奥深いディンプルアートの世界が体験できる教室があるみたい!

どーもー、せんだーいです!

今回はディンプルアートを教わることができる教室をご紹介していきますよ〜♪

他では味わえない独特な世界を体験してみましょう〜!

新感覚!「ディンプルアート」

ディンプルアートとは車のフロントガラスの廃材から生まれるディンプルアート・カラーという透明な絵の具を使用して描く新感覚アートです!

下絵の黒い縁の線の中を塗り絵のように塗るだけで、ステンドグラス調の絵が仕上がります。

ディンプルとは、英語で「さざ波、えくぼ」という意味。

塗った部分が乾くと独特な艶や光沢と共に、ゴルフボールの表面のようなでこぼこ模様やさざ波のような模様が現れます。

塗り絵感覚で楽しめるので、小さなお子様やご年配の方でも楽しめるんだそうですよ〜♪

楽しむことがエコ活動に!ディンプルアートの魅力!

これまで車のフロントガラスは埋め立てによる廃棄処分となっていました。

その理由は、フロントガラスは2枚のガラスを接着しているのですが、その中間膜が剥がせなかったためなんだそうです。

この問題に宇都宮大学が研究を重ね、中間膜を剥離することに成功しました!

そのおかげでフロントガラスはリサイクルできるようになりました。

そして剥がした中間膜の液もリサイクルしようと考えてできたのが「ディンプルアート・カラー」という透明絵の具なんだそうですよ〜!

美しくて楽しめるアート。

アート活動そのものがエコ活動につながるのがディンプルアートの魅力です!

せんだーい

ディンプルアートによって廃棄処分問題は減り、SDGsにもなるなんて素敵ですよね♪

ディンプルアートの奥深い世界

ディンプルアートは通常の塗り絵などと違い、使う絵の具の素材に特徴があります。

  • 筆を使わずに直接つけ塗りで描ける。
  • ガラス、プラ板、ビニールシート、タイル、金属など、表面がツルツルしている物に描くことができる。
  • アルコール系で乾きが早い(約30分)。
  • 乾くと自然とでこぼこが現れる。
  • 色鮮やかで混色も自由にできる。
  • クリアで無限に透明感が表現できる。
  • 艶、光沢に優れている。
  • 乾くとシール状に剥がせるため、修正も簡単にできる。
  • 耐熱性、耐水性、耐候性に優れている。
  • 水で固まる。
  • 直接つけ塗りするため後片付けが簡単。

他の絵の具などではできないような表現の幅広さが大きな魅力です♪

せんだーい

未体験の方はぜひ一度やってみませんか?ディンプルアートの奥深い世界にハマれますよ〜♪

ディンプルアートを教わろう!

ディンプルアート仙台では毎月メディアテークでディンプルアートの教室を開催しているみたい♪

先生が、塗り絵のような素材があるものや、または、下絵をつけて色を載せて、まるでステンドグラスのような雰囲気の作品を描くことができます!

仙台で唯一学ぶことができる教室で、現在生徒さんを大募集中なんだそうです!

鮮やかな色彩が綺麗な作品を先生指導のもと楽しみませんか?

詳細情報

  • 休日の部(土曜日)

仙台メディアテーク教室 毎月1回開催

  • 平日の部

西花苑コミュニティー 毎月1回開催

毎月1 回土曜日に仙台メディアテークで行っています。見学、参加する際は日時、フロアをお問い合わせください。

料金は月謝3,500円(消費税含む)飲物とお菓子は無料で提供しております。

クラッシックやポップスを聴きながら、仲間と会話を楽しみながら過ごすことができます。

教室の内容は下記の2パターンとなりますのでお選びください。

■Aパターン

本格的に自分で作品を作りたい方には講座制をお勧めします。

内容:計4回の講座を受講し、自宅で自分が作りたい作品を描けるようにサポートします。

■Bパターン

楽しく、会話しながらマイペースで課題作品を完成させたい方にお勧めです。

内容:毎月の教室で課題作品を準備しますので当日にその作品に色づけをしていただきます。 その日に完成しなければ次回の教室にお持ち込みいただいて構いません。

*体験教室、出張教室も行っております。

お問い合わせ先:ディンプルアート仙台

HP:

仙台市太白区茂庭台1-10-18

TEL:090-4318-6718 石井宛(18時以降)

E-mail:

© 仙台つーしん