【おぎやはぎ大興奮】焚き火マイスター猪野正哉氏直伝の"ガチ焚き火術"とは?

おぎやはぎの2人がプレゼンキャンパーを迎えて、キャンプを楽しむ番組「おぎやはぎのハピキャン(メ〜テレ制作)ランチを終えた一行は焚き火マイスターの猪野正哉(いのまさや)氏から焚き火のいろはを学ぶことに。焚き火のプロフェッショナルだからこそ知っている、"ガチ焚き火術"にハピキャン一行は大興奮!目からウロコの情報満載でこれからの焚き火がもっと楽しくなる予感!

【焚き火マイスター登場】日本焚き火協会会長「猪野正哉」さんから極意を学ぶ

photographer 吉田 達史

ランチや軽い運動を終えてひと休み中のハピキャン一行。

さて、プレゼンキャンパーのおぎやはぎは次にどんなことを提案してくれるのでしょうか?

[ 画像が省略されました ]

今から、キャンプの醍醐味「焚き火」をするぞー!

お、いいですねぇ〜!「焚き火のためにキャンプに行く」こういったキャンパーさんもきっと多いはず。

[ 画像が省略されました ]

今日はおしゃれな焚き火を作りたいから、焚き火の世界で有名な先生をお呼びしたよ。

そして、矢作さんが強力な助っ人をお呼びしてくれているとのこと。早速、先生がいる場所まで向かいましょう♪

photographer 吉田 達史

[ 画像が省略されました ]

おしゃれな焚き火をしたいので、いろいろ教えてもらって良いでしょうか?

[ 画像が省略されました ]

はい、もちろんです!

今回焚き火の先生としてお呼びしたのは焚き火マイスター猪野正哉(いのまさや)さん。

焚き火で生計を立てているという焚き火のプロフェッショナルです。

今日は猪野さんから一生使える"ガチ焚き火術"を教わりましょう。ガチ焚き火術を覚えれば、これからの焚き火がもっと楽しくなること間違い無し!

焚き火マイスターの猪野正哉さんとは

photographer 吉田 達史

猪野 正哉(いの まさや)さん

フジテレビ『石橋、薪を焚べる』の焚き火監修や、TBS『マツコの知らない世界』の「焚き火の世界」に出演。いわば“焚き火”スペシャリスト。

焚き火マイスターだけでなく、日本焚き火協会の会長/アウトドアプランナーとしての肩書きも持ち、活躍の方面は多岐に広がる。

また自身が運営するたき火ヴィレッジ<いの>の運営管理を行っている。

ほかにもライターやモデルとしても活躍されている猪野さんですが、実はハピキャンのライターでもあるんですよ!

【猪野流"ガチ焚き火術"-準備編-】焚き火を快適かつ安全に行うための準備や心得とは?

photographer 吉田 達史

さて、それぞれ配置についたところで焚き火術講座の始まりです。

焚き火を行うにあたり猪野さんから道具が一式配られましたが、道具や焚き火の準備にも猪野さんのこだわりがあるとのこと。

まずは焚き火の準備や心得(こころえ)について教わっていきましょう!

【焚き火の準備①】バトニング用の道具は手斧より鉈(ナタ)がおすすめ

photographer 吉田 達史

まずは、焚き火の前にバトニング(薪割り)を行うことに。その際、猪野さんの手にはバトニングではあまり見かけないナタが握られています。

[ 画像が省略されました ]

バトニングで手斧を使う方が多いと思うんですけど、実際のところ手斧は日本人に向いていないんですよ。

[ 画像が省略されました ]

向いていないってどういうことですか?

月に3回はキャンプを嗜む今野さんも理由が気になる様子。猪野さんに解説してもらいましょう!

photographer 吉田 達史

[ 画像が省略されました ]

ナタは刃の部分が重たいので、パワーが無くても遠心力で薪を割れるんです。

逆に手斧は先端が細いので、薪を割るのにパワーが必要になります。

なるほど、必要なパワーが少ない分ナタの方が日本人向けということですね。

刃物の重量まで考えたことがなかったので、これはいいことを教わりました!

