よゐこ有野、株式投資への不安を明かす「それがあるから…」

お笑い芸人・よゐこの有野晋哉さんが、毎月さまざまな専門家をゲストに迎えて、お金の知識を身に付けていく「お金の知りたいを解決!お金の学園〜学級委員・よゐこ有野晋哉〜」。2023年10月は金融アナリストの三井智映子先生に、株式投資について伺いました。


有野晋哉(以下、有野):今度発売される「ゲームセンターCX 有野の挑戦状1+2 REPLAY」、この前「東京ゲームショウ2023」で実際にプレーしたけど、おもろかったなぁ。他にも新作ソフトをいろいろみれたし、やっぱりゲームって楽しいわ〜。

三井智映子(以下、三井):有野さん、東京ゲームショウに行かれたんですね。ゲームショウにも、株式投資のヒントがいっぱい眠っているんですよ!

有野:え、そうなんですか!? ……って、今月の先生、三井さんですか! お久しぶりです。

三井:お久しぶりです、金融アナリストの三井です。ゲームショウでは、最新のゲーム機やソフトを見ることで、ゲーム業界のトレンドを掴むことができますよね? 「この会社はこんなゲームを開発しているんだ」とか、「この先はこういうゲームの人気が出そうだな」ということがわかれば、ゲーム関連の銘柄の選別に活かすことができるんです。

有野:なるほど~。でも、隅々までブースを見て回る時間はなくて、試遊の時間もないからウロウロしてただけなんですけど(笑) それなら、ちゃんと触る時間を作ればよかったなぁ、一歩遅かった。ん? 株式投資のヒントってことは、あれですか?

三井:はい、今月は株式投資のお話しをさせていただきます!

インフレ下では株への投資をすべき?

有野:ちょうど聞きたいことがあるんですよ。実は、春先からNISA(少額投資非課税制度)とiDeCo(個人型確定拠出年金)を始めたんですけど、何度見ても損益がちょっとマイナスになってて……。今年はめっちゃ株が上がってる、ってニュースを見るのに、何がいけないんですかね?

三井:NISAやiDeCoで買われているのは投資信託でしょうか? 確かに、今年は日本や米国などの株価指数が大きく上昇していますが、もし「バランス型」の投資信託で債券が組み入れられているものを買っているようでしたら、損失が出ているかもしれません。今年は長期金利が上昇しているのですが、金利が上がると、基本的に債券価格は下がるんです。

有野:え、そうなんですか? リスクが低いって聞いて、バランス型にしたけど、違うってことですか?

三井:バランス型は、価格の変動幅が小さい債券が組み入れられてるため、「株式集中型」の投資信託と比べると、投資リスクは低くなっています。そうはいっても、元本が保証されている商品ではないので、やはり投信の種類や買ったタイミングによっては、損失が出ることもあります。

有野:リスクは低いってだけで、絶対ではないもんな。投資信託なら、いろいろと調べたり勉強したりする労力が小さいって言われて買ったんですけど、やっぱり少しは勉強しないとダメなんですね。

三井:そうですね、せめてその投信がどんな種類、たとえば株だけを買うのか、株といってもどんなテーマの買っているのか、どんな銘柄を買っているのか。また、その投信には、どういう投資リスクがあるのか、というくらいは、買う前に調べたほうがいいと思います。

有野:うわぁ~、カテゴリーで選べばいいから簡単と思ってたけど、投信でもたくさん調べることある(笑) リスクが小さいって聞いて買ったのに損するなら、個別の株を買っておいたほうがよかったんですかね?

三井:投信には投信の、個別株には個別株の、それぞれメリットとデメリットがあります。もし、個別株を買っていたら、いまよりもっと損が大きくなっていたかもしれませんし、当然、大きな利益が出ている可能性だってあります。

有野:以前から個別株への投資に興味はあるんです。前に授業でも教わって、よし調べようと思ったんですけど、気がついたらコントローラーを握ってゲーム始めちゃって……結局、調べる時間がなくなって、投資信託に落ち着くんです。ただ、投信を買う場合でもいろいろ調べなあかんとなると、どうせなら個別株をやってみてもええかな、とは思いました。

三井:誰でも最初はド素人なわけですから、一緒に勉強しましょう!

