目の前で焼き上げられたお団子を楽しめるイベントがあるみたい!

どーもー!仙台つーしんのせんだーいです!今回はPR記事になっていますよ~!

今回は、藤崎さんで開催中のイベントをご紹介しますよ~!

「第48回 京都歴代のれん市」開催中!

3月9日(水)までの期間、藤崎本館7階催事場で「京都歴代のれん市」が開催されますよ~!

会場には、京都の歴史が育んだ伝統の味と技が勢揃い!

和菓子やおばんざい、和装小物や文具など、様々な商品が並んでいますよ~。

ひと足早い春の京都を味わえる1週間です!

せんだーい

今回で48回目の開催となる人気イベント!

注目の商品をチェックしていきましょう♪

京都の甘味を堪能できるお菓子は要チェック!

【実演】「五建外良屋」大玉みたらし団子

甘さを控えた上品なタレが人気のみたらし団子。

大玉で食べ応えも抜群です!

せんだーい

会場では、お団子を焼き上げるところを見ることができますよ~!

見ているだけでお腹が空いてきちゃいそう♪

■阿闍梨餅満月「阿闍梨餅」

京都を代表するお土産菓子「阿闍梨餅(あじゃりもち)」。

ひと口食べると中には餡子がぎっしりと入っていて、皮は薄くてモッチモチ!

餡は甘さ控えめで、お上品なお饅頭です。

せんだーい

毎年、大人気のお菓子なのだそう!

■京都 北山 マールブランシュ「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」

こちらのお店では「茶の菓」というラングドシャのお菓子を販売中。

こだわりの色・味・香りを極めたお濃茶を、繊細な口どけのラングドシャに仕上げた一品です!

せんだーい

ミルク感豊かなオリジナルのホワイトチョコレートを挟んで、深みあるお濃茶の風味を際立たせていますよ~!

ホワイトデーのお返しにもお勧めです♪

■一善や「干柿と胡桃と無花果のミルフィーユ」

赤ワインで煮た国産のドライ無花果と甘さ控えめのホワイトチョコレート、その上に胡桃、ビターチョコレート、干し柿を惜しみなく重ね、ミルフィーユ風に仕立てていますよ~!

干し柿のねっとり感、胡桃の歯ごたえ、無花果のつぶつぶ感、素材同士の相性抜群の贅沢スイーツです!

せんだーい

珈琲や紅茶はもちろん、ワインやシャンパンとの相性もバッチリ♪

お菓子以外にも京都の味覚はいっぱい♪

■【実演】うお寿「春の彩ちらしと西京焼弁当」 各日20折限り

長岡の京料理「うお寿」の春のお弁当!

うお寿自慢の竹の子を使用したちらし寿司に、西京焼などを詰め合わせていますよ~。

せんだーい

食べ応え満点の「竹の子姿ずし」もおすすめです♪

■【東北初登場・実演】宇治 抹茶料理 辰巳屋

お茶の卸問屋からはじまり、抹茶料理を考案し80年余り。

京都の老舗懐石料理店が、東北初登場ですよ~!

せんだーい

食材、料理法により使い分ける抹茶は数十種類あるのだそう!

春を感じさせる人気のお弁当がたくさん並んでいますよ~。

■土井志ば漬本舗「志ば漬きざみ」

京野菜のお漬物は京都を代表する人気アイテムですよね!

土井志ば漬本舗の「志ば漬きざみ」は、夏野菜の茄子・きゅうり・みょうがを、大原特産のちりめん赤しそで漬け込んだ一品です!

他にも「千枚漬」や「春キャベツ黒胡椒仕立て」など、美味しそうな漬物がいっぱいですよ~!

せんだーい

京都伝統の漬物の美味しさを、ぜひお試しあれ~♪

■うね乃「お鍋にポン くろだしジュレ」

上撰けずり節・天然昆布のおだしを、醤油・本みりんで味をととのえて寒天でジュレにした商品です!

お鍋・うどん・麺類など、幅広い料理にお使いいただけますよ~!

せんだーい

京都の味覚が勢揃いですね♪

ご紹介した以外にも注目商品が目白押しなので、ぜひ会場に足を運んでみてください!

伝統の技が光る工芸品も見逃せない!

■やまなか雅陶「京焼抹茶椀 色絵六瓢/色絵鏡裏」

和鏡に四君子と呼ばれる4つの草花の絵付けが映っているように描かれた、雅やかなデザインの抹茶椀!

君子とは徳の高い人物のことで、その風格を兼ね備えた4つの草花(蘭、竹、菊、梅)がデザインされていますよ~!

せんだーい

会場には、他にも様々な陶器がずらりと並んでいますよ~!

自分だけのお気に入りを探してみてくださいね♪

■鳩居堂「線香 さくらミニ/渦線香 さくら」

桜の花を想わせる、ほのかに甘い香りのお線香です。

白檀などの天然香料に花の香水を加えて調香されていますよ~。

せんだーい

京都の魅力を堪能できる「京都歴代のれん市」!

この機会に、ぜひ京都の食や文化を堪能してみてくださいね~!

「第48回 京都歴代のれん市」詳細情報

会期:3月2日(水)~9日(水)

時間:午前10時~午後7時(最終日 午後5時まで)

会場:藤崎本館7階 催事場

© 仙台つーしん