とはいえ「ナタで繊細な作業ってできるの?」と思った方もいるかもしれませんね。

photographer 吉田 達史

そんな疑問に先回りするかのように、猪野さんがナタを使ってフェザースティックも作ってくれました。

[ 画像が省略されました ]

ナタでフェザースティックを作れるの!?

ここまで綺麗に作るのはスキルが必要そうですが、慣れればナタ1本で全てが完結するということでもあります。

ちなみに猪野さんはナタの柄を自分で染めているとのこと。今後はナイフカスタムならぬナタカスタムが流行るかもしれませんね!

【焚き火の準備②】バトニングは安全第一!怪我をしないための姿勢を学ぶ

photographer 吉田 達史

猪野さんにナタの有用性を教えてもらったところで、ここからはバトニングにとりかかります。

ですが、バトニングは刃物を扱う危険な作業。キャンプ中に怪我をしてしまっては元も子もありませんからね。

もちろん、猪野さんは安全のことも考えており、怪我をしないための姿勢も教えてくれました。

photographer 吉田 達史

[ 画像が省略されました ]

薪を割る時は必ず自分の横に刃がくるようにしてください。

自分の正面で薪割りをすると、刃が足にあたり大怪我をする可能性があります。

そうならないためにも猪野さんの姿勢のように、バトニングは自分の横で行うようにしましょう。

photographer 吉田 達史

猪野さんに正しい姿勢を教えてもらい、各々バトニングにとりかかります。

[ 画像が省略されました ]

この作業、無になれて楽しんだよなぁ〜。

カンカンカンと、バトニングの小気味良い音が場内に響き渡ります。

photographer 吉田 達史

[ 画像が省略されました ]

見て、めっちゃ細く割れた!

[ 画像が省略されました ]

え、いいなぁ〜。かっこいい!

なぜか薪の細さを競い始める矢作さんと酒井さん。これもバトニングの楽しみ方のひとつ...なのかな(笑)

バトニングはストレス発散にもなる楽しい作業です。ですが、前述のとおり危険な側面もあるので、しっかりと安全対策をして臨みましょうね。

photographer 吉田 達史

ちなみに猪野さんはバトニングの際、あえて素手で行うとのこと。

これは慣れているからではなくて、緊張感を持って臨むためなんだそうです。

焚き火マイスターとして考え方もプロフェッショナルだ...!

【焚き火の準備③】着火に火吹き棒を使わない理由とは?薪が燃える仕組みを理解しよう

photographer 吉田 達史

猪野さんから配られた道具を取り出していると、矢作さんがとあることに気がつきました。

[ 画像が省略されました ]

あれ、火吹き棒は使わないんですか?

道具の中には焚き火に必要であろう火吹き棒が入っていませんでした。

[ 画像が省略されました ]

僕の中では火おこしのときに火吹き棒を使う人は下手だと思っています。

えええー!これは衝撃です。ですが、焚き火マイスターの猪野さんが言うからには理由があるのでしょう。

photographer 吉田 達史

[ 画像が省略されました ]

焚き火に必要なのは薪と酸素と熱。着火の際に風を送ってしまうと薪が冷えてしまい逆効果なんです。

つまり"熱をこもらせる"ことが必要な着火シーンでは風を送り込むのはNG。

焚き火に必要な酸素の供給は、薪の組み方を工夫することで確保するのがベストなんですって!

