スーパーフォーミュラに新表彰制度『SFgo AWARD』誕生。ドライバーやチームにスポットライトを当てる

 10月5日、全日本スーパーフォーミュラ選手権を開催する日本レースプロモーション(JRP)は、ITソリューションパートナーであるインターネットイニシアティブ(IIJ)およびIIJエンジニアリングの協力のもと、デジタルプラットフォーム『SFgo』を活用した新表彰制度『SFgo AWARD Supported by IIJ Group(SFgoアワード)』を開始すると発表した。

 SFgoアワードは、モータースポーツ業界の今後のエンターテインメントとしての発展を目的に、2023年からサービスが開始されたデジタルプラットフォームのSFgoで取得しているファンの登録情報やテレメトリーデータを用い「定量的かつ公正に計ることができる称号」を設定し、ドライバーやチームスタッフにさまざまな視点でスポットライトを当てるための新たな取り組みだ。

 まず今シーズンのSFgoアワードは、お気に入り登録No.1ドライバーは誰だ!?『推しドラ部門』、お気に入り登録No.1チームはどこだ!?『推しチーム部門』、シーズン最速のタイヤ交換はどこだ!?『ピットクルー部門』という3つの部門を開設する。

スーパーフォーミュラの新たな表彰制度『SFgo AWARD』のロゴ

『推しドラ部門』および『推しチーム部門』は、SFgoに会員登録しているファンのお気に入り選手、チームをカウントし、その合計を競う。得点は有料会員が5ポイント、無料会員が1ポイントとなり、10月29日(日)の鈴鹿大会での最終戦を経て、10月30日(月)9時時点での登録情報を元にポイントランキングを確定する。そして『ピットクルー部門』については、最終戦でのタイヤ交換タイムをSFgoのテレメトリーデータから計測し、最も速いタイヤ交換を実施したチームのメカニックを表彰することになる。

 なお、それぞれの部門で優勝したドライバーおよびチームスタッフは、12月に予定されているアフターシーズンパーティにて表彰が行われる予定だ。

 またJRPでは、10月5〜19日までの期間で『推しドラ部門』をファンとともに予想し、一緒に楽しんでもらうことを目的に『推しドラ3連単』をX(旧Twitter)で実施する。この企画はお気に入り選手の上位3 名を予想してハッシュタグ『#SF推しドラ』で投稿を行い、予想が当たった人のなかからの抽選3名にドライバー直筆サイン入りキャップがプレゼントされる。

 自身の“推しドラ”が存在するファンはぜひとも参加しておきたいキャンペーンのはずだ。スーパーフォーミュラのデジタルプラットフォーム『SFgo』のサービス概要については公式ホームページ(https://superformula.net/sf3/sfgo/)を確認してほしい。

2023スーパーフォーミュラ第7戦もてぎ 全選手アピアランス
2023スーパーフォーミュラ第7戦もてぎ 野尻智紀とチームクルーの喜び(TEAM MUGEN)
2023スーパーフォーミュラ第6戦富士 平川亮(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)のピットストップ

© 株式会社三栄