水上恒司&藤岡真威人&犬飼貴丈が“おやすみ王子”に。秋の夜長、読み聞かせで心地よい眠りへといざなう

10月21日のNHK総合の「レギュラー番組への道」枠(土曜午後11:30)では、日々奮闘する女性たちに向けた、“読み聞かせ”の番組「おやすみ王子」を4年ぶりに放送。水上恒司、藤岡真威人、犬飼貴丈が出演する。

「おやすみ王子」は、眠れない夜、1日の疲れを癒やしてぐっすり眠ってもらおうと、“やすみ王子”たちが不思議な書店を舞台に読み聞かせをする朗読ドラマ。今回のテーマは「秋の果物」だ。

小川洋子氏による「桃の種」、千早茜氏による「木守柿(こもりがき)」、窪美澄氏による「林檎」と、3人の芥川賞・直木賞作家たちが番組のために書き下ろした物語を、水上、藤岡、犬飼の3人の個性豊かな“おやすみ王子”が読み聞かせする。番組本編以外にも、VRや今回初となるARでのコンテンツも展開。秋の夜長、読み聞かせを通して、心地よい眠りへといざなっていく。

水上は「ある詩人が言っていた言葉で『詩は詩人がしたためて完全なものではない。詩とは不完全なものである』とおっしゃっていたことが強く印象に残っています。常に最良の正解を見つけようとする完璧主義のような取り組みではなく、今回の朗読は自由に読ませていただきました」と本作への向き合い方を明かし、「犬飼さん、藤岡さんとは過去に共演させていただいていたので、再会できてうれしく思いました。犬飼さんとの掛け合いでは互いに文句を言いながらも“ニコイチ”の存在であることをお互い認め合っているような空気感をつくれたと思います。真威人くんは純粋で澄んでいるのはもちろんのことながら、今作の世界観にふさわしい何かスケールの大きいものをお持ちの方ですので、大変刺激になりました」と犬飼、藤岡との共演を楽しんだ様子。そして、「本編を見て、聞いていただきたいことはもちろんですが、VR編も必見です。私はVR撮影が一番興奮しました。ぜひよろしくお願いします」とアピールしている。

小川氏は「テレビに書き下ろして普段と違った点は何もありませんでした。普段から無意識に、声にならない声で音読しながら書いているので、私の中には、文字ではなく、声が残っています。声に出した時、自然な響きになるかどうか、をいつも大事にしています。テレビで朗読されるということにとらわれず、あまりに普段通りに書いたので、提出した後、少し心配になりました。書き直しにならなくて、ほっとしました」と本作の執筆に触れ、「私の作品を聞いてくださった方々が、その後、眠りにつき、どんな夢を見るのだろうか。それを考えるととてもワクワクします。その夢を一つ一つ小説にしてみたい、という妄想にかられています。自分の小説と、視聴者の皆さまの眠りが結びつく。既にこのこと自体が物語のようです。魅惑的な番組に参加できて幸運です。もう今から、王子さまの朗読が楽しみで待ちきれません」と放送を心待ちにする。

藤岡は「千早茜さんの紡ぐ言葉は、どこか懐かしいような、温かい情緒を常に感じさせてくれました。作中に出てくる『ゆかしい』という感情も初めて出会った言葉で、こんなすてきな日本語があるのかと感動したのを覚えています。『木守柿』とある通り、作中では『柿』の漢字が入った単語がたくさん登場します。一つ一つの正しいニュアンスを丁寧に意識しながら、千早さんの描く世界観が少しでも聞き手に届くよう、イメージしながら朗読させていただきました。あらためてすごく貴重な経験でした」と収録を振り返り、「犬飼さんは初共演だったのですが、大人の余裕があって役にぴったりの方でした。裏話的な話で言うと、会話の中で発する一言が面白くて、常に現場に笑いが起きていました(笑)。水上さんは二度目の共演で、久しぶりに現場でお会いできたのがうれしかったです! 眠れない時、疲れた時、落ち着きたい時。ゆったりした気持ちでおやすみ王子を見て、少しでも皆さんの日々の疲れを癒やす手助けとなれば幸いです」とメッセージを寄せる。

千早氏は「漢字は象形文字も含まれるので、目で読む物語はなるべく場面に合うような字を選んでいます。今回は朗読。耳で聴く物語ということなので、古の柔らかい音の言葉を入れてみました」と、この作品ならではのポイントを説明。「いただいたお題が『柿』だったので、少し悩んで作りました。眠りにつく前にあの鮮やかな色が残りますように。自分が書いた物語を、王子に読んでいただくのは初めてです。誰より私自身が楽しみにしている気がします」と王子たちの朗読に期待する。

犬飼は「窪美澄先生の今回の作品から感じ取れた『つらいこともいつかは思い出になる』という考え方は、僕が2、3年前に提唱していたことだったので、親近感を感じながら読むことができました。作品に込められた思いが伝わるように、気持ちを込めて丁寧に朗読させていただきました。また、共演した水上さん、藤岡さんとのやりとりも楽しかったです。普段は年齢が僕より上の方たちと仕事をすることが多いので、年下の2人と共演できたことはとても新鮮で、新たな気持ちで取り組むことができました」と回顧。加えて「書き下ろし小説以外の番組の見どころがセットです。本屋さんのセットがすごくすてきだなぁと思ったので、セットにもご注目ください」と見どころを伝えている。

窪氏は「小説は文字だけの情報ではありますが、『ん?』と思うところがあれば、自分のスピードでページを戻ったりすることもできますよね。テレビではそうもいきませんので、なるべく分かりやすい言葉を使うようにして、長い文章を避け、誤解が生まれないような表現を心掛けました」と気を配った点を明かしつつ、「それでも、書き手の私から、こういう感想を持ってほしい、という気持ちはなく、テレビを見た方が、さまざまな感想を抱いてくださればうれしいと思っています」とコメント。

続けて「編集者の方には男女問わず、小さなお子さんを抱えながら仕事をされている方がいて、『子どもが急に熱を出して…』という話をよく聞きます。そんな話を聞くと、『一体明日の仕事はどうしたらいいんだろう!?』と途方にくれていた子育て中の自分を思い出します。このお話を聞きながら、お子さんを看病している方もいるかもしれません。子育てに関わっているすべての方に『でも、大丈夫だからね』と伝えたい気持ちが、この作品になりました」と作品への込めた思いを語っている。

© 株式会社東京ニュース通信社