[ 画像が省略されました ]

とはいえ、熾火の時は酸素が足りないので、そこでは空気の供給を行う必要があります。

photographer 吉田 達史

そこで猪野さんが取り出したのは100均などで売られているエアーハンドポンプ

このポンプは押しても引いても空気がでるため、楽に焚き火に空気を供給することができる便利な代物。

キャンプ用ではない道具も組み合わせ、焚き火をより快適に行う。数多の道具を見てきた猪野さんだからこそたどり着いた見地なのかもしれませんね。

【猪野流"ガチ焚き火術"-実践編-】焚き火をより楽しむためのテクニックを習得しよう

photographer 吉田 達史

さて、ここからは実際にお楽しみの焚き火タイムに移ります。すると猪野さんから...

[ 画像が省略されました ]

今日はみなさんにひとり1台、焚き火台をプレゼントします。

猪野さん太っ腹すぎませんか!?そして、驚くべきことはこれだけではありません。

photographer 吉田 達史今野さんの焚き火台には「KONNO」と入っています。

[ 画像が省略されました ]

焚き火台に名前が入ってる!

なんと、みなさんの名前まで入れてあるという至れり尽せりっぷり。これは羨ましすぎる。

photographer 吉田 達史

ちなみに焚き火台は「MURACO / SATELLITE FIRE BASE」という猪野さんイチ推しのギア。

[ 画像が省略されました ]

この焚き火台は燃焼効率がとても良いんです。

【焚き火の技①】薪の組み方にもコツがある?火が美しくなる組み方とは

[ 画像が省略されました ]

僕は焚き火の撮影や監修をしているので、魅せる焚き火もよく行っているんです。

「魅せる焚き火」このワードだけでなんだかワクワクしますね。

この組み方を覚えておけば、次回のキャンプで得意顔ができそうな予感!

photographer 吉田 達史

猪野流"魅せる焚き火"の組み方

① : 太い薪を焚き火台に置き、枕木代わりとする。その際、薪の皮が内側に来るようにする。
② : ①の薪の上に細い薪を螺旋状に設置する。
③ : 薪の下の空間に着火剤を設置する。

この3つの手順を守れば、綺麗な炎が上がる焚き火になるんですって!

[ 画像が省略されました ]

ちなみに①の段階で薪の皮を内側にしているのは、皮の方が水分量が多いためです。

photographer 吉田 達史あれ、酒井さんの薪太くないですか?

[ 画像が省略されました ]

酒井の薪太くない?バトニングさぼった?

[ 画像が省略されました ]

ちゃんとやったつもりなんだけどなぁ〜。

着火のときには焚き付けとなる細い薪が必要なので、酒井さんはもう少し細く割っても良いかもしれません(笑)

photographer 吉田 達史

みなさんが薪を組み終えたところで着火。

空気が通るように薪が組まれているので、手を加えずとも薪がしっかりと燃えていきます。

[ 画像が省略されました ]

この組み方だと火が一箇所に集まるので、すぅ〜っと綺麗に燃え上がるんですよ。

あと、太い枕木があるので新しい薪を焚べやすいのもメリットですね。

photographer 吉田 達史

[ 画像が省略されました ]

ほんとだ、薪を焚べやすいね!

見た目も美しく、扱いやすい。この組み方は覚えておいて損はありません。

筆者も次のキャンプで真似させてもらいます!

【焚き火の技②】焚き火をカッコよく撮るには"スローモード"がおすすめ

photographer 吉田 達史

[ 画像が省略されました ]

焚き火楽しい〜!

遼河さんも初体験の焚き火をかなり楽しんでくれているご様子。

焚き火が良い感じになってくると、写真に収めたくなるものですよね。みなさんも自身が育てた焚き火の撮影を行っています。

[ 画像が省略されました ]

動画を撮る時はスローモードにするといいですよ。

photographer 吉田 達史

猪野さんから教えてもらった通り、スローモードで焚き火を撮影してみると...

[ 画像が省略されました ]

うぉぉぉ!スローで撮るとすごいかっこいい!

あまりのかっこよさに小木さんは大興奮!ですが、なぜスローモードにするとカッコよく撮れるのでしょうか?

