早寝!それとも気合? 早起きのコツを北海道のみなさんに聞きました。

秋が深まり、日の出が遅く、寒さが増しているなかでツラいのが、朝起きることではないでしょうか。

そこで今回は「早起きのコツ」をテーマに北海道の朝の情報番組イチモニ!で質問しました。


Q・早起きのコツは

1・早く寝る 4,695人 47%

2・気合い 3,303人 32%

3・目覚ましたくさん 1,133人 11%

4・そのほか 1,080人 10%

早く寝ることと回答が最も多くなりました。

いただいたメッセージを一部ですが紹介します。

早く寝る

札幌市 女性20代 「秋から異動で早起きが必要になりました。昨日はお風呂の時間を前倒しにし、早く寝て、本日早起き成功しました!」

札幌市 女性30代 「翌日の予定が早い時は、最低6時間睡眠できるよう逆算して寝ると、次の日元気いっぱい動けますよ~。早起きがんばれー!」

札幌市 男性40代 「見たい番組は全て録画。何があろうと早く寝る。スポーツは、結果を朝知ってしまうのが残念なんですよね。」

苫小牧市 女性50代 「これに限ります!!でも早く寝すぎて、よく寝たなぁと思ったらまだ2,3時間ってこともたまにありますが…(笑)」

当別町 女性60代 「早く寝ると自然と早く目覚めます!年齢なのか何時に寝ても決まった時間に目覚めます笑」

気合い

夕張市 女性20代 「私は早く寝ても寝れるだけ寝てしまうので、気合いで起きます!起きないと遅刻するぞ!と自分にプレッシャーをかけてます笑」

江別市 男性30代 「寝る前に起きる時間決めて、寝れば大体その前に起きれます!たまに寝坊しますが…笑」

滝川市 女性40代 「もう気合いしかないと思います!これから寒くなると、かなり気合いを入れないと起きられないです笑」

札幌市 女性50代 「絶対に早起きするぞー!と気合を入れて緊張して眠りにつくと早起きできます!あまり安眠はできないかも…」

小樽市 女性60代 「寝る前に「〇時に起きる!」と念じれば起きれるそうです。実際わたしも、やってますが、起きれます!」

目覚ましたくさん

札幌市 男性20代 「テレビの自動でつく機能や携帯(新旧2台)、目覚ましと4つかけていますが、予定通り起きれるのはなかなか泣」

夕張町 女性30代 「アラーム1分ごとに鳴らして、あーしつこいなぁーと自分でかけたアラームを消します笑」

札幌市 女性40代 「私は10分おきに6個アラームかけてます!全部同じ音にすると慣れてしまうので、全部音を変えて起きてます(笑)」

函館市 女性50代 「近所迷惑になるくらいの大音量が鳴るようにセットして、しかも布団から出て立って行かないと止められないところに音源を置いておくと、鳴り出した時に「ヤバいっ」と感じて速攻で起きます。若い頃早朝勤務の時にやってました。」

札幌市 女性60代 「複数の目覚まし時計を3つ位かける。その時計は、手の届く所から、届かない所に置いて、起きて止めないとダメな所に置く。更に、若い時に、大きな音のツインベルを離し置き、二度寝を防ぎました。」

そのほか

紋別町 女性20代 「慣れ!!高校時代から早起きの習慣がついているので、社会人になっても目覚ましより早く起きる生活になりました。」

帯広市 女性30代 「朝早くの仕事をしていたので嫌でも目覚ましなどなくても起きれるようになりました!でも休みの日まで早く起きてしまうため何か損してる気分が(笑)」

札幌市 女性40代 「わんこに起こしてもらう。決まった時間に起こしてくれる。癒されるし最高です」

北見市 女性50代 「身体と脳を疲れさせる!1日を充実させ、熟睡すること」

共和町 女性60代 「猫を飼う。なめます。噛みます。乗っかってきます。起きれないはずがない!」

いかがだったでしょうか?

なるべく早く寝て疲れを取り早起きに備えるという回答が多く、気合で起きるという人も、寝る前から気合で起きることを意識づけているというメッセージが多く見られました。

みなさん早起きするときどのようなことを意識しますか?

© HTB北海道テレビ放送株式会社