦粉とベーキングパウダーを加えてさっくり混ぜる。 ★ダマができやすい生地ですがあまり気にせずに。ゴムべらでさっくり混ぜたほうがいいんですが、とにかく簡単にしたくて今回泡だて器のままいきましたが、どうせその後型に流すのにゴムべら使うんで、ここはゴムべらのほうがやっぱりいいですね。(何やねん)

6.下準備した型に流してならし、2~3回トントンと打ち付けて空気を抜く。

7.クランブル生地を全体に散らす。

8.オーブントースターで15~30分焼く。 ★まず15分ほど思い切りタイマーをまわして頂ければ5~10分でいったん電気がおちると思います。(サーモスタッド機能)、そこで開けて表面の様子をみて頂いて、右写真くらいの焼き色だったらこのまま無視して焼き続けます。この時点で焼き色がかなりついていたらアルミホイルをかけます。 チーンとなっていい焼き色になっていたら、爪楊枝をさして焼き具合を確かめ、まだフルフルしていたらアルミホイルをかぶせてもう8~10分ほどまわし、チーンというまで焼けば完成です。意味わからなかったら聞いてください。

9.こんがりして中まで火が通っていれば完成。 ※オーブンで焼く場合は180℃に予熱して30分くらいです。

© 株式会社TUKURU