[ 画像が省略されました ]

火の動きはとても早いので、通常モードで撮っても火の動きがわかりません。

だから、スローモードで撮ると火の動きがゆっくりと撮れるため、かっこよく見えるんですよ。

photographer 吉田 達史

おぎやはぎも大興奮だったスローモーションでの焚き火撮影。

この凄さはぜひ直に体験してもらいたいものです!みなさんがキャンプに行った時は、焚き火のスロー撮影をやってみてくださいね。

【焚き火の技③】矢作流マシュマロを美味しく焼き上げるコツは"火から距離を取ること"

photographer 吉田 達史

みなさん、焚き火と聞いて連想するおやつはありますか?

おそらく、多くの人が「マシュマロ」と答えるのではないでしょうか。もちろん、今回も準備しましたよ♪

[ 画像が省略されました ]

マシュマロを美味しいと思ったことないんだよなぁ〜。

それはもったいない!マシュマロは焼き方ひとつで味が劇的に変わるお菓子でもあります。

小木さんが美味しいと思ったことがないのは、焼き方を間違っていたからかもしれませんね。

photographer 吉田 達史

[ 画像が省略されました ]

マシュマロは火に直接当てたらダメ!熾火でじっくりと焼くのが正しい焼き方だよ。

マシュマロを焼くコツは「火から離してじっくり焼く」こと。ここでは、猪野さんではなく矢作さんがコツを教えてくれました。

さて、お味はどうでしょうか〜?

photographer 吉田 達史

[ 画像が省略されました ]

なにこれ、うっま!中がトロトロで最高だよ。

「マシュマロを美味しいと思えない」と断言していた小木さんもこの表情!

先ほどの発言は無かったかのように、口いっぱいにマシュマロを頬張っています(笑)

photographer 吉田 達史

[ 画像が省略されました ]

初めてマシュマロを美味しいと思いました。

猪野さんも大絶賛!焚き火マイスターも知らなかったマシュマロの焼き方を、まさか矢作さんが知ご存知だったとは...。

[ 画像が省略されました ]

俺、これからマシュマロマイスターって名乗ろうかな!

世界初のマシュマロマイスターとしての活躍を期待しておきますね(笑)

【焚き火の技④】焚き火を手早く消火したい時は「重曹」が活躍

photographer 吉田 達史

勢いのあった火も落ち着き始め、焚き火が熾火になり始めてきました。

そろそろ、焚き火の終わらせ方についても考える必要がありますね。

[ 画像が省略されました ]

焚き火の消火の方法ってあるんですか?

[ 画像が省略されました ]

基本的には燃え尽くしてから、灰捨て場に捨てるのがベストです。

やはり、燃え尽きるのを待つのがベストとのこと。

ですが、どうしても早く消火したいときはどうすればいいんでしょうか?

photographer 吉田 達史

[ 画像が省略されました ]

時間に追われている時は重曹がおすすめです。

これは意外な回答でした。日常生活でもよく使われる重曹がなぜ消火の際に活躍するのでしょうか?

[ 画像が省略されました ]

重曹は燃えると二酸化炭素が発生し、焚き火の表面に膜を張ります。

その膜が酸素をシャットアウトするため、火が消えていくんですよ。

これは、焚き火の消火だけではなく、自宅で料理中に万が一のことがあったときの初期消火としても使えるテクニックですね。

photographer 吉田 達史

実際に猪野さんが焚き火に重曹を入れると、物の見事に鎮火していきました。

重曹は焚き火台を傷つける心配がないのも嬉しいポイント。ちなみに猪野さんは重曹を常に2袋は携帯しているそうですよ。

手軽に入手できるものなので、重曹は今後ギアバッグに忍ばせておきましょう!

photographer 吉田 達史

さてさて、この焚き火講座では着火から鎮火まで役立つことをたくさん教わりました。

[ 画像が省略されました ]

僕の今日の焚き火はどうでした?

