マツダのJMS。テーマは「『クルマ好き』が作る未来。」。世界初公開のコンセプトモデルもあり!【ジャパンモビリティショー2023】

マツダのコンセプトモデル(世界初公開)

画像(2枚)

マツダ株式会社は、10月10に「ジャパンモビリティショー2023」(一般公開日:2023年10月28日(土)~11月5日(日)、場所:東京ビッグサイト)の出展概要を発表した。出品テーマは「『クルマが好き』が、つくる未来。」。このテーマを象徴する世界初公開のコンセプトモデルが公開される。

●文:月刊自家用車編集部

初代ロードスターと予約受注を開始したばかりの4代目ロードスター最新モデルも展示

マツダの出品テーマ:「クルマが好き」が、つくる未来。

マツダは、「ジャパンモビリティショー2023」において「『クルマが好き』が、つくる未来。」をテーマに、人々の中にある「クルマが好き」という気持ちに寄り添い続けるマツダが考える未来への提案として「前向きに今日を生きる人の輪を広げる」というマツダの企業理念を具現化した5つのテーマ展示を行う。

そのテーマを象徴するコンセプトモデルが今回世界初公開される。また、このテーマの原点として1989年の発売から世界中で多くのファンを獲得した初代「ロードスター」や子供が実際にコックピットに乗り込んでオープンカー走行を疑似体験できる2/3スケールの「ロードスター」。さらに改良型の予約を開始したばかりの4代目「ロードスター」最新モデルの展示に加え、手動操作のみで走る歓びを味わえる福祉車両の「ロードスターSeDV」などを展示する。

また、日本自動車工業会主催のモータースポーツ展示では、次世代バイオディーゼル燃料を使用するる「MAZDA2 Bio Concept」を展示するほか、子ども向け職業体感型施設「キッザニア」とのコラボレーションとなる「Out of KidZania」に参画。マツダの工場を再現した環境で、マツダのモノづくりへのこだわりを感じることができる職業体験として、「砂型鋳造体験」(就学児向け)と「プレス工場の職人体験」(未就学児向け)の2種類が用意される。

マツダ JAPAN MOBILITY SHOW 2023 特設サイト >>

次ページ 【画像】この記事に関連する写真をすべて見る(全2点)

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

© 株式会社 内外出版社