白猫ってどんな性格?その特徴や性格、気をつけるべきポイント 生まれつき耳が聞こえない子が多いって本当?

白猫にはどんな特徴があるの?

真っ白な毛色と青や黄色の目が美しい白猫。神秘的なオッドアイの猫も多く、何だか神々しいような、近寄りがたいような雰囲気を持っていますよね。

また白猫の被毛には、ほかの毛色の猫では見られないちょっと不思議な特徴もあります。

ここでは白猫の身体的特徴についてお話ししていきます。

白猫にはオッドアイが多い

白猫は色素が少ないため、青や黄色などの明るい色の目を持つ個体が多く、ブルーの目はほかの毛色の猫と比べても多いと言われています。

また白猫は左右で目の色が異なるオッドアイが多いのも特徴です。猫のオッドアイの率は1%ほどなのに対して、白猫のオッドアイの率は25%ほどと言われています。実に4匹に1匹がオッドアイということなのですから驚きです。

ちなみにオッドアイの目の色は、片目がブルーでもう一方は黄色、橙色、緑色、茶色が一般的です。

オッドアイの原因は、遺伝性とも後天性とも言われていますが、白猫の場合は「白色遺伝子」が関係していると考えられています。

子猫のときだけ見られる「キトンキャップ」

白猫と言えば、全身真っ白な猫を想像すると思いますが、頭頂部に薄いグレー模様があらわれる猫もいます。この模様は通称「キトンキャップ」または「ゴーストマーキング」と呼ばれているものです。

潜在的に持っているほかの毛色の遺伝子が、期間限定であらわれるもので、ほとんどは1歳前後までに消えてしまいます。

子猫の時期だけの模様ですから、ぜひ写真に残しておきましょう!

白猫の性格は警戒心が強くて神経質

積雪期をのぞくと自然界では真っ白な毛色はとても目立ちます。その分敵に狙われやすくなります。もちろん白猫も例外ではありません。そのために警戒心が強く、神経質な性格になったと言われています。

ほかの毛色が混じっている場合も、白い部分が多いほど神経質です。また、気性が荒い個体が多く、迂闊に近づいて触ろうとすると攻撃的な対応をされてしまうこともあります。

その一方で、心を許した相手には甘えるというツンデレな面も持ち合わせています。ただしベタベタの甘えん坊とはほど遠く、適度な距離感を持って接する必要があるでしょう。

青い目の白猫は難聴が多い?

青い目を持つ白猫は、難聴になる確率が高いことが知られています。

両方の目が青い白猫は65〜85%、片方が青い場合は40%が難聴だと言われています。オッドアイの場合は、青い目の側だけに難聴があらわれます。さらに両方とも青以外の目でも20%は難聴だとも言われています。

これは白い毛色をつくる「白色遺伝子」と「白斑遺伝子」が影響しています。つまり白猫と難聴は切り離せないリスクなのです。

ちなみに白猫は野良猫では3%以下だと言われています。難聴の率が高く、目立つ毛色のせいで外敵から狙われやすいため野良猫として生きていくのが厳しいのです。

白猫と暮らす際のポイント

白猫と暮らす際には、いくつか注意するべきポイントがあります。

  • 日光に当たりすぎると日光皮膚炎をおこす
  • 扁平上皮癌のリスクがある
  • 汚れやすいので被毛のケアが欠かせない
  • 聴力が弱いので配慮が必要

白猫はメラニン色素が少ないため、日光に当たりすぎると日光皮膚炎になる恐れがあります。日光皮膚炎を放置すると、扁平上皮癌に進行することもあるため、ひなたぼっこが大好きな白猫は注意が必要です。窓ガラスにUV(紫外線)カットのシートを貼るなどの対策をおこなうと良いでしょう。

また遺伝的に聴力が弱い猫も多いため、呼びかけなどの音への反応が鈍い猫もいます。いっしょに暮らしていくなかで、難聴への配慮を必要とする場合もあるでしょう。

まとめ

白猫は警戒心が強く神経質な性格です。またひなたぼっこや、難聴などほかの猫にはない配慮が必要な場合もあります。

ですが決して白猫が飼いにくいと言いたいわけではありません。

白猫の性格や注意点を理解したうえで適度な距離を保ち、お互いを尊重しながら暮らせる人にとっては、とてもよいパートナーになるでしょう。

© 株式会社ピーネストジャパン