[ 画像が省略されました ]

すごく参考になりました!焚き火の枕木が大切なんですね。

[ 画像が省略されました ]

スロー撮影が勉強になりました!

目からウロコの情報やテクニックが満載で、これからの焚き火がもっと楽しくなりそうな予感でしたね!

それにしても、焚き火マイスターとしての底知れぬ知識の多さにただただ驚嘆でした。

猪野さん、最高の"ガチ焚き火術"講座をありがとうございました!

【夕食の時間】おぎやはぎがキャンプで盛り上がる料理を披露!

photographer 吉田 達史

焚き火を楽しんだところで、だんだんと日も暮れてきました。そろそろお腹が空く時間です。

[ 画像が省略されました ]

次は夕食の準備に取り掛かろう!今日はみんなでピザを作るよ。

[ 画像が省略されました ]

俺はみんなに食べてほしいものがあるから作って振る舞うね。

ここからは矢作さん+ゲストのお三方と小木さんに分かれて、夕食の準備を進めていくことに。

それにしても、小木さんが自主的に食事の振る舞いをしてくれるなんて...(笑)

photographer 吉田 達史

矢作さんチームはピザ窯の『ファイヤーサイド / KABUTO』を仲良く組み立て。こちらはシーズン31「地産地消キャンプ」でも登場していました。

KABUTOはポータブル式でありながらも、プロレベルのピザが焼けるという頼れるキャンプギア。これがあればキャンプが盛り上がること間違いなしです!

photographer 吉田 達史

KABUTOの温度が上がったら、窯の中にピザ生地を入れていきましょう。

[ 画像が省略されました ]

めっちゃ緊張する!

このピザにはキャンプ場周辺のお店で買った絶品のチーズサラミが乗っています。豪華な具材を美味しくいただくためにも、焼き加減は慎重にお願いしますね!

1枚目のピザの焼き時間は1分で行ってみます。仕上がりはどうでしょう?

photographer 吉田 達史

[ 画像が省略されました ]

めっちゃ焦げてる...。

あらら、火力が強すぎたのか生地やモッツァレラチーズが黒焦げに。うまく焼き上げるのは想像以上に難しそうです。

ですが「失敗は成功のもと」とはよく言ったもの。めげずに再トライしましょう!

photographer 吉田 達史

[ 画像が省略されました ]

すごいよ!完璧じゃない?

[ 画像が省略されました ]

うぉぉぉ!うまそう!!

最初の反省を踏まえて焼いたピザは完璧な焼き上がり!

みなさん興奮しすぎてマイクの音が割れるぐらい大盛り上がりしていました。

photographer 吉田 達史

ちなみに、矢作さんチームが盛り上がっている横では、小木さんは黙々と調理を進めていましたよ。

どんな状況でもマイペースを崩さない。これも小木さんのキャンプの楽しみ方なのかもしれませんね(笑)

photographer 吉田 達史

さて、全ての料理ができあがったところでお待ちかねの乾杯です。

[ 画像が省略されました ]

酒井、乾杯の音頭をよろしく。

[ 画像が省略されました ]

では、人力舎に乾杯!

酒井さん、最高の音頭をありがとうございます!まずは焼きたてのピザからいただきましょう♪

photographer 吉田 達史

[ 画像が省略されました ]

これめちゃくちゃ美味いぞ!

チーズがとろ〜りと溶けて、生地もサクサク。完璧な仕上がり具合のピザに一同笑みが溢れます。

矢作さん、試行錯誤した甲斐がありましたね。ピザは文句なしの大成功です!

[ 画像が省略されました ]

そういえば、小木は何を作ったの?

[ 画像が省略されました ]

俺は海鮮塩焼きそばを作ったよ。

photographer 吉田 達史

では、小木さん特製の海鮮塩焼きそばを冷めないうちにいただきましょう!

