猫が排泄中にしていたら危険な『3つのサイン』 こんな仕草をしていたら病気の可能性も

1.排泄中に鳴く

猫がトイレ前後で鳴くときは気持ちが高ぶって「トイレ行ったよ!」と飼い主さんに知らせるために鳴くこともあります。しかし「排泄中に鳴く」ことがあれば注意が必要です。

尿路結石症や尿路系にできた腫瘍などの泌尿器系の病気が原因で排泄を困難にしている可能性があり、排泄時に痛みが伴っている場合や排泄がスムーズにできない不快感から鳴いていることも。

トイレで鳴く行為の全てが危険なサインというわけではありませんが、「突然に鳴く」「元気がない」といった様子がみられたら病気が関連していることを疑い、動物病院を受診してみましょう。

2.トイレに長居する

猫のトイレ時間が長いときは、排泄できずに苦しい思いをしているかもしれません。まずは猫のトイレ後に排泄がきちんとされているかをチェックしてみましょう。

もしも猫が排泄する体勢をとっていても尿が出ていない場合、泌尿器系の病気で尿の通り道が塞がっている場合や急性腎臓病などが疑われます。猫が尿の排泄がストップしてしまうと危険なのは、病気の進行に加えて猫の命に関わる「尿毒症」を発症するおそれもあることです。

尿が出ていたとしても、いつもより少ない場合や多いと感じるときも病気に関係している可能性がありますので、不安を感じた時点でかかりつけの獣医師に相談することがとても大切です。

3.排泄中の姿勢が変わった

猫の排泄中にしていたら危険なサインのひとつに「排泄中の姿勢が変化した」様子が挙げられます。膀胱炎や尿道炎などの炎症から、排泄中の痛みが生じて通常と同じ姿勢をとることが難しくなるためです。

他にも落ち着きのない様子や陰部を気にする仕草もみられる場合があります。血尿が出ていないかも合わせて確認してみましょう。

まとめ

猫の変わった仕草を目撃したら、すでに猫の体に異変が起きているサインかもしれません。少しの異変でも気にかけ、病気を疑うことも必要です。病院に連れていくことに迷ったら、食欲不振や飲水量の増減、排泄の状態などを含めて判断するようにしましょう。

猫は体に問題が起きていても言葉にして飼い主さんに伝えることはできません。もともと調子が悪いときはひっそりと耐えることの多い猫ですので、排泄中にみられる危険なサインは猫が自分の状況を伝えるメッセージとして受け取ってあげるようにしたいですね。

© 株式会社ピーネストジャパン