ポートフォリオ作りに役に立つ!主要な投資リスクとヘッジ方法【通貨・流動性・インフレ・政治リスク編】

投資をするうえで、魅力的なリターンに目がくらみ、あるいは語られる成功ストーリーに心が躍り、思わずリスクを軽視してしまうということが度々あると思います。例えば、前編でお伝えした「市場リスク」であるリーマンショック、コロナショックでは無数の投資家がリスクの深淵に呑み込まれていきました。

私たちの資産を持続的な成長へと導くためには、リスクを理解して、そのリスクが顕在化した時にどう対処するか考えておくことが大切です。前編の【市場・信用・地政学リスク編】に続き、今回の後編では【通貨・流動性・インフレ・政治リスク】について解説します。皆様とご一緒にリスクについて理解、把握していきたいと思います。


【4】「 通貨リスク」とは?

「通貨リスク」は、外国通貨建ての投資を行った場合、為替レートの変動により損失を被るリスクです。新NISAを利用して、ETFや投資信託も含めて海外にも投資を検討されている方は多いと思いますので、為替リスクは気にしておいた方が良いでしょう。国際情勢や各国の金融政策は通貨の価値に大きく影響しますので、常にチェックが必要です。

対策としては為替ヘッジを行い為替変動の影響を軽減することや、通貨リスクを分散させるため、複数の通貨で投資を行うことが考えられます。

また、「為替リスク」と関連があるのが「金利リスク」です。これは、市場の金利の変動により損失を被るリスクのことで、特に債券の価格が下がるリスクとなります。

中央銀行の政策金利変更などは、市場金利に影響を与える要因となり、それが為替動向に影響するので、金融政策の動向を注視することが大切です。金利リスクへの対策としては金利リスクを分散させるため、異なる残存期間の債券を組み合わせる、変動金利型の金融商品をポートフォリオに組み込むことで、一定のヘッジを行うなども良いでしょう。

【5】「流動性リスク」とは?

所持している資産を現金化(売却)する際に、市場の流動性の低さから損失を被るリスクです。特に取引量の少ない資産や、特定の状況下での取引が困難な資産に関連します。

例えば、規模が小さい市場で扱われる資産であったり、知名度が低い株などは、売買する人が少ないため、売却しようとしても買い手がおらず売ることができない可能性があります。なおそのような銘柄は、機関投資家が大口資金を入れても買いにくく、機関投資家の投資対象にならないので流動性が上がりにくいともいえます。

このようなことから、小規模な市場で扱われる資産や、取引量の少ない銘柄は流動性リスクが高くなりやすいのです。

投資初心者の場合は特に流動性リスクの高い(流動性の低い)銘柄や商品を避けるため、投資する市場や商品の流動性を事前に調査し、流動性が高い資産を選択した方が良いでしょう。もしリスクを承知で保有する際は、高流動性のアセット(主要な株式や債券)をポートフォリオに含めたり、不動産や土地などの非流動性資産の保有比率を適切に管理し、十分なキャッシュポジションを維持するなどの対策が必要です。

【6】インフレーションリスク

インフレは「インフレーション」の略で、継続的に物価が上昇することです。「インフレーションリスク」は、物価上昇により、投資資産の実質的な価値や購買力が減少するリスクを指します。

今、日本国内でインフレが起こっているうえ、為替市場で日本円も下落しているため、私たちが持っている現金の価値は下落し、円建て預金の資産価値が下がっている状況です。日本人は保有資産の多くを現金や預貯金で保有していると言われますが、インフレに強い資産(株式、リアルエステート、コモディティなど)をポートフォリオに組み入れるなども対策として考えられます。

経済指標や中央銀行の発表、政策動向に注目し、インフレーションの兆候を早期にキャッチすることが重要です。

【7】「政治リスク」とは?

「政治リスク」とは、政治的な変動や不安定性が投資の価値やリターンに悪影響を与えるリスクを意味します。

例えばアメリカでは2024年は大統領選挙の年に当たります。現職大統領が再選を意識して景気刺激策を打ち出すことなどから選挙前年(つまり今年)には米国株は上昇する確率が高いと言われています。

ただ直近では、連邦議会の上下両院は現地9月30日夜、土壇場で11月17日までのつなぎ予算案を超党派で可決したものの、米政府閉鎖リスクが継続しています。

政治は経済と密接ですので、投資先の国や地域の政治情勢、法制度の安定性、国際関係などを詳細に調査・分析することが必要です。対策としては、投資を地理的に分散させ、特定の国や地域に依存しないポートフォリオを構築することや、政治リスクが高い地域への投資は、リスク許容度に合わせて抑制することなどが考えられます。

そのほかの様々なリスク

そのほかにも例えば個別銘柄に投資する際には、その銘柄の産業セクターに影響を与える要因(技術進化、規制変更など)により投資が損失を被るリスクであるセクターリスクや、企業の業績が低下すると株価も下落する業績のリスク、経営陣の不手際やスキャンダルなどによる経営リスク、法令や規制の変更によって企業の収益性が影響を受ける規制リスク、製品のリコールが発生して企業のイメージと株価に打撃を与えるリコールのリスクなど、様々なリスクが考えられます。

これらのリスクは、時として相互に関連し合いながら投資のパフォーマンスに影響を与えます。投資を行う際は、リスクをしっかりと理解し、対策を講じることが重要です。リスクをゼロにすることはできませんが、適切なリサーチと戦略の実施により、投資のリスクを最小限に抑え、成功への道をより安定させることができます。

現代では投資をしないことそのものもリスク視されています。初心者の方は、まずリスクを知ることからスタートしましょう。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]

© 株式会社マネーフォワード