洗面所の掃除方法を場所別に解説!汚れの原因やおすすめ洗剤に掃除グッズも

洗面所が汚れる原因

洗面所では水道水を使うため、水道水に含まれるミネラル成分が水垢となり汚れとして蓄積されます。また、歯磨きや洗顔、手洗いなどで石鹸カスや皮脂汚れが流れ、放置すると黒ずみやカビに変化します。
汚れの種類によって効果のある洗剤や掃除方法が違うので、汚れの特性を理解してから掃除に取り掛かりましょう。

洗面所に発生しやすい汚れ4種

ここでは、洗面所に発生しやすい代表的な汚れ4種類を解説します。
汚れごとに性質が違い、合う洗剤も変わってきます。

(1)水垢

水垢は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が固まってできた汚れです。白いうろこ状の汚れは、水分だけが蒸発しミネラル分だけが残って蓄積されたもので、蛇口や鏡などの水滴が跳ねる場所に発生しやすいです。
水垢は“アルカリ性”の性質を持つので、“酸性”の洗剤を使い中和させると汚れを落としやすくなります。

(2)黒ずみ

黒ずみ汚れはほこりとカビ菌が原因とされています。目に見えない小さなほこりやカビ菌が洗面台に蓄積され、時間の経過と共に黒ずみ汚れに変わります。
さらに、手洗いや洗顔で発生した皮脂汚れや石鹸カスが水垢と混ざり黒ずみに変化します。使い始めは綺麗な洗面ボウルも、汚れが重なりいつの間にか黒ずんでいたということも少なくなくありません。

(3)サビ

ヘアピンなどの金属が水に濡れた状態で放置されると洗面台に茶色いシミとして残ります。これを「もらいサビ」といいます。
サビ汚れは時間が経てば経つほど落ちにくくなるので見つけたらすぐに掃除しましょう。

(4)ぬめり

排水口は髪の毛や皮脂汚れ、石鹸カス、クレンジング剤などが流れます。それらが水と混ざってぬめりを引き起こし、放置すると排水管が詰まる原因になります。
ぬめりは臭いを発生させるので、排水口に溜まった髪の毛はこまめに掃除するのがいいでしょう。

掃除前に準備しておく方が良いもの

掃除の際、洗剤とスポンジはもちろん必要ですが、他にも掃除をする前に用意しておいた方が良いものがあります。
様々なグッズを使い効率的に掃除を進めましょう。

(1)ゴム手袋

洗面所掃除には洗剤を数種類使います。洗剤が付着して手が荒れないようにゴム手袋の使用をおすすめします。
ゴム手袋の端を外側に一回折り返すと手袋を伝って水が垂れてくるのを防げるので、袖を濡らす心配もありません。

(2)使い古しの歯ブラシ

歯ブラシはスポンジだけでは届きにくい細かい部分を掃除する際に便利です。使い古しの歯ブラシはすぐに捨てず、数本保管しておくと掃除の際役立ちますよ。

(3)きれいな雑巾

雑巾は汚れを拭き取る際や、最後の乾拭きに使います。掃除をした場所に汚れが移らないようにきれいな雑巾を使いましょう。
乾いた雑巾と水に濡らして絞った雑巾を数枚用意しておくと使い勝手がいいですよ。

洗面所汚れに効果のある洗剤4選

ここでは掃除に効果的な洗剤を4種類紹介します。汚れの種類に合わせて洗剤を使い分けると高い洗浄効果を実感できるでしょう。

1.クエン酸

クエン酸は“酸性”の性質を持ち、水垢や石鹸カスなど、アルカリ性の汚れを落とすのに適しています。アルカリ性の汚れに酸性の洗剤を使うと中和され、汚れが取れやすくなります。
ドラッグストアや100円ショップで手軽に購入でき、刺激臭も少ないので安心して使用できます。

2.重曹

重曹は“アルカリ性”の性質があり、油汚れを落とすのに重宝します。洗面所掃除では、洗顔や手洗いによる皮脂汚れを落とすのに効果を発揮します。
重曹は炭酸水素ナトリウムの別名で、膨らし粉(ベイキングパウダー)の主成分にも使われているので人体に害を及ぼしません。
クエン酸と合わせると発泡する特徴があり、その発泡作用を使って排水管のぬめりや詰まりを取り除く効果もあります。

3.カビ取り剤

パッキンや排水口に発生する黒ずみ汚れはカビ菌が原因になっていることが多いため、カビ取り剤での掃除がおすすめです。カビ取り剤は洗浄力と殺菌効果が高く、使用後は汚れが落ちるだけでなくカビを予防する効果も期待できます。
酸性の洗剤と混ざると有毒なガスを発生させるので、必ず他の洗剤と混ざらないように単独で使うようにしてください。