「推し活」できる会社を探してみる

有野:それで先生、いまは株を買ったほうがいいんですか? ド直球な質問ですみません(笑)

三井:いえ、この仕事をやっていると、よく聞かれます(笑) 結論からお話しすると、これからは株などの「インフレに強い投資商品」は、資産形成する上で有効だと思います。

有野:確かに、いろんなモノの値段が上がってますけど、インフレって株価も上がるんですか?

三井:インフレって、簡単に言うと「モノの値段が上がることで、お金の価値が下がること」なんです。日本は、これまで30年に渡ってモノの値段が下がる「デフレ」が続いていましたが、世界的なインフレの傾向もあって、ようやく“脱デフレ”が見えてきました。本格的なインフレが到来すると、日本円の価値は下がっていきます。デフレの時代は銀行預金やタンス預金をしていても、お金の価値が目減りすることはありませんでした。でも、インフレ下では、利子がつかないところにお金を預けていても、どんどん実質的なお金の価値が減ってしまうんです。

有野:塚本先生の授業でも習いました。モノの価値が上がって、今のままじゃ生活が苦しくなるから、松竹芸能にギャラ上げてもらわないと、ってことですよね? 芸人の単価を上げたら仕事が来なくなるから、そんなデフレスパイラルは避けたい。なので、単価はそのままで芸人側の比率を上げて欲しい、って話ですよね。

三井:インフレ対策としては賃上げも必要ですが、ちょっと趣旨とはズレてますね(笑) インフレ下では、お金の価値が下がるということを知っている人が、値上がり益や配当を求めて株を買うので、株価が上がりやすくなるんです。ただ、どんな銘柄でもいいわけではありません。たとえば、不祥事や市況の落ち込みといった個々の理由で業績が悪化すると、株式相場自体が上昇していても株価は下がります。上場廃止も含めて、個別銘柄への投資には独自のリスクがあります。

有野:やっぱりなぁ、それがあるから、詳しくないと失敗するやろうし、ちゃんと勉強しないなら手を出したらアカン、と思ってしまうんですよ。個別銘柄なんてすごい数あるんやろうし、その中で選ぶって凄い時間がかかる作業な気がしますよ。

三井:個別銘柄の選び方にもいろいろありますが、投資初心者の方におすすめしたいのは、「推し活」です。有野さんは、たとえばアイドルだったり若手芸人だったり、「推し」はいらっしゃいます?

有野:う~ん、「おもろい若手がおるなぁ」くらいは思いますけど、積極的な推し活っていうのはしてないかも。仕事上、グラビアアイドルと会う機会が多くて、頑張ってる子を見ると、「応援したいわ~」っていう気持ちにはなりますね。

三井:株式投資もそれと同じで、「この企業、いい商品を作っているな……応援したい!」という気持ちが湧く企業の株を買うんです。自分が好きなものなら、ある程度は調べる気になりますし、長期で応援できる企業を見つけられれば、ワクワクしながら成長を一緒に見守ることができます。

有野:なるほど! 僕はゲーム好きで、ゲーム会社にも顔見知りがいるんですが、その人に「実は、あのビッグタイトルの続編の計画が出てまして……」なんて、内部情報を聞いて、みんなより早く株を買うのはどうですか?

三井:それは「インサイダー取引」になるので、思いっきり違法行為です(笑)

有野:聞いててよかった〜(笑) 「有野課長、インサイダー取引」ってなるところやった。

「自分で銘柄や投資スタイル選べる」のも魅力

三井:インサイダー取引は違法ですが、ゲームが好きなら「どのゲームが売れてる」「評判がすごくいい」「プレーしたらめっちゃ面白い」といった情報をつかむことができますよね? そういう情報がデータとして、また決算に反映されて世に出回るにはタイムラグがありますから、ほかの投資家に先行して株を買うことができるんです。

有野:へぇ〜、自分のめっちゃ面白い、って感想も個別銘柄を買うヒントになり得るんですか!

