犬が懐かないのは飼い主に原因あり!?ついやっている5つのダメ行動と理想的な接し方とは?

犬が懐かなくなる飼い主がついやっているダメ行動

愛犬のことをとても愛して可愛がっているのに、どうも懐いてくれない…という悩みを持つ飼い主さんは意外といらっしゃるようです。

もしかしたら、無意識のうちに懐かなくなってしまうようなダメ行動をついやってしまっているかもしれません。

1.構ってばかりいる

飼い主がついやっているダメ行動は、構ってばかりいることです。犬が懐かなくなってしまう原因になりやすいです。

犬にも構ってほしい時と、構ってほしくない時があります。見極めることができ、犬が構ってほしい時のサインに気づいてあげることができる飼い主は、犬に懐かれやすいです。

犬が構ってほしい時と、飼い主が犬を構いたい時が必ずしも同じであるとは限りません。理想的な接し方は、犬が構ってほしい時にたっぷり一緒に遊んであげることです。

2.帰宅してすぐに叱ってばかりいる

飼い主がついやっているダメ行動は、帰宅してすぐに叱ってばかりいることです。犬が懐かなくなってしまうばかりか、飼い主に不安や恐怖を抱いてしまいやすいです。

思い返してみると、心当たりのある飼い主も多いはず…。トイレ以外の場所で粗相をしてしまったことを叱ったことはありませんか。なぜ粗相をしてしまったのか、考える前に叱っていると、犬に懐かれなくなってしまいます。

理想的な接し方は、粗相を叱らないということです。なぜ粗相をしたのかを考え、犬が粗相をせずに済む対策をしてあげてください。

トイレが小さすぎる場合には大きめのトイレを用意する、少しでも汚れていると嫌がる場合にはトイレを複数用意する、などです。

また、留守番中の不安や寂しさから粗相をする犬もいます。室内の環境づくりにも気を遣ってあげるとよいと思います。

3.せかせかとして騒がしい

飼い主がついやっているダメ行動は、せかせかとして騒がしいことです。落ち着きのない態度や行動をする人は、なかなか犬に懐かれにくい傾向にあります。

飼い主がせかせかと騒がしくしていると、犬は落ち着いて過ごすことができません。不安を感じたり、緊張したり、飼い主がそばにいることでリラックスできないのです。留守番中が一番安心できる、という犬もいるほどです。

理想的な接し方は、先へ先へと急がないことです。気を長く持って接することで、犬はリラックスできます。しつけやトレーニングを行う時にもそのように接してみてください。

4.無表情で無言で見つめる

飼い主がついやっているダメ行動は、無表情で無言で見つめることです。犬に威圧感を与え、懐かなくなってしまう原因になりやすいです。

笑顔で見つめるのはよいです。優しく声をかけながら見つめるのもよいです。無表情で無言で見つめることがダメなのです。

犬同士であれば、敵意のあらわれです。相手が飼い主である場合も同じで、(飼い主さんは私に敵意があるのかもしれない)と、犬に勘違いをさせてしまうダメ行動です。

理想的な接し方は、言葉やジェスチャーでコミュニケーションを取るということです。無表情で無言でも、見つめ合えば心の言葉が通じるはず!なんて考えは捨ててしまいましょう。

5.都合や気分のいい時だけお世話をする

飼い主がついやっているダメ行動は、都合や気分のいい時だけお世話をすることです。犬が懐かなくなってしまいますし、なかなか距離を縮めることも難しいです。

仕事が忙しいことを理由にして、他の家族にお世話を任せてばかりではダメです。

理想的な接し方は、いつも決まったお世話を続けることです。同居する家族がいるのであれば、役割分担を決めておくとよいと思います。

まとめ

犬が懐かなくなる飼い主がついやっているダメ行動を5つ解説しました。

  • 構ってばかりいる
  • 帰宅してすぐに叱ってばかりいる
  • せかせかとして騒がしい
  • 無表情で無言で見つめる
  • 都合や気分のいい時だけお世話をする

犬に懐いてもらうためには、ダメ行動を改めることも必要ですが、まずは愛犬の性格や特徴、好きなこと・嫌いなこと、得意なこと・苦手なことを把握することも大事だと思います。

愛犬のことを知れば知るほど、犬が喜ぶ行動、犬に懐かれる行動が自然とできるようになるはずです。

© 株式会社ピーネストジャパン