クルミのココアキャラメルロシェ

耐熱容器に材料を入れて電子レンジを使って簡単にできる、ココアキャラメルロシェです。 ソフトキャンディーのような、やわらかめの仕上がりになります♪ クルミとココア&キャラメルの相性がぴったり!

by 陽子さん

このレシピの材料


数量:15粒前後

生クルミ 30g(ダイソー商品)… 2袋(60g)

ミルクキャラメル(市販品)… 55g

マシュマロ… 25g

塩… ひとつまみ

ココアパウダー 30g(ダイソー商品)… 7g

シナモンパウダー… 0.1g(お好みで)

無塩バターorサラダ油… 適量(工程2でボウルに塗る用)

作り方


1.クルミを、オーブントースターなどで軽くこんがりするまでローストする。
ローストして粗熱がとれたら、大きいものだけざっくり割っておきます。 ※色が変わり始めたらあっという間に焦げるので、気を付けてください。 ※薄皮は少し渋味がある可能性があります。下にたまった焦げカスや薄皮を取り除いておくと、よりおいしく仕上がります。

2.耐熱ガラス容器の内側面と、【7】で使うオーブンシートに薄くバターを塗っておきます。 使うゴムベラの面にも塗っておくと、くっつきにくくなりますよ。 ※この工程はサラダ油でも可ですが、バターを使ったほうが風味よく出来上がります。

3.【2】の耐熱ガラス容器の真ん中にキャラメルを置きます。 電子レンジ600Wで30秒間程度温め、真ん中あたりからブクブク膨れてきたら取り出して軽くほぐします(写真参考)。 キャラメルが多少溶け残っていても、大丈夫です。
※調理中、キャラメルがかなり熱くなるので火傷に気を付けてください。

4.【3】にマシュマロを追加し、ざっと混ぜてさらに20秒間~様子を見ながら温め、ぷくーっと膨れてくる様子が見られたらストップ。 取り出して塩を加え、よく混ぜます。 ※鍋の場合は、弱火で混ぜながらマシュマロを溶かします。

5.どろっとなっていればOK。 かたさを感じて混ぜにくいようなら、もう少し温めます。

6.クルミを一気に入れて、熱いうちに絡めます。 ※冷めて混ぜにくかったら、再度加熱しながら様子をみてください。

7.【6】のクルミを【2】のオーブンシートの上に軽く広げて、触れるくらい(ほんのり温かい)まで粗熱をとります。 ※どうしてもベタベタくっつくので、ドレッジなどを使ってこそげ取るようにすると無駄なく取れます。

8.手に薄く油(バターでもサラダ油でもOK)を塗りこんでおきます。 【7】が触れるくらいの温度になったら、直径2~3cmくらいの一口大に分けてまとめ、このまま常温で冷まします。 ※温度が下がるとベタつきにくくなるため、ベタつきすぎて丸めにくい場合は少し冷ましてみてください。

9.ポリ袋にココアパウダー(お好みでシナモンを追加)を入れ、冷ました【8】を3~4個ずつ入れて振り、パウダーをまぶしていきます。 竹串などで掴んでコンコンと打ちつけて、余分なパウダーを落とします。

10.オーブンシートの上に再び並べていき、完成です。 ※湿度の高い季節は、長時間重ねておくとくっついてきます。

11.ダイソー商品はネットでも購入できますよ♪
ダイソーネットストアはこちら

© 株式会社TUKURU