三井:投資信託は自分で個別銘柄を選ぶ手間が省けますし、いろいろな企業に投資をしているので、リスクを分散することができます。一方で、個別銘柄への投資では「自分で投資する企業を自由に選べる」ことや、「投資していく過程で、自分の“投資力”を向上できる」こと、「自分に合った戦略やスタイルで投資できる」というメリット、魅力があるんです。

有野:そう言われると確かに魅力的ですけど、どうしても調べるのは大変って思ってしまって、「あ、そういえば、あのソフトまだやってなかった!」って、ゲーム市場の調査に勤しんじゃうんですよ。

三井:有野さんは情報番組に出演されることも多いと思いますが、その手の番組では、よく「巷で流行っているもの」と取り上げますよね? 実際、情報番組をきっかけに、「そんなに流行っているのか!」と認知度が広がることで、株価がグンと上がったケースもあります。

有野:あ、それ藤川先生も授業で言ってました! へぇ~、やっぱりそうなんや。

三井:流行に触れることが多いご職業なので、気になる情報を知った時に「どの会社がやっているのか」「その会社は上場しているのか」を調べることで、たくさんの投資のヒントを得ることができるはずです。ただ、その会社が上場していない、“不発”に終わるケースも多いんですけどね(笑)

有野:「これは売れるぞー!」って株を買おうとしても、そもそも上場してない、あり得ますね(笑)

三井:流行を背景に株価が上昇する場合は、流行が定着するなどして、その企業が継続的に成長しないと、株価の伸びも終わってしまう可能性が高いのですが、そうした一時的な流行を追う投資の仕方ではなく、配当金や株主優待など、「その株を持っているだけで、お金や優待アイテムが入ってくる」という投資方法を選ぶのもアリです。

有野:1日の中で売ったり買ったりするトレーダーみたいなのは大変そうやし、自分には合ってない気がします。この会社を応援したい、ってスタイルかなぁ。

三井:何を目的に投資をするのか、どういう投資スタイルが自分に合っているのかについては、投資を始めるうえで決めておきたいですね。

有野:でも、株主優待は楽しそうですね、家族が喜ぶ優待品もありそうやし。

三井:投資するうえで、ご家族で楽しみを共有できるのは素晴らしいことだと思います!

有野:でも、やっぱり損はしたくないです……損したら奥さんに怒られそうやし、怒られへんように、次回もいろいろ教えてください(笑)

次回(10月10日配信予定)は「株主優待」について聞いていきます。

有野晋哉
1972年2月25日生まれ。大阪府出身。テレビやラジオ、CM、雑誌の連載などマルチに活躍。コンビで公式YouTube「よゐこチャンネル」も開設しており、幅広い世代から支持を得ている。自身が50歳を迎えた2022年に、お金にまつわる知識の大切さに目覚め、日々勉強中。

三井 智映子絵
「美しすぎる金融アナリスト」として話題となり、全国各地で個人投資家向けセミナーやIRセミナーに登壇。投資教育をライフワークとしている。 ZAI、SPA、マイナビ、FX攻略.com、DIME、ワッグルなどメディア掲載、連載の実績も多数。IRセミナーの構成作家やプロデュースも手がける。著書に『最強アナリスト軍団に学ぶ ゼロからはじめる株式投資入門』(講談社)、『はじめての株価チャート1年生 上がる・下がるが面白いほどわかる本』 (アスカビジネス)がある。

ライター:新井奈央

※本記事は投資助言や個別の銘柄の売買を推奨するものではありません。投資にあたっての最終決定はご自身の判断でお願いします。

© 株式会社マネーフォワード