東浩紀の『訂正する力』が10月13日(金)に発売! 10月12日(木)LOFT9 Shibuyaにて刊行記念イベント開催!

東浩紀による新刊『訂正する力』が、2023年10月13日(金)に朝日新書より発売されることが決定した。 デビュー30周年の節目に刊行した集大成『訂正可能性の哲学』(ゲンロン)で提示されている「訂正可能性」をめぐって、現代日本で「誤る」こと、「訂正」することの意味を問い、哲学の魅力を支える「時事」「理論」「実存」の3つの視点から、この国の自画像をアップデートする実践&応用編。 保守とリベラルの対話、成熟した国のありかたや老いの肯定、さらにはビジネスにおける組織論、日本の思想や歴史理解にも役立つ、隠れた力を解き明かす。 聞き手・構成は『「戦前」の正体』で話題の近現代史研究者・辻田真佐憲、帯のイラストはヨシタケシンスケが担当している。 東浩紀がこの夏にゲンロンから刊行したデビュー30周年の集大成『訂正可能性の哲学』は発売するや忽ち重版が決まり、いくつかの書店ランキングでも1位を飾った。 本書は、そこで提示されている「訂正可能性」という考え方について、ふだん哲学に馴染みのない読者にも分かりやすく、話題のニュースや日常生活の延長にあるエピソードを交えながら解説する実践&応用編となっている。 東は本書の「はじめに」で次のように語っている。 「日本には、まさにこの変化=訂正を嫌う文化があります。政治家は謝りません。官僚もまちがいを認めません。いちど決めた計画は変更しません。(…)とくにネットではこの傾向が顕著です。かつての自分の意見とわずかでも異なる意見を述べると、『以前の発言と矛盾する』と指摘され、集中砲火を浴びて炎上する。そういう事件が日常的に起きています。(…)そのような状況を根底から変える必要があります。そのための第一歩として必要なのが、まちがいを認めて改めるという『訂正する力』を取り戻すことです」 保守とリベラルの対話にも、成熟した国のありかたや老いの肯定にも、さらにはビジネスにおける組織論、日本の思想や歴史理解にも役立つ、隠れた力を解き明かしていく。 「訂正する力」とは、過去との一貫性を主張しながら、実際には過去の解釈を変え、現実に合わせて変化する力──過去と現在をつなげる力のこと。それは持続する力であり、聞く力であり、記憶する力であり、読み替える力であり、「正しさ」を変えていく力でもある。社会的な分断とAIが身近となった時代にこそ、ひとが固有の「生」を豊かに肯定的に生きるために必要な力となっていく。 本書は語り下ろし。聞き手と構成を『「戦前」の正体』で話題の近現代史研究者・辻田真佐憲が担当。「訂正可能性」という考え方を日本の歴史や文化、伝統と接続することで、東から、丸山眞男や司馬遼太郎といった日本の先人の思想に対する考えを初めて引き出すことになった。 帯のイラストは、『りんごかもしれない』をはじめ、児童書の挿絵、装画、イラストエッセイなどで活躍中のイラストレーター・ヨシタケシンスケによる描き下ろし。女の子が何かを「訂正」しているところにもご注目いただきたい。

なお、発売日の前日にあたる10月12日(木)にはLOFT9 Shibuyaで「『訂正可能性の哲学』『訂正する力』W刊行記念 “久田将義&吉田豪 with 東浩紀”ナイト」が開催される。詳細はこちら。

© 有限会社ルーフトップ