[ 画像が省略されました ]

超美味い!ごま油とレモンの風味がすごく良い感じ。

[ 画像が省略されました ]

とってもさわやか。夏にぴったりの料理ですね!

こちらも一同大絶賛!ちなみにこの海鮮焼きそばには小木さんのこだわりがあるらしく

photographer 吉田 達史

[ 画像が省略されました ]

この焼きそばには俺の大好きなごま油がかけてあるのよ。

味の決め手は「SOLSOL SEOUL(ソルソルソウル)/SOLSOL SESAME OIL」という小木さん激推しのごま油。

しかもごま油は番組が用意したものではなく、小木さんが持ち込んだものなんです!

小木さんのごま油に対する愛の深さが伝わってきますね(笑)

[ 画像が省略されました ]

キャンプでこんなに美味しいものを食べれるとは思わなかった。

夕食のピザも海鮮焼きそばも総じて大満足の仕上がり!小木さんも矢作さんもしっかりと段取り良く調理を進めて、ゲストをしっかりとおもてなし出来ていました♪

番組が始まって4年半。もしかするとおぎやはぎは玄人キャンパーへの道を登りはじめたのかもしれません!

photographer 吉田 達史

ちなみに、みなさんが大絶賛だった小木さん特製の海鮮塩焼きそば。

やはり気になるのはレシピですよね?そんな声にお応えして海鮮塩焼きそばのレシピを公開しちゃいます!

photographer 吉田 達史

【海鮮塩焼きそば】

・焼きそば麺
☆お好みの野菜
☆シーフードミックス
☆きくらげ
☆桜エビ
・レモン
・鶏がらスープの素(粉末)
・青のり
・かつおぶし
・ごま油

※具材、調味料は全て適量

① ☆をフライパンなどに入れ炒める
② ①に火が通ったら焼きそば麺を入れて、麺をほぐすように炒める
③ 鶏がらスープ、塩を入れて全体に味をつける
④ レモンを絞り、かつおぶしと青のりをまぶす
⑤ 最後にごま油を回しかけたら完成

大成功だった人力舎キャンプ!第3弾があるなら誰を呼びたい?

photographer 吉田 達史

2回目の開催となった人力舎キャンプ。おぎやはぎのお二人がプレゼンキャンパーとしてキャンプをプロデュース出来ていましたね。

大きなトラブルもなく順調に進んだ人力舎キャンプ。これは大成功と言っても差し支えはないでしょう!

[ 画像が省略されました ]

1日の充実感が凄かった〜。この後みんなで焚き火して泊まっていきたいです。

[ 画像が省略されました ]

人力舎キャンプ楽しかったな!次は人数を倍にしてやりたいね。

お、これは人力舎キャンプ第3弾がありそうな予感。次は誰とキャンプをしてみたいですか?

photographer 吉田 達史

[ 画像が省略されました ]

この前参加した塚っちゃん(塚地さん)や、岡野陽一とかもいいな!

ギャンブル好きの岡野さんと酒井さんのコラボも見てみたいものですね(笑)

さてさて、今回の人力舎キャンプはこれにて終了です!

当初の目標「キャンプを通して仲良くなる」これも達成出来たのではないでしょうか?

また、みなさんハピキャンに遊びに来てくださいねー。

最後までご覧いただきありがとうございました!

【おぎやはぎのハピキャン】

●放送:メ~テレ(東海3県/愛知・岐阜・三重)ほか地上波各局でテレビ放送中!
放送局・放送日時など詳しくはこちら

●配信:毎週金曜日よりWebメディアにて2週間無料配信!

●過去の放送はハピキャン公式YouTubeでも配信中!

photographer 吉田 達史酒井さん、ご結婚おめでとうございます!

最後にはご結婚された酒井さんに番組からプレゼントもお送りさせてもらいました!

ぜひ奥さまともキャンプを楽しんでみてくださいね♪

© ハピキャン