エアロダイン、山梨県・北杜市と共同と「ドローン物流推奨飛行ルート」を作成

エアロダインジャパンは、同事業での取り組みは、今後の市場の成長が期待される「ドローン物流」の実現へ向けての課題を取り除き、「ドローン前提社会」の実現に貢献するものだとしている。

物流業界の現状と課題

物流業界の課題として、ECの伸びを背景に増え続ける貨物量とトラックドライバーの高齢化により、人手不足の慢性化が挙げられる。特に、過疎地域では、地域の物流網が限界に達している所もあり、今後は物流網を維持できないと言われている。

また、2024年から始まるドライバーの労働時間規制により、ドライバー不足が加速すると考えられる。それに伴い、代替の輸送手段や、物流の高効率化が求められている。その解決策の1つとして、ドローン物流に期待が集まっている。

ドローン物流の現状と課題

ドローン物流は社会課題の解決策として期待されているが、社会実装に向けては解決しなければならない問題は多い。ドローン物流をインフラとして社会実装するための課題の1つとして、安全な「目視外飛行」の航路の設定が挙げらる。

ドローンの飛行ルート設計には、地上・上空を含めた現場の環境をリスクアセスメントのほか、法規制を守りながら、不慮の事態が起きた際にも安全に着陸できるよう、あらゆる角度から安全性の確保を検討する必要がある。また、LTE通信などを使って常にドローンの周囲を監視し、異常事態に即応できる体制が不可欠だ。これらは一般的な「目視内飛行」とは異なるスキル・経験が求められるだけでなく、何度も現地踏査が必要となる地道な作業が求められるという。

これらの課題がによって、物流事業者が容易にドローン物流に参入しにくい状況になっているという。

今回はそれらの課題解決に焦点を当て、飛行ルート設計とLTE電波の調査を含めた「推奨飛行ルート」を設定する実証実験を行った。

TRY!TAMANASHI!での実証実験内容

まずは公共施設を結ぶ飛行ルート案を机上検討にて100本程度作成。現地踏査を行い、地形や地上障害物の有無などリスクヘッジをして数十本に絞り込んだ。その上で実際にドローンを飛行させて、上空LTEの電波強度を計測し、飛行ルートの上空の安全性を評価した。

これらの結果から地上・上空の安全性が高くドローン飛行に適したルート8つを、「ドローン物流推奨飛行ルート」として設定した。ルートの検討にあたっては、上記の通り離着陸場の安全確保のほか、鉄塔や樹木などの地上障害物の有無や見通しの良さ、上空LTE電波の伝送速度や電波安定性などを検証し選定した。

エアロダインジャパンは、災害時や平時に、これら事前に設定したルートを使って、素早くドローンが荷物を積んで飛び立つことができ、ドローン物流の実現へハードルを少し下げることに寄与できたとしている。

飛行方法は目視外飛行(システムによる自律飛行)を想定しているが、今後の実証実験においてパイロットが伴走することも想定し、ドローンを目視しやすい伴走用地上ルートも設定した。

エアロダインが設定した推奨飛行ルートは、ドローン運航管理システムなどを通じて運行事業者に提供されるため、ワンクリックで飛行させることが可能だ。

エアロダインジャパンは、今後はこれらのルートを用いて、ドローン物流やその実証実験に取り組みたい物流事業者様などとの協業を進めていく方針。今後も空のインフラ整備を推し進め、ドローン前提社会の実現に向け取り組んでいくとしている。

作成した推奨飛行ルート

  • 塩川病院~明野総合支所
  • 塩川病院~須玉ふれあい館
  • 明野総合支所~明野ひまわり畑
  • 須玉ふれあい館~高根総合支所
  • 高根総合支所~大泉総合支所
  • 高根総合支所~花の森公園
  • 大泉総合支所~大泉駅前駐車場
  • 大泉総合支所~三分一湧水館

北杜市未来創造課の矢崎昌富氏は、次のようにコメントしている。

矢崎氏:北杜市は広大な面積を有しており、目的地までに時間がかかります。今回の実証実験の結果を活かし、また今後更なる検討を重ねていただき、災害時の迅速な物資の運搬や、平時の物流などに役立てていただけると大変ありがたいです。本市としても十分とは言えないながらもバックアップしてまいります。

▶︎エアロダインジャパン

© 株式会社プロニュース