血液検査だけで複数のがんを一度に検知、新がんマーカーを名古屋大学が発見

名古屋大学大学院の小寺泰弘教授らの研究グループは、血液検査にて測定でき、胃がんなど複数のがんを高精度に早期検出できる可能性がある新しい血液がんマーカーSDF-4を発見した。

胃がん、大腸がん、乳がんなどのがん検出用の血液検査には、CEAやCA19-9などのがんマーカーが用いられてきたが、がん検出の正確性や精度は十分ではない。がんの早期発見は治療の成功率を高めるため、高精度がんマーカーの開発が求められてきた。

今回の研究で、がん細胞から分泌される物質の調査によりタンパク質SDF-4(stromal cell-derived factor 4)を特定。血中SDF4濃度は、胃がん、食道がん、大腸がん、膵臓がん、乳がん、肝臓がんなど、多種のがんで高い値を示した。特に胃がんでは驚異的な数値で、胃がんの人、胃がんでない人をそれぞれ89%、99%の確率で特定した。さらにステージ1胃がんという早期の段階の患者でも健常者より高い値を示した。

がん細胞の培養液中の濃度を測定するとSDF-4値が上昇しており、がん細胞自体がSDF-4を分泌していた。また、SDF-4値は、すりつぶしたがん細胞中でも上昇、がん細胞の崩壊でも、がん患者の血中濃度が高くなる可能性が示唆された。さらに、胃がん患者では、胃がん組織にSDF-4が存在するが、正常組織には存在しなかった。これはステージ1胃がんや進行胃がんの患者でも同様の結果で、がんの早期段階からSDF-4はがん組織内に含まれていた。

これにより、SDF-4が様々ながんの早期診断に新たな可能性をもたらすことが示された。今後、このがんマーカーの診断精度の検証のため、大規模な国際共同研究が予定されている。また、診断用測定キットの開発にも着手しており、多くの人々がこの新しい検査方法を受けられることを目指すとしている。

論文情報:

【Scientific Reports】Identification of stromal cell-derived factor 4 as a liquidbiopsy-based diagnostic marker in solid cancers

© 大学ジャーナルオンライン