10月は『食品ロス削減月間』 都が食品ロスの「きほんのき」から学べる小冊子と動画作成「東京食品ロス0(ゼロ)アクション」

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は都が作成した「東京食品ロス0(ゼロ)アクション」の小冊子と動画や、テレワークに関するモデル的・先進的な事例を表彰し後押しをする「TOKYOテレワークアワード」の第4回企業募集を紹介しました。

◆「東京食品ロス0(ゼロ)アクション」

10月は、「食品ロス削減月間」です。
都は、「東京食品ロス0(ゼロ)アクション」の小冊子と動画を作成しました。

小冊子「東京食品ロス0(ゼロ)アクション」は、食品ロスについて考え、削減に向けて行動するきっかけとするために作成されました。

・食品ロスにまつわる「きほんのき」
・食品ロスゼロへの取組
・食品ロスゼロが実現した世界

などの5項目で構成されています。

動画は、ちょっとした心がけで実践できる食品ロス削減活動を三つの場面に分けて紹介しています。

一つは「買い物でかしこく食品ロスゼロ」、もう一つは「家でおいしく食品ロスゼロ」、そして「外食で楽しく食品ロスゼロ」です。

冊子も動画も、環境局のウェブサイトに掲載されています。
また、それぞれ英語版も作成されています。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/10/12/18.html
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/resource/recycle/tokyo_torikumi/promotion.html

◆「TOKYOテレワークアワード」募集

東京都は、第4回「TOKYOテレワークアワード」の募集をしています。

これは、「『テレワーク東京ルール』実践企業宣言」の宣言企業を対象に、テレワークに関するモデル的・先進的な事例を表彰して、企業の取組を後押しする事業です。

優秀な取組を行った企業・団体は「TOKYOテレワークアワード推進賞」に表彰され、最も優秀な取組を行った企業・団体は「TOKYOテレワークアワード大賞」に表彰されます。

受賞企業の取組は、東京都公式動画チャンネル「東京動画」などで広く公表されます。

募集の対象となるのは、「『テレワーク東京ルール』実践企業宣言」の宣言企業であること、取組内容や運用方法について公表できることなど、全ての要件を満たす企業です。

11月10日(金)までに、ウェブサイトから応募してください。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/10/06/17.html
https://www.telework-rule.metro.tokyo.lg.jp/award/

◆"SDGsの視点から未来を考える”公開講座

東京都私学財団では、今年度の公開講座の参加者を募集しています。

今年度の公開講座「SDGsの視点から私たちの未来を考える ~いま子どもたちに伝えたいこと~」は、SDGsの取材や啓発に取り組んでいるジャーナリストの国谷裕子さんによる講演会です。

12月14日(木)午後7時~8時30分に、千代田区にある全電通労働会館で開催されます。

参加を希望する人は、東京都私学財団のウェブサイト、Eメール、FAX、はがきのいずれかで、11月15日(水)必着でお申し込みください。

参加費は無料で、定員は400人です。
申し込み多数の場合は抽選です。

関連リンク
https://www.shigaku-tokyo.or.jp/pa_koza_info.html

◆神代植物公園「菊花大会」

神代植物公園で秋の恒例行事、菊花大会が開かれます。

1961年の開園当初から続く神代植物公園の菊花大会、今年は10月28日(土)~11月19日(日)まで開かれます。

1本の苗から三つの花を調和させて咲かせた「盆養」。小さな鉢に大きな花が1輪、咲くように仕立てた「福助作り」。

さらに、小菊の枝を垂らして断崖絶壁に自生する樹木の姿を表現した「懸崖仕立て」。

そのほか、小菊盆栽や古典菊など、約350作品が展示されます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/09/27/09.html
https://www.tokyo-park.or.jp/event/53357.html

番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo/

© TOKYO MX