4.浴室用洗剤

浴室用洗剤は様々な商品がありますが、中性タイプの洗剤は洗面ボウルや壁、床など使用できる箇所が多いので一つあると便利です。
普段は浴室用洗剤で軽く掃除をするだけできれいな状態を保つことができ、黒カビや水垢の発生を抑える効果もあります。

洗面所掃除がはかどるグッズ3選

ここでは、洗面所掃除がよりスムーズに進められるグッズを3つ紹介します。
便利なグッズを使えば効率的に楽しく掃除を進めることができますよ。

1.メラミンスポンジ

メラミンスポンジは“メラミン樹脂”から作られており、硬く細かい網目状の構造をしています。特殊に織り込まれた網目が汚れを絡み取ってくれて、水だけで簡単に汚れを落とせます。

掃除にとても便利ですが、全ての材質に使っていいわけではありません。くもり止め加工された鏡やワックスをかけたフローリングなどは、表面を傷つけてコーティングをはがしてしまう危険性があるので使用はやめましょう。

2.研磨剤入りスポンジ

水回りでよく使われている“不織布付きスポンジ”には研磨剤ありとなしの2種類があります。パッケージの表記に“ハード”や“かたい”とあるものは研磨剤ありのタイプで、頑固な汚れがついた場所の掃除に適しています。
傷が目立ちやすい箇所の掃除は研磨剤なしの“ソフトタイプ”を使用しましょう。

3.マイクロファイバークロス

マイクロファイバークロスは、ナイロンやポリエステルなどの化学繊維が素材として使われている吸水性が非常に優れているタオルです。また、吸湿性の低い化学繊維なので乾きやすいのも特徴です。

洗面所の掃除方法を場所別に解説

洗面所の中でも汚れが付きやすい箇所の掃除方法を解説します。

洗面ボウル

【使用するもの】

・浴室用中性洗剤

・メラミンスポンジ

・乾拭き用のきれいな雑巾

浴室用中性洗剤を洗面ボウル全体に吹きかけメラミンスポンジで磨きます。この時、材質によっては傷が付きやすい場合もあるので注意が必要です。
普段の掃除は中性洗剤で十分ですが、頑固な汚れにはクエン酸や重曹を使用するとさらにきれいに仕上がります。汚れの状態を見て洗剤を選ぶといいでしょう。
最後に乾拭きをして水滴を取り除きましょう。

蛇口

【使用するもの】

・クエン酸スプレー(水200mlにクエン酸小さじ1を混ぜる)

・スポンジ

・使い古しの歯ブラシ

・ティッシュペーパー

・乾拭き用のきれいな雑巾

蛇口についた水垢にクエン酸スプレーを吹きかけ、スポンジで優しく磨きます。研磨作用が強いスポンジだと傷が目立つ可能性があるため、柔らかめのスポンジを使いましょう。
蛇口の付け根はティッシュペーパーで覆いクエン酸スプレーを吹きかけてしばらく放置します。その後、歯ブラシで軽くこすれば汚れが取れやすくなりますよ。
最後はきれいな雑巾で乾拭きして完了です。

排水口

【使用するもの】

・重曹

・クエン酸

・使い古しの歯ブラシ

排水口に重曹を振りかけた後、お湯200mlとクエン酸小さじ2杯をかけると発泡し汚れが浮いてきます。30分ほど放置した後、歯ブラシで洗浄したら完了です。
頑固な黒カビがついている場合はカビ取り剤を使用しましょう。

【使用するもの】

・クエン酸スプレー(水200mlにクエン酸小さじ1を混ぜる)

・きれいな雑巾数枚

鏡に付いた白い水垢汚れは、クエン酸スプレーで掃除するのが効果的です。
クエン酸スプレーを雑巾に吹きかけ鏡全体を拭きましょう。その後別の雑巾で水拭きをし、最後に乾いた雑巾で乾拭きをして完了です。
この方法で汚れが取れない場合は、ガラス用洗剤を使用するといいでしょう。

洗面所をきれいに保つための方法

最後に、きれいな洗面所を維持するためのコツを解説します。

水気を残さない

洗面所は毎日水を使う場所のため、水垢がすぐに蓄積されてしまいます。毎日一回乾拭き用の雑巾で水気を取るだけで、水垢がつくのを予防できます。
気づいた時にすぐに拭き取るのが一番効果的なので、マイクロファイバークロスや雑巾を取り出しやすい場所に置いておくといいでしょう。

付いた汚れはすぐに取る

使用頻度の高い洗面所は皮脂や手垢、水垢が付きやすい場所です。放置された汚れはこびりつき落としにくくなってしまいます。見える汚れがある場合は放置せず、すぐに掃除する習慣をつけましょう。

洗面所は汚れによって洗剤とグッズを使い分けて掃除しよう

洗面所は生活の中でも使用頻度が高く、汚れが付きやすい場所です。今回紹介した洗剤やグッズを汚れの状態によって使い分けると、効率的に掃除ができます。毎日のこまめな掃除習慣で、きれいな状態をキープしましょう。

© 株式会社大新社