英語「I’m doubtful if」の意味と使い方

毎日更新!連載「1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン」では、日常会話で使える “英作文のコツ” を毎朝ご紹介します♪

英語「I’m doubtful if」の意味と使い方

人を主語にして「be 動詞+形容詞+ if 節 /wh 節」の文を作ってみましょう。

I’m not sure if it will work.
うまくいくかどうかわからない。
I’m not sure when he will come [get] here
彼がいつ来るか、はっきりとはわからない。
I’m doubtful if [whether] he’s saying that seriously.
彼が本気でそう言っているのか疑わしい。
I’m not really sure if I’m making any progress.
自分がいくらかは上達しているのか、よくわからない。
コスモピア編集部 『語順マスター英作文【必修】』 より )

ちょこっと解説♪

  • 人を主語にした「be 動詞+形容詞+ if 節 / wh 節」の型の文で、確信の度合いを表す形容詞 sure、doubtful などを用いる場合、そのあとに if 節で「~かどうか」、wh 節で「いつ /どこで / 何が / なぜ /どのように~なのか」と、判断の対象となっている内容が続きます。
  • I’m doubtful if ~(~かどうか疑いを持つ)は I doubt if ~ と、動詞 doubt を用いて言い換えることもできます。どちらの場合も、if 以降のことを疑っていて、I don’t think ~…(~とは思わない)とほぼ同義です。

Pick up! キーワード&フレーズ

  • sure:確信して
  • work :うまくいく
  • come here:ここへ来る
  • doubtful:疑わしい
  • seriously:本気で
  • really:本当に、まったく
  • progress:進歩、発達
  • make a progress:上達する

いかがでしたか?この連載は<毎日更新>しています。明日の朝もどうぞお楽しみに!

© アイランド株式会社